体育大会の応援ありがとうございました。

4.7Sat.交通事故抑止市民大会2

 春は、雪解けにともない、自動車も「とばしがち」、バイクや自転車も通行し始めるこの季節は、交通事故も急増する季節です。
 春の交通安全運動「4月6日〜4月15日」に交通安全や交通ルールの遵守等について意識を高め、「事故にあわない、おこさない」春にしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.7Sat.交通事故抑止市民大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月7日(土)恵庭市交通事故抑止市民大会が開催され恵庭市民会館に多くの市民の方々が集まりました。4月6日から4月15日の春の交通安全運動が実施されるこの時期に恵庭市の交通安全運動を促進し、安全安心まちづくりを市民の手で進めようという事業です。この市民大会に吹奏楽部が出演し、アトラクション演奏を見せてくれました。

4.6Fri.入学式

画像1 画像1
鹿野校長先生の式辞で「なりたい自分への挑戦」「その実現に向けた努力」その場所が学校である、そして「あきらめない気持ち」を学ぶ場所が学校であるというお話がありました。
新入生代表の神さんからは、入学にあたってこれから頑張りたいことなど、希望にあふれた決意がしっかりと前を向いて話されました
画像2 画像2

4.6Fri 入学式

気温も低く、雪も舞う中、平成30年度の入学式が行われました。
みんなちょっと緊張した顔で入場。でも担任の先生に名前を呼ばれてしっかりと大きな声で返事をしていました。
 合唱部と生徒会による校歌披露。小学校よりも少し難しいかな。これから練習してみんなも歌えるようになっていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.6Fri.始業式

決意表明のあと校長先生から、「こうしよう」という強い思いを持つこと、思いを持ったらそれを実行していくこと、そうすることで自分が高まり、素晴らしい恵庭中学校がつくられる。ということを、人間が直立歩行した話に例えてお話がありました。
その後先生方のクラスの発表や、教科の先生がの発表があり、温かい拍手の中で今年度のスタートが切られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.6Fri 始業式

始業式では各学年の代表と生徒会代表の生徒から今年度の表明がありました。
1つ学年が上がった中で、自分自身を高めていくための目標や、それに向けての行動への決意が発表されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.6Fri.着任式

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式に先駆けて、新しく来られた7名の先生方の着任式が行われました。
校長先生から大谷翔平のような活躍を期待しますというお話の後、それぞれが自己紹介をし、生徒会の上田会長から歓迎のあいさつがありました。
これでみんな恵庭中の一員になりました。

4.4Wed.クラス発表とワーク販売

新入生にとっては緊張の、2・3年生にとっては久しぶりに登校しての、それぞれのクラス発表がありました。ワークや教材販売もあり、帰りは重たい荷物を持っての下校となりました。
4月は、これまでのことを一度リセットし、新しい友達関係を築き、新しい生活をスタートする絶好の機会となります。お互いを認め合うことのできる良いクラス、何事にも前向きに取り組める良い学校を目指し、6日(金)から全校生徒でスタートしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.2Mon.新年度スタート

生徒たちはまだ春休み中ですが、学校では今日から新年度が始まっています。新しい先生方を迎え、新学期の準備が本格化しました。

生徒会も対面式の準備の合間に、生徒会室の移動をしています。

始業式・入学式は6日(金)。いいスタートができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/18 認証式
部活動見学
4/19 家庭訪問1
4/20 家庭訪問2
部活動入部届〆切
4/23 家庭訪問3
4/24 修学旅行 1日目