最新更新日:2024/06/21
本日:count up31
昨日:90
総数:237219
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

自由水泳

盆前最後の自由水泳です。26名の児童が来ていました。次の自由水泳は17日(木)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域防災訓練1

地域防災訓練が本校で行われました。恒例の「防災かまど」を使って炊き出しをします。中学生が火のつけ方を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域防災訓練2

煮込みはボランティアの方にお願いして、小・中学生と地域の役員の方は、体育館で研修を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域防災訓練3

講義の後は、北消防の方に消火器を使った訓練をしていただきました。全員体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域防災訓練4

保護者や地域の方だけでなく、紀見東中学校の先生にもご協力いただきました。お釜で炊いたゴハンとおいしいカレーの完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域防災訓練5

すべての訓練が終了後、役員の方も小・中学生もカレーをいただきました。何回もおかわりする子どももいました。とても美味しかったです。みなさんどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風が過ぎて

昨日警報が出て心配しましたが、小学校周辺は大きな被害もなく一安心。校内のホウセンカ・ヒマワリは少し横になりましたが、ヒョウタンは元気です。今日も朝から夏祭りの練習(太鼓と琴)をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修2日目4

つづけてキーホルダーづくりです。これもみがきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修2日目5

とんぼの羽に熱を加えて曲げました。できたとんぼを飛ばしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修2日目6

キーホルダーも最後に金具を付けて完成です。あっという間の2日間。5年生にとってはとても良い経験になりました。まだまだいたい声がみんなから聞こえてきました。たくさんの思い出を持って学校に帰ります。最後に記念撮影。指導員の先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修2日目3

時間までみんなでトランプをしました。その後移動して木工クラフトです。『ひねりとんぼ』づくりに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修2日目2

朝食です。係の人が準備してくれました。『いただきます』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修2日目1

朝の集いです。みんな元気にラジオ体操をしました。代表もしっかり学校紹介ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修1日目12

キャンプファイヤーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修1日目13

儀式あとは、各チームからの出し物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修1日目14

たくさんの先生が参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修1日目15

あたりが暗くなりました。指導員の方にゲームをしてもらい楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修1日目16

キャンプファイヤーの火で、⭐️をつくってもらいました。そして記念撮影。入浴後、天体望遠鏡で土星と月を見ました。充実した1日目でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修1日目9

大変手際よく、カレーのルーを入れ完成です。食器も洗いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修1日目10

お待ちかねの『カツカレー』です。みんなで盛りつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814