体育大会の応援ありがとうございました。

5.7.Mon.大沼湖畔駅伝(陸上部4.29)

画像1 画像1
4月29日に陸上部が大沼の駅伝大会に出場しました。
男子は6位、女子は4位でした。
画像2 画像2

5.7.Mon.今日の給食

画像1 画像1
コッペパン ポークブラウンシチュー 鶏肉のスパイス焼 フルーツ白玉
スパイスは植物から作られ、香りや辛味、色などで料理に風味をつけて美味しくする働きや食欲を増進する効果があります。

5.5Sat.女子バレー部

画像1 画像1
画像2 画像2
女子バレー部は、札幌東商業高校の新人メンバーが来校、練習ゲームを行ってくれました。高校生の力強いスパイク、多少のことでは決まらないレシーブ力、全てが勉強になったようです。高校生にも感謝です。

5.5Sat.男子バレー部

画像1 画像1
画像2 画像2
男子バレー部は恵み野中との練習ゲームを行いました。

5.4Fri.吹奏楽部

連休中、活動しているのは運動部だけではありません。
校舎に入ると、あちこちから、吹奏楽部の音が聞こえます。自分たちの音を追求しながら、練習する様子が見られます。
校内での行事だけでなく、地域に出向いての演奏も多いため、みなさんに聴いてもらい、喜んでもらえる演奏を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.4Fri.男女バレー部

画像1 画像1 画像2 画像2
男女バレー部は連休中練習試合を頑張っています。

男子は、石狩管内の中学生を相手にセットを重ねています。

女子は2日間、恵庭南高校で強化練習会をやっている札幌東商業高校の下級生たちが、わざわざ本校まで来てくれました。
レギュラー組には試合形式の実践練習を、入部したばかりの1年生男女には基礎練習を、というように、丁寧に教えてくれています。
もちろん、本校での練習を終えた高校生は、上級生と合流して、自分たちの練習を頑張ります。

バレーを通した、人とのつながりや、感謝の心など、たくさんのことを学べる、絶好の機会になっています。

5.3Thu.サッカー部カブスリーグ

雨となった連休後半の3日(木)。サッカー部はカブスリーグ、北斗中との対戦。勝利しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.2Wed.部活動一斉ミーティング2

部活動担当の石川先生からは
部活動を通して、次のようなことを学んでほしいとお話がありました。
1,集団の一員としてのマナーを学ぶ
2,社会のルールを学ぶ
3,自分の能力を学ぶ
4,仲間づくりを学ぶ
5,我慢する力を学ぶ
また、こんな部活動になってほしいと
1,あいさつができる部活
2,集中して練習に取り組む事ができる部活
3,文武両道ができる部活
4,思いやりのある部活
以上4点について確認し、心構えや約束事について説明がありました。

その後、武田先生からは、「北海道自転車条例」制定と日常の自転車使用について、「悪い事例」のプレゼンを含めて説明がありました。「事故に遭わない起こさない」安全と命を守るための大切なお話でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.2Wed.部活動一斉ミーティング

画像1 画像1
5月最初の登校日。さわやかな季節の到来です。今日は、部活動一斉ミーティングが行われ、370人あまりの生徒が、放課後ミーティングを行い平成30年度の活動を確認しました。

5.1Tue.桜開花2

サブグラウンド側の桜
画像1 画像1 画像2 画像2

5.1Tue.桜開花1

開校記念日に合わせるように本日、学校周辺の桜も開花しました。
画像1 画像1

5.1.Tue.卓球 道央選手権大会2日目

道央選手権大会2日目、個人戦が昨日行われました。
女子の部で松野さんが3位に入賞しました。全道の強豪400人余りの中の結果です素晴らしいですね。
準決勝もフルセットのジュースの大接戦で、先にマッチポイントを握っていただけに惜しかったです。夏の中体連での雪辱を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/8 1年眼科検診
読書強調週間〜11日まで
5/9 会議日
5/10 代議・専門委員会
内科検診(2年)
5/11 尿検査(全学年)