最新更新日:2024/06/26
本日:count up47
昨日:161
総数:497467
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

授業参観

授業参観へのご出席ありがとうございました。今回の参観では人権に関する学習を見ていただきました。また、ご家庭でも団欒の一つに取り上げていただき、子どもさんの人権意識を育ててあげてくださいますよう、よろしくお願いします。
 6Aと6Bの授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

5Aと5Bの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

4Aと4Bの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

3Aと3Bの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

1Aと1Bの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

2年とEAの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

EBとECの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健福祉センター見学

11月は人権月間。
3年生ではユニバーサルデザインを学ぶことを通して、さまざまな立場の人の人権について考えてきました。

その学習の一環として、橋本市保健福祉センターへ見学に行きました。

「施設のつくりの工夫」では、通路には高さの違う手すりがつけられていたり、目の不自由な方のための点字ブロックや音声案内があったり、エレベーターや自動販売機に高さの違うボタンがつけられていたりなど、さまざまなところでユニバーサルデザインを見つけることができました。

「仕事の工夫」では、子ども、高齢者、子育て世代の方、障がいのある方をいろいろな取組で支えていることや、そこで働く方の思いを知り、保健福祉センターではさまざまな人の立場の人のことを考えていることがわかりました。

保健福祉センターの方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会

PTA婦人部の皆様にお世話いただき、給食試食会が開催されました。給食センター副所長様と栄養士様から、学校給食の目標や給食内容・食の安全などについてのお話を聞きました。その後は、牛乳・麦ごはん・牛肉ときのこの柳川風煮・ごまあえ(本日の給食)を試食しました。「麦ごはんも食べやすく、栄養面も考えられていておいしかったです」という声も聞かせていただきました。参加してくださった皆様、婦人部の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇『ぱらりっとせ』

劇団風の子中部のみなさんに『ぱらりっとせ』というお芝居を見せていただきました。昔あそびやわらべうたなどをしてくれて、大きな声で驚いたり笑ったりと、あっという間に時間が過ぎました。
「はなさかこぞう」のお芝居もとても面白かったですね。
紹介してくれた昔遊び、ぜひお家でもやってみてはいかがでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

み〜ん〜な〜の〜松源♪ 1

 社会科の学習で、松源の見学に行きました。

普段は入れないバックヤードに入らせてもらい、惣菜、鮮魚、精肉、青果コーナーの仕事の様子や、売り場での工夫などを勉強しました。

大きな魚や、かたまりのお肉、はじめて見る機械や調理の様子に子どもたちからは、「すご〜い!」と、おどろきの声がたくさん上がりました。

自分たちの生活はこんな風に支えられているんですね!

松源で働く皆様、本当にありがとうございました。

写真は惣菜、鮮魚コーナーの写真です。

画像1 画像1
画像2 画像2

み〜ん〜な〜の〜松源♪ 2

写真は精肉、青果コーナー、インタビューの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャップハンディ学習(車いす体験)その1

先週に引き続き、橋本市社会福祉協議会の方に来ていただき、キャップハンディ体験をしました。三人グループで、一人が車いすに乗り、もう一人は介助します。後の一人はスムーズに車いす体験ができるように、体験者の状況を見て先導します。車いすの使い方や注意を聞いた後、走行体験コースと日常生活体験コースに分かれて体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャップハンディ学習(車いす体験)その2

 日常生活体験コースでは、日常生活で何気なく行っていることが、車いす利用者にとっては不自由さを感じるものであることを学びました。
 体験を通して、思っていた以上に不便さ・不自由さを感じ取ってくれたと思います。
「自分にできることは何か」見つけられた体験だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 帰途へ3

紀見トンネルを出ました。それぞれの場所で流れ解散となります。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

修学旅行 帰途へ2

午後4時25分、河内長野警察署前を通過中。

修学旅行 帰途へ

予定通り映画村を出発しました。
全員元気です。

修学旅行 映画村到着

太秦映画村に到着しました。まずは、寺子屋体験。お侍さんと勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 二条城

ウグイス張りの仕組みを見ました。当然、ウグイスはいませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 清水寺

音羽の滝です。学問、長寿、恋愛成就のうち、ひとつを選んで願い事をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485