最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:32
総数:227932
熱中症に気をつけて過ごしましょう

高学年練習スタート1

 5月15日(月)、今日から3週間にわたっての運動会練習が始まりました。熱中症に気をつけながら、少しずつ、体と心を鍛え、思い出多き運動会になればいいな…

 まずは、一人ずつのパフォーマンス。おうちでも、練習いたしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年練習スタート2

(上)とってもきれいにできていますね。体がよく伸びています。

(下)片足でバランスをとっています。ふらふらしないかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習スタート

 5月15日(月)、本日より運動会練習がスタートしました。
低学年のダンスは、まず指導者の振りを見ながら、振りを覚えていきました。先生って、何でもできるんですね。
画像1 画像1

あいさつ運動スタート!

 5月15日(月)、今日から新児童会役員さんによるあいさつ運動を始めました。
役員さんがリードする児童会活動が、少しずつ活発になっていきます。
画像1 画像1

本日はお弁当でした!

 5月12日(金)は、お弁当の日。1,2年生は、教室で食べました。おいしいお弁当をありがとう。あらためて、おうちの人に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 授業風景

 遠足明けの週末、気温も上がって、みんなの顔も紅潮していました。ねむい子はいないかな?

(上)1年生、音楽の授業。今日も元気です!

(下)2年生、算数の授業。ものさしの使い方もずいぶん上手くなりました。毎日、訓練したおかげです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 授業風景2

画像1 画像1
(上)6年生、算数の学習。XとYを使って、三角形の求積の問題。少しずつ、算数から数学へと進みつつあります。

(下)ひまわり2組、算数の長さについての学習。ていねいに教えてもらいました。
画像2 画像2

高学年遠足1

 5月11日(木)、絶好の日よりの中、4〜6年生は、紀伊風土記の丘へ遠足に行きました。

(上)古墳めぐり。風土記の丘には、大小合わせて、400基以上の古墳が点在しているんだって。

(中)お友だちといっしょに、園内を探検しました。とっても広いので、迷子になりそうでした。

(下)どうです?はにわの完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年遠足2

 初夏の日差しの中、日かげを探して、お弁当タイム。おうちの人に感謝しながら、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年遠足3

 古墳めぐりの後、はにわづくり体験をしました。みんな思い思いに、個性あふれるはにわをつくりました。

 粘土をさわると、心が落ち着きました。焼き上がってくるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年遠足4

 行き帰りは、南海とJRを利用しました。電車の乗り方も、マナーを守ろうと努めていました。さすがに、高学年らしい態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年遠足1

 5月11日(木)、夏到来を感じる日差しの中、1〜3年生は、電車と徒歩で、橋本市運動公園に遠足に行ってきました。

(上)橋本駅前広場にて。さあ、これから長い坂道を上って、運動公園まで歩きます。

(中)もうすぐ着くぞ。それにしても暑かったですね。

(下)着いたら真っ先に、まずすべり台へ。どうです?最高の笑顔でしょ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年遠足2

 お弁当とおやつタイムは、さわやかな風の中、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年遠足3

 真夏を思わせる日差しの中、遊具や芝生の上で、思いっきり遊びました。

(上)遊具が混み合っています。順番を守ってね。なかよくね。

(中)さあいくぞ。ターザンロープだ!

(下)教室ではあまり見せない凛々しいまなざし。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年遠足4

(上)1年生集合。笑顔がとってもかわいいね。

(中)2年生集合。元気だけど、暑そうだね。

(下)3年生集合。後ろの芝がまた見事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新緑の候

 野山の新緑がまぶしい季節ですが、職員室前の掲示板も、新緑へとリニューアルしました。
 さあ、来週には、運動会練習も始まります。
画像1 画像1

5月10日(水)授業風景

 昨夜の雨が一転、初夏の日差しが降り注ぎました。

(上)1年生、図工の時間。むし歯予防のポスターをかいていました。のびのびと、大らかに仕上げていきます。

(下)3年生、社会の時間。校区の地図を見ながら、自分のおうちの周りを確かめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(水)授業風景2

(上)6年生、理科の学習。食べ物の消化について、学習していました。今度の実験が楽しみだ。

(中)5年生、算数の学習。小数のかけ算のしかたについて、学習していました。整数とのちがいはどこにあるのかな?

(下)4年生の学習。明日の遠足のマナーについて、話し合いました。晴天に恵まれるといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流会でスライムづくり

 5月8日(月)、休み明け、久しぶりにみんなと会い、1年生、2年生、3年生が集まって、交流学習をしました。

 みんなでスライムづくりの時間。思い思いの色で、一人ずつつくりました。3年生の皆さんは、1年生の手助けをしながら、自分たちも楽しむことができました。

 木曜日は、遠足です。遠足もなかよく行こうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)あいさつ運動

画像1 画像1
 ゴールデンウィークも明け、穏やかな朝の日差しの中、学校が再開されました。

 月初めのあいさつ運動から、朝がスタートです。区長様、民生委員様、PTA役員の皆様のご協力で、元気な朝が始まりました。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/29 離別式
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134