最新更新日:2024/06/29
本日:count up139
昨日:290
総数:801160
現在、緊急にお知らせすることはありません。

修学旅行(食後のデザート?!)

昼食を美味しくいただいたあとは、中華街自由散策。さっそく小籠包をパクリ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(中華街昼食)

12時40分から揚州飯店で昼食をとっています!
画像1 画像1

修学旅行(中華街昼食会場到着)

12時25分からバスは中華街近くで停車しました。そこから昼食会場の揚州飯店にクラスごと移動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(もうすぐ横浜中華街)

12時20分,バスの中です。もうすぐ横浜中華街です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(鎌倉出発)

11時21分にバス集合完了,11時25分にバスは「大仏前駐車場」を横浜に向けて出発しました。下の写真は車窓からの鎌倉の六地蔵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(晴天の長谷寺_2)

長谷寺「あじさい路」は40分待ちです。平日でも整理券が発行されてます。流石です。でも,この寺は他にも色々と味わい深いものがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(晴天の長谷寺_1)

昨日までと違って今日は晴天で暑い!長谷寺はあじさいシーズンなので平日でも,結構な人出です。写真は青空の観音堂と観音堂からの眺望,そして,まだまだ元気な生徒です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(晴天の鎌倉)

最終日は快晴!気温も上がりそうです!生徒たちは、
大仏様もそこそこに、冷たいソフトクリームを頬張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(高徳院に到着!)

みんな大仏さんと写真撮影!バスでの眠気はふっとびました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(鎌倉大仏(高徳院)到着)

9時38分に最初のクラスのバスが大仏前駐車場に入りました。9時46分に全クラスが高徳院の仁王門前に集合,9時52分から学級写真を撮り,高徳院〜長谷寺間の班別分散です。幸運なことに全学級のバスが大仏前駐車場に駐車できました。集合は11時20分にバス集合です。
画像1 画像1

修学旅行(バス移動中)

9時15分,バスは逗子海岸に出ました。江ノ島が見えます。でも,江ノ島越しの富士山は見えませんでした。残念!
画像1 画像1

修学旅行(バス移動中)

バスは順調に神奈川県に入り,8時40分に横浜ベイブリッジを通過しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(ホテル出発)

8時00分ロビー集合後,8時05分から1クラスづつバスに乗車を始めました。8時17分に全クラス乗車完了して東京港トンネルを通り,お台場を後にして鎌倉に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(ホテルをチェックアウト)

充実したホテルのサービスに感動した生徒たち。お礼の気持ちを伝えていました。
さあ、今から鎌倉!バスの中はまだまだ元気一杯です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(3日目朝食)

6時45分から二会場に分かれて朝食です。朝食後,本日分としてペットボトル1本のお茶が配られました。今後の予定は,8時00分にロビーに集合してバスで鎌倉に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(最終日の朝)

修学旅行最終日の朝になりました。朝6時のお台場の様子です。最終日は傘の心配は要らないようです。本日の起床は6時30分,朝食は6時45分からです。
画像1 画像1

修学旅行(最後の夜)

22時15分,就寝時刻です。生徒は部屋の中ですが,先生たちは最後の見回りに出かけます。先生たちも,結構,疲れがたまってるようです。でも,がんばってます!
画像1 画像1

修学旅行(2日目 ホテルにて)

それぞれ自分の部屋で有意義にすごしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目部屋長会)

20時50分から7階エレベーターホール横で2日目の部屋長会を行いました。明日は東浦へ帰る日です。22時15分の就寝時刻までに,しっかり荷物の整理をして,翌朝まできっちりと寝て体調を整えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(ホテル到着)

隅田川クルーズはレインボーブリッジの下をくぐり,19時50分頃に台場海浜公園水上バス乗り場に到着しました。その後,レインボーブリッジの夜景を背景に学級写真を撮り,20時20分頃,ホテルに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
4/4 新23年登校 入学式準備
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830