体育大会の応援ありがとうございました。

横浜中華街研修スタート

全クラス 横浜山下公園に無事到着しました。
氷川丸の前で学級写真を撮影し、その後班ごとに横浜中華街に向かいました。
スマートフォンのGPS機能を使いこなし目的地を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スカイツリー展望台

本日の東京はあいにくの曇空。スカイツリー634mの高さは昔の武蔵の国の名前にちなんでとのことです。生徒達は高さと大きさに感動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.24Tue.現地レポート1日目昼食

昼食は、月島でもんじゃ焼きです。
お店の方につくり方を習い、自分たちで作っています。悪戦苦闘していますが、初めて食べる人も多く、美味しくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.24.Tue.今日の給食

ご飯 ぎょうざスープ(水ぎょうざ) 照り焼き肉団子 
チャプチェ(白菜キムチ)
白菜は明治時代に中国から伝わりました。うま味成分が含まれているので、鍋などの煮込み料理にすると、特にうま味が出ます。
画像1 画像1

4.24Tue.修学旅行の日程

おおまかな日程です
画像1 画像1

4.24.Tue.修学旅行出発2

いってらっしゃーい
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.24.Tue.修学旅行出発

本日朝 校長先生を団長とする恵庭中修学旅行団が2泊3日の関東方面への修学旅行に出発しました。貴重な体験をたくさんしてきてほしいと思います。
今後は現地レポートが届くことになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.23Mon.修学旅行前日集会

I,my,you,mine 〜これまでを活かし これからに活かす〜
3年生の修学旅行スローガンは、IとYou 自分と相手を意識し、自分たちの力で自分たちの修学旅行を創り上げよう!という力強いもの。すっかり成長した3年生のたくましさを感じます。「伝統を引き継ぐような受け身な姿勢ではなく、これまでの学習を活かし、さらに現地で学んだことを今後に活かすために修学旅行に挑もうとする姿勢」は、なりたい自分、自分達らしさの追求であり、修学旅行が、みなさんの創造的活動となり実り多いものとなることを願っています。行ってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.23Mon.2年生宿泊学習の自主研修計画2

タブレットを使って計画中。今やタブレットは、様々な教育活動で必需品になってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.23.Mon.今日の給食

コッペパン ミネストローネ チキンカツ
ミカンとパインのゼリー和え(ブロックゼリー)
牛乳には骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。ゴクゴクと一気に飲むと消化に悪いので、噛むようにしてゆっくり飲みましょう。
画像1 画像1

4.23Mon.2年生宿泊学習の自主研修計画

 3年生はいよいよ明日から修学旅行。前日集会で最終確認を迎えます。2年生も5月の宿泊学習の「自主研修計画」が大詰め。今日は、旅行会社の方が待機している学習室に、自主研修班ごとに計画中の研修テーマ・行程・研修地・昼食・ルート設定やタイムテーブルをプレゼンし、計画に無理はないかを確認していきます。このような方式で、ツアーコンダクターにコース設定を見てもらう経験は、とても貴重なもの。「自分たちの研修」になるようしっかりと確認・修正していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.22Sun.管内バスケットボール大会服部杯兼ミカサボール杯4

石狩管内バスケットボール大会服部杯兼ミカサボール杯4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.22Sun.管内バスケットボール大会服部杯兼ミカサボール杯3

石狩管内バスケットボール大会服部杯兼ミカサボール杯3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.22Sun.管内バスケットボール大会服部杯兼ミカサボール杯2

石狩管内バスケットボール大会服部杯兼ミカサボール杯2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.22Sun.管内バスケットボール大会服部杯兼ミカサボール杯1

 男女バスケットボール部が石狩管内バスケットボール大会服部杯兼ミカサボール杯に参加。今年度から、管内全チームトーナメントで開催されるこの大会は、H30年度の中体連大会を占う春一番に開催される大会です。男女ともに、1回戦強豪校との戦い。女子は、江別市2位の大麻中学校に自分たちの良さが発揮できず1回戦敗退。ミスからの失点が多く、残念な結果となりました。男子は、ねばり強くがんばる広葉中学校に苦労しながらも、セーフティーリードを保って1回戦を突破。修学旅行後の2回戦に駒を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.20.今日の給食

画像1 画像1
ご飯 チキンと豆のカレー 茎わかめのサラダ オレンジ
オレンジは国産のオレンジです。オレンジの主な産地は愛媛県や和歌山県です。3〜4月旬です。甘さと爽やかな香りを味わいましょう。

4.19.Thu.さけの放流2

さけの放流の様子
冷たい水にさけを放してあげました。元気に泳いでいきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19.Thu.さけの放流

とても天気が良くて暖かい日でした。
今日は、12月に生まれて1月から学校で育ててきたさけの赤ちゃんを、道の駅の横の漁川に放流してきました。長い間育ててきたのでお別れするのは少し寂しいですが、大きくなって戻ってきてほしいですね。これから長い旅をして、いろいろな困難もあると思いますが、戻ってくるのを待ってますよ。さけさん「いってらっしゃーい」

画像1 画像1

4.19.Thu.今日の給食

画像1 画像1
五目うどん 野菜かき揚げ きゅうりの梅おかか和え(梅だれ)
胡瓜(きゅうり)の香り成分である「ピラジン」には血栓(血のかたまり)を防ぎ、血液をサラサラにする効果があります。

4.19Thu.スクールカウンセラー連絡

今年度も、スクールカウンセラーの方が恵庭中に来ることになっています。
火曜日と金曜日を中心に、月2回程度、学校にいます。

面談形式も、保護者のみ、お子さんのみ、同席でなど、様々なケースに合わせてくれます。

面談希望の方は、まずは学校に連絡ください。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/24 修学旅行 1日目
4/25 家庭訪問5
修学旅行 2日目
4/26 家庭訪問6
修学旅行 3日目
4/27 家庭訪問7
3年回復休業
4/29 昭和の日
4/30 振替休日