最新更新日:2024/06/26
本日:count up44
昨日:247
総数:791531
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

4/26(木) サミング

画像1 画像1
2年生の音楽。
『サミング』親指で裏穴の開き具合を操作すること。

『サミング』が親指のthumb(サム)と関連していることを知らなかった・・・

4/26(木) ピンセットを使って

画像1 画像1
1年生の理科。
採取したつつじの花を分解して、紙に貼り付けています。
先生からピンセットを受け取って、おしべをつかむ。

ピンセット。
今の生徒は、家で使うことがあるのだろうか?

4/26(木) タマは?

画像1 画像1
1年生の家庭科。
家族をテーマに、サザエさん一家を話題にしています。

「先生、タマがいませんよ」
「え?アナタいらないことを言うわね。タマは今日の授業には関係ないでしょ。授業の流れを壊さないで!」
(こう言ってしまうと、タマを話題に出した生徒はしょげかえる)

でも、実際には先生はそうは言わなかった。
「タマね。作ってなかったわ。じゃ、ここに書きますね。タマも家族の一員だよね」
生徒はますます意欲的に授業に向かう。

4/26(木) 人口増加、バン!

画像1 画像1
2年生の社会。
地球上の人口は今後どうなっていくのか。
先生は歯切れのよく、メリハリのきいた口調で生徒に発問をする。
ときどき挟み込む『どうでもいい話』もちょっと笑える。
生徒は地図帳と資料集を見ながら考える。

突然黒板をバーンと叩いて「こんな具合に人口が増える地域は?」
と投げかける。
(もう、ビックリしたじゃないか!危うくカメラを落としそうになった)

50年後の世界がよく分かった。

4/26(木) 原子の大きさは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科。
「人間の10分の1がハムスター。ハムスターの10分の1がミツバチ。・・・インフルエンザウィルスの10分の1がタンパク質。タンパク質の…」
原子の大きさはどこまで小さいのかがよく分かります。

そのあとは「円を描くのは得意じゃないんだけどね」
と言いながら、美しい絵を描く。

ときおり見せる先生の表情に、生徒は安心感を覚える。

4/26(木) メッセージ

画像1 画像1
1年生の教室。
朝の読書タイム。みんな静かに本に向かいます。
文庫本の多い中、ハードカバーの本を読んでいる生徒もいます。
タイトルは『銀河鉄道の夜』。いじめられっ子で孤独を感じている主人公の少年ジョバンニ。
本を読むことで心が軽くなることがあります。

黒板のメッセージの言葉は、先生の思いですね。

4/26(木) 裏の竹藪

画像1 画像1
学校の裏の竹藪から、さわやかな風が吹いてきます。
今日は朝から少し肌寒さも感じるほど・・・

ウグイスくらいしか鳴き声から鳥の種類はわかりませんが、鳥のさえずりは耳に心地よいものですね。

4/25(水) 吹く風強く

画像1 画像1
予想以上に早く雨も上がり、風の強い午後となりました。
今日は家庭訪問の2日目。
ご多用のところお時間をいただきますが、よろしくお願いします。

この家庭訪問中は部活動をみる教員が多くないこともあって、部活動ごとに活動日を分けて実施していますので、ご承知おきください。

4/25(水) 『学レポ』に登場

画像1 画像1
知多半島の生活情報誌5月号(4月25日発行)の『学レポ』ページに、知多中学校が紹介されました。
卒業式、体育祭、部活動、地域ボランティアなど、知多中の様子が盛りだくさん紹介されています。
お店にお立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。

4/25(水) おっと満点逃した(>_<)

画像1 画像1
2年生の数学。
小テスト(5問)の丸付けが終わり、回収。

「おっ!満点だね」
ちょっとうれしそうな顔をする。
「おっと!4点か…満点逃したね」
ちょっと照れ笑いしながら「2×5が15かと勘違いしてた」とおどける。
そんなことを明るくつぶやける雰囲気がいいと思う。

