最新更新日:2024/06/06
本日:count up49
昨日:172
総数:336910
「早ね・早おき・朝ごはん」で規則正しい生活を! 「笑顔であいさつ・目を見てへんじ・みんなのためにくつそろえ」を心がけましょう。

ご声援ありがとうございました。 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月27日、快晴の下で運動会を行うことができました。
 子どもたちの日記には組体操のこと、リレーのこと、二人三脚のことなどがたくさん書かれており、心に残る運動会になったようです。温かいご声援、本当にありがとうございました。
 6年生はこれから、水泳・妙小祭りモードに入っていきます。がんばれ子どもたち!!

Are you ready? 〜6年生〜

画像1 画像1
 いよいよ明日、運動会です。保護者の皆様のお越しをお待ちしております。
 どうぞよろしくお願いいたします。

最後の練習 〜6年生〜

画像1 画像1
 最後の運動会に向けて、一生懸命練習してきました。いよいよ明日が本番です。
 子どもたちの頑張る姿にご声援をお願いいたします。

二人三脚楽しみにしています! 〜6年生〜

画像1 画像1
 今日の練習では,運動会当日のお家の方との二人三脚の順番や入場,退場の仕方を確認しました。
 運動会当日は,照れもあるかもしれませんが,元気に取り組んでくれると思いますので,楽しみにしておいてください!!

校長先生と理科の実験! 〜6年生〜

 担任の福本先生が出張中です。この日は、校長先生が理科の授業をしてくださいました。
 「ものが燃えるときの変化」を調べました。みんな前のめりになって校長先生の説明を聞き、協力し合って実験していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

スローガンづくりに励む児童会 〜児童会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日と今日の休憩時間に児童会・代表委員会のメンバーで運動会のスローガンづくりをおこないました。
 立派なスローガンを作成してくれましたので,お楽しみに!!
 来週月曜には,横断幕の周りに花をつけて飾りつけをする予定です。

そーれ!どん!! 〜6年生〜

画像1 画像1
 今日,応援合戦の練習をしました。
 団長,副団長さんを中心に声出しの確認,ダンスリーダーさんを中心にダンスの立ち位置を確認しました。
 苦労もしながらですが,あきらめずに子ども達は頑張ってくれています。保護者の皆さま,応援よろしくお願い致します!!

子ども達頑張ってます。 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
◆一枚目は運動会全体練習の様子です。
 今年の運動会の歌は「ゴーゴーゴー」です。初めての歌でしたが,頑張りました。全員の力を合わせれば,もっと声が出るはずだー!!

◆二枚目の写真はペッパーのプログラミングの授業です。
 ペッパーに動きや言葉を指示するための方法を教えてもらいました。

<本校では,Pepper社会社会貢献プログラムに参加しています。>

調理実習! 〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年A組に続いて,6年B組が今日調理実習をおこないました。ボランティアの方々に教えてもらいながら,野菜を切ったり炒めたりと頑張りました。
 家庭でもお手伝いをしているのか,みなさんなかなか上手でしたよ。
 できた野菜炒めはおいしく頂きました。中には,ピーマン,人参が食べられないという子もいましたが・・・。

組体操 2 〜6年生〜

画像1 画像1
 練習を開始して一週間が過ぎました。少しずつ難しい技が増えてきました。
 本番まであと2週間。全力で頑張る子どもたちを応援して下さい。

調理実習 〜6年生〜

画像1 画像1
 6年生になって初めての調理実習を行いました。メニューは3色野菜とベーコン炒めです。
 更生保護女性会のみなさまにお手伝いいただき、安全に楽しく調理することができました。ありがとうございました。
 6年B組は15日(月)に予定しています。B組のみなさんお楽しみに!

組体操 1 〜6年生〜

画像1 画像1
 今週から運動会の練習が本格的に始まっています。
 5・6年生は組体操の練習をがんばっています。
 今年の演技もお楽しみに!!

昼休み 〜6年生〜

画像1 画像1
 ただいま昼休みです。
 6年生の子どもたちは誰も教室にいません。みんな運動会のダンスの練習に行っています。
 子ども達が自分達で考え、練習しています。
 完成がとても楽しみです。

ダンスの練習 〜4年生〜

画像1 画像1
 運動会の練習が始まりました。
 まずは、ダンスの練習です。みんなリズムに乗って体を動かしています。
 本番がすごく楽しみです。

春季遠足 〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月8日,天候にも恵まれ,予定通り5年生全員で遠足に行くことができました。旧名手宿本陣と青洲の里で見学をさせていただきました。
 地元の歴史と偉人に触れたり,青空のもと元気に遊びまわったりと子ども達にとって楽しい思い出ができたと思います。

遠足 7 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 丹生都比売神社といえば,この風景ですね。

遠足 8 〜6年生〜

画像1 画像1
 丹生都比売神社到着です。
 まずは,お弁当タイムです。

遠足 9 〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の遠足は,とても良い天気の中,三谷坂を登り切ることができました。
 登り坂の頂上である笠松峠までは,参加した児童全員が上りきることができました。その後は,丹生都比売神社の神主さんから,神社の歴史について学ぶことができました。
 子ども達からも,「今日は良い経験ができた。」という声があって,有意義な一日となりました。

遠足 5 〜6年生〜

画像1 画像1
 頬切地蔵まで来ました。

遠足 6 〜6年生〜

画像1 画像1
 笠松峠に到着です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
かつらぎ町立妙寺小学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺857
TEL:0736-22-0031
FAX:0736-22-1967