最新更新日:2024/06/26
本日:count up51
昨日:161
総数:497471
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

6年生を送る会〜3年生〜

本日、もうすぐ卒業していく6年生に感謝とおめでとうの意味をこめて、「6年生を送る会」が開かれました。
3年生からは「ありがとうの気持ちをこめて」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会〜1年生〜

1年生からは「とどけようぼくらのこえを」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会〜2年生〜

2年生からは「きみって本当にすてきだね」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会〜4年生〜

4年生からは「6年生にとどけ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会〜5年生〜

5年生からは「5年生から心をこめて」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会〜先生方より〜

先生たちからも6年生へのプレゼント!!
校歌のリコーダー・ベル演奏と「やってみよう」の歌を披露しました。浦島太郎・金太郎・桃太郎たちも特別出演です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会〜6年生〜

6年生からは「感謝〜全力(フルパワー)で伝えよう〜」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会〜退場〜

6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
今日は、小学校生活の良い思い出の一つとなりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会に向けて

22日(木)に行われる「6年生を送る会」に向けて,5年生では実行委員を中心に準備を進めています。体育館の飾りの準備や,プログラムの作成など,休み時間も使ってみんなで取り組んでいます。当日が楽しみです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学 1

 橋本小学校では、4年生からクラブ活動が始まります。

 今日は今年度最後のクラブ活動を見学しました。

 絵画工作、バドミントン、科学、球技、イラスト、パソコン、家庭科など、様々なクラブがあります。

 どのクラブも、4〜6年生のお兄さん、お姉さんの楽しそうな様子を見て、3年生からも「早くしたいな」「どれにするか迷う」という声が聞こえていました。

 いいクラブは見つかりましたか?

 写真は、絵画工作クラブ、バドミントンクラブ、科学クラブの見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学 2

写真は、球技クラブ、イラストクラブ、パソコンクラブの見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学 3

 写真は、家庭科クラブの見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土資料館見学

 今日は郷土資料館の見学。
 機械がない時代でも昔の人はさまざまな道具を使って、生活を豊かにして来ました。

 はじめて見る道具に子どもたちからは、驚きの声が上がっていました。

 昔の人ってすごいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度森脇慶一郎善行褒賞・田中久美子すこやか褒賞 表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その行為・行動が他の見本となる児童・生徒を讃えるため、森脇慶一郎善行褒賞・田中久美子すこやか褒賞が授与されました。
本校の田中久美子すこやか褒賞受賞児童は、体調不良のため出席することができませんでしたが、森脇慶一郎善行褒賞を受賞した児童は、褒賞に相応しい態度で式に臨むことができました。受賞した2名の児童の今後の活躍にも期待しています。

お話のいす

 今日は3年生さいごのお話のいす。

 おもしろいお話に子どもたちは夢中になって聞いています。

 お話が終わると、みんないつも笑顔になっています。
 最後は「ねがい事がかないますように」といのりをこめ、ろうそくの火を消しました。

 来年はどんなお話に出会えるのかな・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おみせやさんごっこをしよう!

国語の「ものの名まえ」の学習で、いろいろなものの名まえを出し合い、最後にみんなでおみせやさんごっこを行いました。グループで力を合わせて、さかなやさん、おもちゃやさん、がっきやさん、おはなやさん、ふくやさん、アイスクリームやさん、ペットショップなど、いろいろなお店を開きました。お店屋さんをするのも、お客さんをするのも、とっても楽しくて、みんな大盛り上がり!どのお店も大人気で、すぐに売り切れてしまいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トントンドンドンくぎ打ち名人

 図工では、「トントンドンドンくぎ打ち名人」と題して、キーホルダーかけをつくっています。

 丸い木にくぎを打ち込んで、キーホルダーをかける部分をつくります。

 はじめはかなづちを短く持ち細かく、くぎが木に入ると、かなづちを長く持ち替え、力強く打ちこんでいました。

 教室は「トントン、ドンドン」と音が鳴り響いていました。

 いい作品になるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会1

1限目、全校集会では、エコ俳句、各美術展、書初会、書初中央展、科学作品展などの伝達表彰があり、たくさんの子どもたちの頑張りを褒めてもらいました。また、児童会の役員からは、2月の目標の紹介と、全校のみんなへのお願いがありました。「廊下を走らない・トイレのスリッパを揃える」難しいことではありません。ちょっとした注意力があればできることです。全校のみんなで気持ちのよい学校をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会役員の呼びかけです。

学習発表会

今年度最後の授業参観へのご出席ありがとうございました。今回の参観では、1年間の成長を学習発表会として見ていただきました。また、ご家庭でも子どもさんの成長とがんばりをほめてあげてくださいますよう、よろしくお願いします。
 6Aと6Bの授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485