次のテストで満点とったらうんと褒めてやりたい。

4/25(水) 単学級の体育

画像1 画像1
2年生女子の保健。
通常2クラスの女子が一緒になるけれど、2,3年は5クラスなので単学級のクラスができる。
少人数だと目が行き届きやすい。

何となく教室に入った瞬間アットホームな雰囲気が漂うのはそのせいか、それとも先生が頼れるお父さん(お兄さんではない)みたいだからなのか…

(一度、生徒に聞いてみようと思う)

4/25(水)緊張感

画像1 画像1
2年生男子の保健。
先生は緊張している。
そのわけは・・・
初めての保健の授業だ。
学年主任も椅子に座っている。
体育の先生も見に来ている。
(オマケに誰かが写真を撮りに来ているし、2年社会科のI先生もあとで腕組みして顔を出す)

『本時のめあて』を黒板に貼って、「今日はこれが理解できれば100点!」と生徒に話す。若いフレッシュな先生だから、授業技術はまだまだ改善の余地はある。
でも、一生懸命授業を組み立てる意欲は生徒には伝わる。
授業中の生徒の笑顔は、先生の授業を好意的に受け止める証。

授業後、同じ体育科の先生同士で授業について話し合う光景を見た。
ベテランが若手を育てる雰囲気があるかないか・・・
それによって、次の授業が大きく変わる。


4/24(火) 3年教室の掲示物

画像1 画像1
掲示物に見合った雰囲気が、だんだんと3年生の教室に溢れつつある。
若いんだから、欲張ろう!

4/24(火) 部員が増えて

画像1 画像1
画像2 画像2
今までは女子が一人だった柔道部も、新入生が入ってきそう。
また、「うちは多すぎるくらい…」と贅沢な悩みを漏らす顧問もいます。
練習場所と道具の関係もあって、新しい部活動の人数によっては工夫が必要ですね。

4/24(火) 吹奏楽が筋トレをするわけ

画像1 画像1
「1年生は筋力トレーニングをします。そのわけは楽器を演奏したことがある人はわかると思いますが、結構腹筋を使います」
文化部であっても体力、筋力が必要なことを、部長自らが語ります。
1年生の指導は2年生が受け持つこともあるのでしょうが、今日は1年生にとって朝部活の初日。そこにこだわる部長の姿を1年生はきちんと見ています。
(中学生になって初めて部活動を始めたとき、部長がとても大人に見えて憧れたことを昨日のことのように思い出しました(^_^))

4/24(火) 1年生、朝部活始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつになく早朝から登校する姿がありました。
今日は朝部活に1年生も参加しています。
1年生を真ん中にはさんでランニングしたり、隣に先輩がついてアドバイスしたり・・・
2年生もちょっぴり先輩になった気分ですね。

4/24(火) 家庭訪問

画像1 画像1
今日から3日間は家庭訪問。
生徒にとっては午前中で授業はおしまいになります。
担任の先生は午後から大忙し。
午後から雨も心配されます。
時間どおりに回れるよう準備をしていますが、多少のタイムラグはご容赦ください。
あわてて事故を起こすことになってもいけません。
どうぞよろしくお願いいたします。

4/23(月) 学校保健委員会

画像1 画像1
1年生対象の学校保健委員会。
本校の(今年度社会の)榊原清孝先生を講師に、アクティビティを行いました。

中学校に入学して緊張が続く毎日ですね。
今日の授業を通して少しリラックスできたでしょうか。

4/23(月) 過去分詞

画像1 画像1
3年生の英語。
受動態が入ってくると過去分詞が登場する。
それがまた、規則のあるものばかりじゃない。
不規則動詞は教科書のうしろのほうに一覧表になっている。

「一覧表を見ていると気持ちが悪くなってきますね」
と英語の先生も言う。
確かに覚えようとすると大変な気がする。
でも、英語はいつも『習うより慣れよ』。
よく見てみると、不規則動詞も幾つかのパターンに分かれている。

それを発見するのも楽しんでやれるといいんだけどね。


4/23(月) 前に出て

画像1 画像1
3年生の数学。
前に出て問題を解く時間も、ちょこっと友だちとおしゃべりをする。
そんな余裕があるのがいい。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/26 家庭訪問
5/1 心電図検査(午後)
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989