最新更新日:2024/06/27
本日:count up17
昨日:382
総数:356813

3年生 体育大会 団長決定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学校最後の体育大会に向けて、準備がスタートしました。3年生はクラスごとに一つずつ種目を担当します。また、3年生の団長が、縦割り団の総団長です。体育大会の成功は、3年生にかかっているのです。これまでの先輩の頑張りに負けないように、知恵を絞り、時間を生み出し、声をかけあって進めていきましょう。

3年生 「少年の主張」学級選考会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 「少年の主張」学級選考会が行われました。発表する人も、聞く人も、とても真剣で、写真を撮りに入るのが申し訳ないようでした。皆さんの審査と、学年の先生の書類審査で、学級代表が決定しました。

2年生 授業風景 技術

画像1 画像1 画像2 画像2
技術の授業をのぞいてみました
スプラウトの生育の違いの要因にはどんなことが考えられるのか、班で意見を出し合い、考えを真剣にまとめていました。活発に意見を出し合っていました!

2年生 「少年の主張」!学級代表選考会

画像1 画像1 画像2 画像2
「少年の主張大会」とは、「中学生が日ごろの生活をとおして感じていることや考えていることを発表することにより、社会の一員としての自覚を高めるとともに、少年に対する市民の理解や認識を深め、青少年健全育成活動の一助とし、併せて「少年の日」の普及を図ることを目的」として各市町村で実施されている大会です。
 太田中では、2、3年生全員が原稿を書き、意見発表にチャレンジしています。5期生も春休みから準備を始め、体験したことをもとに自分の考えを真剣に発表することができました。

1年生〜スクールカウンセラーとの連携授業〜

画像1 画像1
1年A組で行いました。自分で短所だと思っていることを長所へと見方を変える『リフレーミング』というエクササイズと、お互いを褒め合う『ほめ言葉のシャワー』というエクササイズを行いました。本校は、各小学校で中心的な立場で活躍してきた生徒が多いです。そのため、新しい人間関係づくりの中で自分に自信をなくしてしまうケースがあります。それぞれの生徒が自己肯定感や自己有用感をもてるように支援していきます。今回の授業は他のクラスでも実施予定です。

1年宿泊合宿の様子〜野外炊事 カレーライス〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1年宿泊合宿の様子〜野外炊事 カレーライス〜 

新委員長、勢ぞろい!−活気のあるあいさつに期待高まる−

画像1 画像1
すばらしい所信表明でした。各委員会がよりよい学校生活を目指して動き始めたことがしっかり伝わってきました。頼もしい面々です。途中、安全委員長のスローガンに合わせて、同輩や後輩たちが大きな声を出していましたが、まさしくこれが「リーダー」と「フォロワー」です。生徒会活動は、生徒の皆さん全員で行っていくもの。それぞれが自分の立場や役割を考え、力を発揮してください。

「創造未来学習」ガイダンス!を受け、いよいよ、2年生のテーマ選びスタート♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 総合的な学習の時間「創造未来学習」
「創造未来学習」のガイダンスが全学年合同で行われました。担当の木村貴洋先生の説明を熱心に聞く皆さん!
 いよいよ2年生のテーマ選びが始まります。2年生は1年間を使ってじっくり追究できます。たくさんの実体験を通して、深い追究のできるテーマを見つけてみましょう♪

とっても楽しかった宿泊合宿!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生 宿泊合宿
 生徒が自ら考え企画した「赤城山に負けない活動」はとても充実したものでした。60人以上の実行委員で考えた、クラスの枠にとらわれないで学年全員の親睦を深めようという目的は、十分に達成されました。笑顔で大きな声で笑い合う姿が何よりもよかったことです。宿泊合宿を通して、本校が目指す生徒がどんな生徒であるかを感じられたと思います。すばらしい学年を創っていく第一歩となりました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立太田中学校
〒373-0842
住所:群馬県太田市細谷町1510番地
TEL:0276-31-3322
FAX:0276-31-3466