最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:45
総数:236668
日中は気温が上昇し,暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

研究授業3年1

午後、伊都地方の社会科担当の先生が授業を見に来てくれました。先生の方が多くて、とても緊張していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業3年2

『畑ではたらく人々との仕事』で柿の手入れについて学習をしました。自分の考えをまとめた後、グループ話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室1

学校薬剤師の児嶋先生に来ていただきました。4年生は、『タバコの害』についてです。一日に20本吸ったらどれだけの本数になるか見せてもらいました。その多さにとてもビックリしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室2

5年生は、『アルコールの害』について学習しました。パッチテストをして自分のアルコールの分解酵素の量について知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室3

6年生は、11月に『危険ドラッグ』について学習しました。ドラッグの危険度だけでなく、断り方についても教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室1.2年生1

橋本署の方に来ていただいて、多目的教室で行いました。交通安全について、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室1.2年生2

警察の方の質問に積極的に答えることができました。最後に『忍たま乱太郎』のアニメで教えてもらったことの復習をしました。外は冷たい雨、山々が色づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会1

晴天に恵まれ、絶好のマラソン日和。体育委員が前に出てみんなで準備運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会2

まずは低学年からです。全員元気に完走できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会3

続いて高学年男子。高学年は、コースを2周です。最後は、歯を食いしばって頑張れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会4

最後は高学年女子。男子にひけをとらない走りが見られました。たくさんの保護者の方に応援していただき、全員が見事完走。ボランティアの方々にも支えられ、無事大会を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会5

最後は、お待ちかね『とん汁』です。今年は具だくさん。3回もおかわりする児童もいました。とても美味しかったです。作っていただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会の準備1

マラソン大会で『とん汁』がでます。前日、学校園にダイコン・ハクサイ・サトイモの収穫に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会の準備2

5.6年生で収穫後、材料の準備をしました。地域の方からも材料をいただき、今年のとん汁は、ぐだくさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会の準備3

前日の準備と当日の朝準備に、保護者の方も協力していただきました。今日は絶好のマラソン日和、走った後に食べるのが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

球根の植え付け1

5年生がプールの西側にムスカリの球根を植えました。かたまりをを株分けしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

球根の植え付け2

春にきれいな花を咲かせてくれることが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イチゴの植え付け1

1年生が教室前の花壇にイチゴの苗を植えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イチゴの植え付け2

ひとり一株植えました。全校で食べることを楽しみに植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流授業3年生

校区内のお友達が来てくれて交流の授業をしました。光の進み方を鏡を使って一緒に学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/28 PTA会計監査
3/30 離別式?
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814