最新更新日:2024/06/07
本日:count up67
昨日:302
総数:785274
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

2/28(水) 英数

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語と数学。

英語は過去形の疑問文と否定文。
数学は円柱、円錐の表面積の出し方。

どちらもずっと使う。
だから、簡単にあきらめずにとことんついていこう。

2/28(水) 我先に!

画像1 画像1
3年生の体育。
「はい、順番に並んで〜!」
「>*0*<キャアアッ」
すごい勢いで我先に競って並ぶ。
(バーゲンセールのワゴンでもあるのかと思った)
後ろの方で倒れちゃってはみ出してる人もいる模様・・・

2/28(水) 3問6分で

画像1 画像1
3年生の数学。
問題を次々と解説しながら答えを導く。

「はい、じゃあ8番と9番と10番を6分で」
先生が選んで解かせる問題が、入試に出るか出ないかは分からない。

先生が選ばなかった問題が出るかもしれない。
そう思うと焦る。

でも、先生を信じて言われたとおりにやろう。
出なくても「出なかったじゃないか!」と腹を立てるのはお門違い。

「信じるより他は無いと思う。私は、馬鹿正直に信じる。ロマンチシズムに拠よって、夢の力に拠って、難関を突破しようと気構えている時、よせ、よせ、帯がほどけているじゃないか等と人の悪い忠告は、言うもので無い。信頼して、ついて行くのが一等正しい。」
(『かすかな声』太宰治)

2/28(水) 陰と陽、表と裏

画像1 画像1
1年の社会。
地理の時間ですかね。

「山陰地方ともう一つは?」
「・・・」
「ほら、新幹線で山○新幹線て言うでしょ?」
「・・・」
「陰はかげ、影は何でできる?」
「太陽」
「だから?」
「わかった!山陽地方!」

手を変え品を変え、ヒント連発の先生。

「以前は表日本と裏日本なんて分けられたこともあって…」
「え、かわいそう…」
そんなつぶやきが生徒からある。

(そう言えば、静岡県の人も山梨県の人も「自分たちの方から見える富士山が『表富士』で反対側が『裏富士』だ」なんてことを言ってました)

2/28(水) 読書タイム

画像1 画像1
『Wの悲劇』などの作家、夏樹静子さんは書店に入るのが苦手だったそうだ。理由がある。書店にずらりと並ぶ新刊本の数々。あれを見ると、あの本も読みたい、この本も読まなければと、心が落ち着かなくなるのだという▼夏樹さんの焦りがよく分かる人もいるだろう。せっかく、おもしろそうな本があるのに自分は読んでいない。なんだか損をしていないか。世間から取り残されているのではないか。本好きはそんな気分になるが、そうそう読書時間は取れるものではなく、結果、焦る▼そういう悩みは最近の若い人にはあまりないらしい。全国大学生協連が大学生の一日の読書時間を調べたところ五割超が「ゼロ」と回答したそうだ。この手の調査はつい見えも張りたくなるところで実際にはもっと「ゼロ」が多いかもしれぬ▼なにかと忙しいのは分かる。読書によらずとも楽しみや情報、知識を得る方法がふんだんに用意されている時代といえども、「ゼロ」とは心細い▼お説教で大学生の読書時間が増えるとは思えぬ。それに、大学生をやり玉に挙げるが、それより上の世代にしたって、どれだけ本を読んでいるか怪しい▼若い世代の読書離れが心配なら大人が手本を示すことだろう。通勤電車の中で本を積極的に広げていただけないか。その姿に本を読まぬのは「損」ではないかと何人かの若い人が焦り出すかもしれぬ。【中日新聞コラム2/28】 

2/27(火) ずいぶん暖かくなって

画像1 画像1
朝はまだまだ冷え込むけれど、日中はずいぶん暖かくなりました。
校長室のウッドデッキの花には何バチでしょうか、蜜を吸いに来ています。

明日から3年生は卒業式練習が始まります。
インフルエンザの予防にも気をつけて、残り少ない日々を精一杯過ごしてほしい。

2/27(火) もっと足が太くならないかな〜

画像1 画像1
1年生の家庭科。
「スポーツと栄養」について学びます。

「私はね、男子バスケ部の足を見て、もっと太くならないかな、と思うんですよ」
生徒は怪訝な顔で先生の話の続きを聞く。
「勘違いしないでよ。別に足に興味があるわけじゃないんだから…」
(じゃあ、何なんだろう?)

