最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:32
総数:227938
熱中症に気をつけて過ごしましょう

県学習到達度調査 算数テスト

 いつもより集中して、いつもより粘り強く、取り組みました。態度は、すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

表紙を飾りました

 橋本市のヘスティアさんが編集されている、家庭教育情報誌「げんきっこ」の表紙を、学文路小学校の3年生が飾りました。
 
 橋本市の図書館見学時の様子の写真。つい昨日のことのように思い出します。
画像1 画像1

本日の改修工事

 10月17日(火)、昨日に引き続いて、雨降り模様。体育館の足場が解体され、運び出されていきます。

 夏の間、体育館を覆っていたものが取り外されて、少し軽くなったように感じます。
画像1 画像1

ごはんとおみそ汁実習

 10月16日(月)、5年生は、ごはんとおみそ汁づくりの調理実習をしました。ごはんは、おにぎりに、おみそ汁は、出汁をとって。定番メニューですが、味はどうだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

 10月16日(月)、雨模様の中、今日から2学期をスタートしました。

○ 楽しいクラスづくりのために、自分にできることをしよう。
○ 毎日の学習に、こつこつと取り組もう。
○ 寒さに負けない体づくりをしよう。

 以上、3つのことを確かめました。卒業・進級に向けて、実りある2学期となるよう期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式

 10月13日(金)、曇天の中、今日で1学期を終えました。
 さまざまな出来事があった1学期、そのすべては、通知表の中に、ぎっしりと詰まっています。

 たった2日間のお休みですが、気持ちを上手に切り替えて、2学期を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(木)陸上練習

 修学旅行後の陸上練習後半が、スタートしました。25日の本番に向けて、種目を絞っての練習に入っていきます。
画像1 画像1

はざかけ

 10月12日(木)、地域の方からいただいた稲わらをはざかけしました。11月に実施する「学文路子ども祭り」のしめ縄用の稲わらです。

 子ども祭りの準備も着々と進んでいます。
画像1 画像1

本日の授業風景 ‐ ひまわり学級 ‐

 10月12日(木)、担任の先生が出張のため、教頭先生が学習を助けてくれました。静かにプリントに取り組んでいますね。
画像1 画像1

本日の改修工事

 10月12日(木)、体育館は、足場がはずされつつ、塗装の後作業が行われています。
 校舎の塗装作業は、東面、塔屋を過ぎ、南西面に入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

柿のクッキング

 10月12日(木)、終業式を明日に控えて、曇天の日。5年生は、地域からご提供いただいた柿をデザートへと調理しました。
 
 すぐ近くに柿畑がひろがる当校では、柿は身近なものですが、こうして、スイーツにしてみると、より鮮やかな柿色に見えて、高級品へと変身しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

 10月10日(火)、気温が上昇する中の午後の学習。

(上)1年生、書き方の学習。字を覚えただけでなく、ずいぶん形を整えて書けるようになってきましたね。

(下)2年生、みんなで遊ぶ時間。広い体育館でドッジボール。今日は、ちょっぴり暑かったけど、楽しい時間が流れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の改修工事

 10月10日(火)、3連休の間に、体育館内壁のクラック部分と、正面玄関のストッパーの改修が行われました。
 
 より安全な校舎となるように、休みの間にも、工事が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

 10月10日(火)、朝と昼の寒暖差が激しい日。恒例の校門前あいさつ運動を実施しました。

 6年生は、振替休日でしたが、今週末は、いよいよ1学期末。通知表をお渡しします。前半を振り返るときです。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰路

画像1 画像1
班別行動を行っていた太秦映画村での見学も終わりました。ちょっぴり疲れている様子ですが、この2日間は小学校生活での最高に素敵な思い出となったことでしょう。楽しいお土産話と、たくさんのお土産を持って帰路につきます。

映画村2

これから約二時間は、班で行動します。お土産探しも真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

映画村

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ最後の見学場所、映画村に到着です。ここからは班別行動です。でも、まずは腹ごしらえ。今日の昼食はカレーです。

作品

画像1 画像1
画像2 画像2
八つ橋が出来上がりました。さて、誰の八つ橋なのでしょうか?お楽しみに。

八つ橋2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな真剣な顔で作っています。どんな作品に仕上がるか楽しみです。

八つ橋づくり1

画像1 画像1
画像2 画像2
二条城の見学の後は「八つ橋庵とししゅう館」へ行きました。八つ橋づくりの体験をしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/29 離別式
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134