最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:194
総数:781292
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

2/21(水) 顔を見てわかる先生

画像1 画像1
1年生の理科。

黒板に描いた絵を見せて解説を加えて生徒に質問する。

「…となったときに、どうなる?」
「・・・」(誰も手が挙がらない)
「え?自信ないの?(とI先生は生徒の表情を見て)そうそう、みんなが考えていることは合っているよ」

すごいな。
顔に答えが書いてあるのか、それとも顔には書いてないけれど考えていることが読めるのか・・・う〜ん、I先生、ただ者ではない!

2/21(水) にこにこペース走

画像1 画像1
1年生の体育。
教室から出てどこへ向かうんだろう?

「どこに行くの?」
「いったん自分の教室に荷物を置いてから外に出ます」
「で、何するの?」
「『にこにこペース走』です」
「なにそれ?」
「よくわからないけれど、にこにこ話をしながらゆっくり走る?」

直接F先生に聞いてみた
「ペース走が体にはいいと教科書にも載っていて」
「『にこにこ』は?」
「それは話をしながらのペースで走るっていうことで、私が勝手につけまして…」

テスト明けなので、今日の授業でペースをつかませてから後日持久走のようです。

生徒はおしゃべりできるとあって、一目散にグラウンドへ向かいます。

2/21(水) 自分を知る

画像1 画像1
1年生がパソコンルームで何をしているか・・・

「職業適性検査ですよ。自分が何に興味があって、何に向いてるか調べています」

生徒は巧みにマウスを動かしながら進めます。

2/21(水) 先生の予想

画像1 画像1
3年生の教室。
いずれも入試問題に取り組んでいます。

「このところ出題されてないから、出るような気がするなぁ…」
先生の予想に沿って、取り組む問題を絞ります。

今から入試に向かう生徒はもちろん、もうすでに進路先が決定した生徒も進学後を意識して・・・やるしかないですね。



2/21(水) ナンキンハゼの剪定

画像1 画像1
卒業式までに・・・

ナンキンハゼの剪定が進んでいます。

2/21(水) 今日から公立出願

画像1 画像1
「出願に行ってきま〜す!」

朗らかな表情で駅に向かう3年生。

気をつけて行ってらっしゃ〜い!


2/21(水) 朝の笑顔で

画像1 画像1
いつもと変わらない朝。

「おはようございます」の声に『笑顔』があるかないかで受け取る印象はずいぶん変わる。

今日も一日、頑張るエネルギーをもらった。

2/20(火) New Year's Day

画像1 画像1
1年生の英語。

英語の授業なのに、いきなり国語の授業に変わる。

「『元日』と『元旦』の違いがわかる?話し合ってごらん」

隣近所で話し合いが始まる。

「先生、何かわかりますか?」
「元旦は日の下に一本棒があるね」
(そんなふうに答えたら「ふざけるな」と言われそう)

先生は黒板に色チョークで書き足すことによって、実にわかりやすい説明をする。



2/20(火) どんどん書く

画像1 画像1
2年生の数学。

どんどん黒板に書く先生。
書くスペースがわずかになって、かがみ込んで書き続ける。

板書が生徒から見やすいように・・・

2/20(火) something else

画像1 画像1
2年生の英語。

「『something』の後ろに形容詞を伴って『何か〜なもの』という意味になります」

先生の説明を聞いて、中学生の頃に習ったことを思い出した。
そして、ずいぶん大人になったあと『something else』という曲のタイトルに出会った。
「何か他のもの」と言う意味なのか、面白くもなんともないな、と思って辞書を引いたら、「(俗語で)ひと味違ったいいもの(人)」とあった。

辞書も引いてみると面白いことがわかった。




2/20(火) テスト返しと見直し

画像1 画像1
2年生の理科。
テスト返却後の解説。
わかって○だった人は自信をもって答えられるが・・・

「どう、できた?何点だったの?」
「○○点・・・・」
「難しかったね」
「・・・」

答案用紙に○は多い方がいいけれど、なかなか…ね。
そう寂しがらずに。
また頑張ればいい。

2/20(火) 挙手してから発表まで

画像1 画像1
2年生の社会。

1,先生が質問する。
2,手を挙げる。
3,指名される。
4,発表する。

3の「指名される」から4の「発表する」までが早い。

「指名されたら『はい』と返事をして立つ。そのあと椅子をきちんと机の下にしまって一呼吸置いてから『発表する』のがいいね!」

教卓上の巻物はなんだろう・・・
「たぶん地券じゃないでしょうか」と資料集の写真を指さし小声でつぶやく生徒。
(流れはすべて生徒に読まれていますね)

「よし、それならぼくが!」の勢いで堂々と発表する。

ノリのよいクラスです。


画像2 画像2

2/20(火) 20日、ゼロの日

画像1 画像1
比較的寒さも和らぎ穏やかな朝。

「おはようございます。気をつけて行ってらっしゃい!」
あいさつ運動ののぼり旗とともに、子どもたちに声を掛ける方々の姿がありました。

2月は28日までなので、今度のゼロの日は3月10日。
でも土曜日だから、1ヶ月後の3月20日ですね。

2/19(月) 3年生の表情

画像1 画像1
出願指導を終えて、柔剣道場から帰ってくる3年生。

水曜日から出願が始まる。

卒業を間近に控えた3年生の表情は・・・


2/19(月) 心をこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2年生が体育館に集合。

生徒が生徒に心構えを話す。

歌が始まる。

生徒がお互いに意識し合って気持ちを高める。

それを見守る先生。

2/19(月) 本当の学年末テスト

画像1 画像1
1年生の社会。
早々とテストを返してもらい、脇目も振らず真剣に取り組む生徒。

「これが本当の学年末テストだ!」
プリントは日本地図と都道府県名、県庁所在地の欄が並ぶ。

課題を解決するために、思考力・判断力・表現力の「三つの力」を育成することが重要であることは自明の理。
でも、活用すべき基礎的・基本的な知識や技能がなければ何にもならない。

全国の都道府県名と県庁所在地を覚えるに理屈も妥協もない。
「全部覚えよ!」とI先生は生徒に挑ませる。

2/19(月) 思っただけでは・・・

画像1 画像1
1年生の英語。
もうテスト返しも終わって自分の答案と向き合う。

「もっと勉強しておけばよかった」「あと一問できたら満点だった」「解答欄を間違えた」「どうして×なのか未だにわからない」・・・いろいろな思いがある。

でも・・・「なあに、勉強すればできるさ!」と思っただけでは、いつまでたってもできない。





2/19(月) マシュマロの実験

画像1 画像1
特別支援学級の理科。

容器の中の空気を抜くと、マシュマロはどうなるんだろう?

「大きくなったら得した気分だね」


2/19(月) 大変な失敗

画像1 画像1
1年生の数学。
閻魔帳にも点数を記入した。
ひととおり模範解答も配った。
でも、どうにもプリントの数が足りない。
なぜだろう?と思ったけれど、とりあえずまあいいか。

答案用紙を配るときに大変な失敗に気づいた。
「ごめん、答案を入れる封筒に、違うクラスの答案を入れてました。1分待って!」

先生はハアハア言いながら職員室から戻ると、答案を返し始める。
先生も失敗するんだ。

2/19(月) ときめきの瞬間

画像1 画像1
1年生の国語と数学。

テストを返してもらう瞬間は、どきどきの瞬間か、ときめきの瞬間か。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 新転任式
4/5 入学・始業式

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989