持久系スポーツ、瞬発系スポーツ、混合系(球技系)スポーツと、それぞれに食事のポイントの説明がある。

試合前夜は?試合前は?
家庭科の先生だから、話に説得力がある。

(試合前夜は縁起を担いで「とんかつ」かと思ったら、揚げ物などの脂っぽい食事は消化に時間がかかるから控えめに…ってことです)

2/27(火) Is he your friend ?

画像1 画像1
1年生の英語。
先生が順番に英語で質問に回ります。

きちんと受け答えができたご褒美は、きらきら光るシール。

「Who's this ?」
「He's ○○.」
「Is he your friend ?」
「No, he's not.」

「え?同じ小学校出身なのに!」
(険悪な雰囲気ではないから笑いが起きる)

「先生、前の食べ物カレンダー見てくださいね」
生徒は嬉しそうに話す。
(どう見ても鰆ではなく、ベラですね!)



画像2 画像2

2/27(火) 円錐の表面積

画像1 画像1
1年生の数学。
「円錐の表面積なのにπ(パイ)が入ってないのはおかしいね」
そんな先生の指摘に考える生徒。

そして隣の生徒に教える生徒。
結果、学び合いの中から自信をもった挙手が生まれる。

2/27(火) ちょっとブランクがあると

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の体育。

「何だかあまりうまくなってないなぁ」
「しばらくバドミントンをしてたから…」
K先生は生徒をかばう。
(写真を撮られるポーズを決めるのは得意だけどね)

それでも楽しい卓球。
あと何時間体育があるのかしらね。

2/27(火) 推敲

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語。
文章を推敲する。

「僧は推す 月下の門」の句について、「推」がいいか「敲」がいいか何度も練り直したという故事に基づく。

中学1年生は「推敲」がどんな意味をもつのかを、みんな知っている。
語学相談員の水野先生も身振り手振りを入れて説明する。

2/27(火) ボールを取られない動き

画像1 画像1
2年生の体育。
相手にボールを取られない動きの練習。

「だめだ!軸足が動いている!」
全員を集合させて動きを確認する。

一生懸命なのは生徒も先生も。
画像2 画像2

2/27(火) 床屋さん

画像1 画像1
卒業式が近いせいか、生徒のみならず先生たちも床屋さんで頭がサッパリしている人が多い。

「あと1週間だからねぇ…」

サクラソウも床屋さんが手を入れています。

2/26(月) 明日に向かう

画像1 画像1
今日は穏やかな陽気の一日でした。

「3年生を送る会」を終えると一抹の寂しさが毎年あります。

でも3年生のスタッフは、もう明日に向かっています。

感傷に浸りながらも・・・

明日もよい一日でありますように。


2/26(月) 名残は尽きねど

画像1 画像1
「3年生を送る会」の後半。

1,2年生の頃の懐かしい思い出が甦る。

名残は尽きねど、来週火曜日には卒業式。

あと、一週間。悔いのないように進もう。

2/26(月) 心を込めて

画像1 画像1
「3年生を送る会」前半をダイジェストで。

それぞれの部活動からのメッセージ、1,2年生の出し物(バラエティあふれるクイズ)、先生の飛び入り参加・・・懐かしさ溢れる!

2/26(月) 模擬裁判

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会。
模擬裁判のシナリオをもとに授業が始まる。

裁判官、裁判所の書記官、弁護人、検察官、被告人、証人、傍聴人と分かれて裁判は進む。
検察官が起訴状を読み上げる。
コンビニ強盗致傷事件の被告人は無罪を主張。
弁護人も無罪であることを述べる。

検察官が証拠として、当時の状況を交えて説明し、懲役7年を論告する。

さて、裁判官はどう裁くのか?


2/26(月) 的は先生!

画像1 画像1
1年生の理科のつづき・・・

「スポットを当ててもらいたいから的は私にしてみましたよ」
何種類かある的は先生の顔。

さて、自分たちの予想どおり先生の顔に光を当てられたのか?

この実験を通して「反射の法則」を利用した身近な物と結びつけば、時間をかけて実験の準備をした甲斐がある。
画像2 画像2

2/26(月) 鏡を使って的に光を当てる

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の理科。
単元は「光・音・力」。

先生は時間をかけて教材、教具にこだわる。
生徒はワークシートに光の道すじを予想して作図をする。

グループで学び合う姿を見ると、これが特別ではない授業であることがわかる。

2/26(月) テレビDE朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
テレビ朝会の様子。

人権を理解する作品コンクール(県)
・ポスターの部 優秀賞1名、入選1名、佳作5名。
・書道の部 佳作1名。
・標語の部 入選1名、佳作1名。

平成29年度知多市造形教育展は34名が表彰を受けました。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 新転任式
4/5 入学・始業式

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989