最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:25
総数:201396
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

新体力テスト6

6月6日(火)
 50m走
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 体育

6月5日(月)
 5・6年生で体力診断テストのシャトルランをしました。6年生と5年生で3人の組をつくって交代しながら回数を数えました。最高は6年生で95回でした。すごい!
 みんなもそれぞれ自分の力をだしていました。
 あすは、縦割り班での体力テストをします。
 頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会1

6月2日(金)
 PTA婦人部主催の給食試食会がありました。最初に1年生の給食の様子を見学しました。その後、家庭科室で給食を試食しました。今日の献立は、〔ごはん・牛乳・とりにくのしょうがだれ・ピーナッツあえ・なすのみそしる〕でした。おいしかったです。
 次に、高野口学校給食センターの所長さんと栄養士さん2名にきていただき、学校給食の内容、学校給食の安全、学校給食の7つの目標について話を聞きました。その後、質疑応答で感想や意見がでました。
 いつもおいしい給食をありがとうございました。
 最後に、婦人部の方で、家庭科室の整理片付けとホウ酸団子を作っていただきました。
 ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会2

6月2日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会3

6月2日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会4

6月2日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 夏季休業中の登校日の変更について

6月1日(木)
 平素は本校教育進展に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さて、本日配付いたしましたプリントのとおり、夏季休業中の8月1日(火)の登校日を7月31日(月)に変更いたします。
 何かとご都合があると思いますがご了承ください。
 配布文章の一覧にも掲載しております。

理由
 橋本市こども冒険村が8月1日〜4日で開催されることになり、本校でも児童の参加が考えられ、また集合場所になる可能性があり、送迎時の車の出入りで児童の登校に事故の危険が考えられるため。

ゴーヤの苗を植えました

6月1日(木)
4年生は、県のグリーンカーテン事業で送られてきたゴーヤの苗を植えました。夏の暑い日差しを遮ってくれて電気代を節約する効果があるそうです。肥料と土を混ぜて1つのプランターに2本ずつ植えました。これから成長する様子を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カボチャの苗を植えました

6月1日(木)
5年生は、カボチャの苗を植えました。学級農園の草取りをしてから水をたっぷりとやって植えました。どんな花が咲いてどんなカボチャが実るか、観察を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本中央中学校職場体験学習

5月31日(水)
 昨日、今日と橋本中央中学校から2年生4人が、本校に職場体験に来てくれていました。授業に入ってお手伝いをしてくれたり、給食の準備や掃除を一緒にしてり、作業をしたくれました。
 2日間でしたが、貴重な経験になったとお思います。明日から中学校で頑張ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活科(かにとり)

5月31日(水) 1年生は、生活科の時間に幼稚園の園児さん達とカニ採りに行きました。山本さんが、「池の水を落とすまでに採りにおいで」と招待してくれました。最初はこわがっていた子も慣れてくるとさっとつかめるようになりました。カニがどんなところにいるのか身をもって体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

5月31日
「たんぽぽのちえ」のまとめをしました。子どもたちは、今までな習ったことから、たんぽぽのちえについて自分の考えをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 外国語活動

5月31日(水)
 アルファベットを学習しました。大文字・小文字の読み方や3つのアルファベットからできた言葉(単語)も学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会

5月31日(水)
 ゴミのことについて、遠足で行った清掃工場を思い出しながら学習しました。
 工場の人たちの工夫や努力を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語

5月31日(水)
 漢字のテストをしました。その後、「見立てる」という単元で説明文の学習をしました。説明文が読み取れるようになってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語

5月31日(水)
 「学級討論会をしよう」の新出漢字を学習しました。ここでは、一つのテーマについて賛成と反対に分かれて意見を述べます。この力をしっかりつけて日頃の生活の中で生かせるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第110回 春季運動会

5月27日(土)
 初夏の青空のもと、清水小学校清水幼稚園第110回合同春季運動会を開催いたしました。早朝よりたくさんの保護者の方にご準備いただきました。多くのご来賓の皆様はじめご観覧の皆様にご来場いただき、子どもたちにご声援をいただき、無事に終了することができました。感謝申し上げます。また、終了後は保護者の皆さまに片づけをお手伝いいただきありがとうございました。
 一部ではございますが、本日の運動会の写真を掲載いたします。ご家庭でご覧いただきながらお子さまとたくさんお話をしていただけたら幸いと思います。 
 今後とも、清水小学校・清水幼稚園の教育活動に一層のご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 本日はありがとうございました。

入場行進1

5月27日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入場行進2

5月27日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入場行進3

5月27日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離別式(予定)
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460