最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:23
総数:228331
熱中症に気をつけて過ごしましょう

本日の改修工事

 10月20日(金)、台風接近が気になるところですが、校舎正面玄関付近の足場の解体が始まり、校舎の大時計が、久しぶりに、その姿を現しました。

 体育館の足場もすっかり取り払われ、壁の白さが目立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰ります

少し時間が短くなりましたが見学も終わりました。もう少し見たかったという意見が・・・。「次はお家の人と一緒に行きたいな。」と話していました。帰りのバスはおやつを食べながらビデオを見て帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰ります。

見学も終わり、お弁当も食べて、おやつも食べて。そろそろ帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当

少し遅くなりましたが次の見学地オービィー大阪につきました。みんなお楽しみのおいしいお弁当の時間です。お弁当を食べ終わったらいよいよ体験です。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当

いよいよお楽しみのお弁当です。おうちの方が心を込めて作ってくれたお弁当。おいしくいただいています。雨は止んでいますが・・・。さむい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海遊館8

特別展には珍しい魚がたくさん泳いでいます。初めて見る魚がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

海遊館7

魚の群れが泳いでいます。たくさんの魚をみんな一生懸命見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

海遊館6

砂の中にも魚が隠れています。これから魚が触れる水槽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海遊館5

大きな水槽では頭の上を魚が泳いでします。クマノミや、クラゲもいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海遊館4

イルカに、アザラシ、マンボウもいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海遊館3

大きな魚、小さな魚、カラフルな魚。たくさんの魚がいます。ジンベエザメに会えるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海遊館2

長い長いエスカレーターをのぼって、いよいよ見学です。頭の上を魚が泳いでいます。どんな生き物に会えるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

到着

交通渋滞で、少し遅れての到着でしたが、今からカップ麺を作ります。自分だけのおいしいカップ麺ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海遊館1

海遊館の玄関につきました。ほかの学校もたくさん来ています。雨は止んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

到着

海遊館に到着しました。どんな魚や生き物に会えるかな。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスの中

移動中のバスの中です。みんなゲームをしながら元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスの中

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもはお勉強を教えてくれる先生も今日はバスガイドさんになっています。楽しくクイズなどをして目的地まで移動中です。

本日の陸上練習

 10月18日(水)、運動公園へ行くものと、学校に残るものに分かれて、放課後練習をしました。

 人数が減って、ちょっぴりさみしかったけど、その分、細かいところをチェックしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の改修工事

画像1 画像1
 10月18日(水)、塗装を終えた校舎東面、すっかり汚れが落ち、きれいな白が輝いています。
画像2 画像2

和歌山県学習到達度調査 国語テスト

 10月18日(水)、県の学習到達度調査の日。明日に遠足を控えて、4、5年生が、国語、算数、理科(5年のみ)のテストにチャレンジしました。

 今の学年になって半年が経ち、どれだけ力がついたのか。力試しの半日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134