体育大会の応援ありがとうございました。

5.3Thu.サッカー部カブスリーグ

雨となった連休後半の3日(木)。サッカー部はカブスリーグ、北斗中との対戦。勝利しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.2Wed.部活動一斉ミーティング2

部活動担当の石川先生からは
部活動を通して、次のようなことを学んでほしいとお話がありました。
1,集団の一員としてのマナーを学ぶ
2,社会のルールを学ぶ
3,自分の能力を学ぶ
4,仲間づくりを学ぶ
5,我慢する力を学ぶ
また、こんな部活動になってほしいと
1,あいさつができる部活
2,集中して練習に取り組む事ができる部活
3,文武両道ができる部活
4,思いやりのある部活
以上4点について確認し、心構えや約束事について説明がありました。

その後、武田先生からは、「北海道自転車条例」制定と日常の自転車使用について、「悪い事例」のプレゼンを含めて説明がありました。「事故に遭わない起こさない」安全と命を守るための大切なお話でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.2Wed.部活動一斉ミーティング

画像1 画像1
5月最初の登校日。さわやかな季節の到来です。今日は、部活動一斉ミーティングが行われ、370人あまりの生徒が、放課後ミーティングを行い平成30年度の活動を確認しました。

5.1Tue.桜開花2

サブグラウンド側の桜
画像1 画像1 画像2 画像2

5.1Tue.桜開花1

開校記念日に合わせるように本日、学校周辺の桜も開花しました。
画像1 画像1

5.1.Tue.卓球 道央選手権大会2日目

道央選手権大会2日目、個人戦が昨日行われました。
女子の部で松野さんが3位に入賞しました。全道の強豪400人余りの中の結果です素晴らしいですね。
準決勝もフルセットのジュースの大接戦で、先にマッチポイントを握っていただけに惜しかったです。夏の中体連での雪辱を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.29.Sun. 卓球 第13回道央中学卓球選手権大会

4月29.30日の日程で恵庭市総合体育館で第13回道央中学卓球選手権大会が開催されています。全道各地から1000人以上が集まる大会です。
29日は団体戦が行われ、女子は3位になりました。準決勝は函館五稜郭中に2対3で惜しくも負けてしまいました。。
男子は残念ながら予選リーグで敗退でした。
明日は個人戦です、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1

4.29Sun.エゾリス

画像1 画像1
エゾリス

4.29Sun.花と緑あふれる季節に

画像1 画像1
このところの陽気に桜の開花もゴールデンウイーク中にはありそうな様子。花と緑あふれる恵庭にもとてもいい季節がやってきました。勉強はもちろん、スポーツに音楽に文化に、個々の良さを活かし、チームやメンバーの絆を深める部活動の充実にもとてもいい季節が到来しました。ゴールデンウイークを有意義に活用し、学習・部活動の充実、文武両道を目指しましょう。交通ルールを守り、けが事故にも十分気をつけ、いい連休にしましょう。恵中と柏小の間の木々をエゾリスが走り回っています。自然豊かですね。
画像2 画像2

4.29Sun.野球部交流戦3

野球部交流戦3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.29Sun.野球部交流戦2

4.29Sun.野球部交流戦2
顧問の先生も審判から、投球練習のキャッチャーまで、部員数の少なさをみんなでカバーします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.29Sun.野球部交流戦1

28日(土)29日(日)と野球部は、春の市内交流戦。恵庭市内各チームのレベルアップを図ろうと、総当たり戦での実践的ゲーム。かぜはやや冷たいものの青空の中、グラウンドや球場で、めいっぱい野球ができる喜びを実感するように試合に打ち込んでいました。シーズンが始まったばかりと言うことで、まだまだ、技術的、戦術的に練習を積まなければならない課題も多く感じられましたが、自チームの課題をつかみ、ステップアップするにはまたとない機会となりました。技術力・精神力を磨き、今後のチーム力向上に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.28Sat.管内バスケ服部杯・ミカサボール杯2

管内バスケ服部杯・ミカサボール杯2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.28Sat.管内バスケ服部杯・ミカサボール杯1

管内バスケットボール大会男子2回戦は北斗中との対戦。恵庭中64−44北斗中。3回戦は、ベスト4進出をかけて向陽台中との対戦。恵庭中47−67向陽台中と準決勝進出は果たせませんでした。接戦の中、最後までねばり強く戦い、オフェンス力のあるフォアードを止めきれなかったことが惜しまれますが、修学旅行帰着2日後のタイトなゲームで、それぞれの良さが見えたゲーム。中体連に向け、課題を克服し、管内優勝を目指しましょう。「服部杯」は、バスケットボールを愛し、管内のバスケットボールの技術とチーム力向上に生涯を捧げ、大曲中学校在職中に51歳の若さで亡くなった服部英俊先生の偉業を称え、その大会を冠として開催されています。服部杯の優勝カップが、大きいのは、服部先生が誰よりも大きな身体で、大きな声を出し、バスケットボールの指導にあたっていたから・・。石狩管内の指導者達にとって、中体連の優勝同様、管内1の称号を獲得したい由緒ある大会でもあります。「堅守速攻」小さい石狩のチームは、タイトでねばり強いデフェンスから、ルーズボールを奪い、スピードある速攻で走り勝つ。そうした石狩の伝統を築いた先人の石狩らしいバスケットで、管内制覇、全道制覇できるチームに成長してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.27.Fri.今日の給食

画像1 画像1
ご飯 厚揚げの味噌汁 さばの香味揚げ 五目きんぴらごぼう
さばなどの背中が青い魚(青魚)は「DHA」という脂(あぶら)を多く含み、脳の細胞を活発にする働きがあります。

修学旅行無事帰着

定刻より若干遅れて、18時50分ごろ修学旅行団無事帰着しました。
お出迎えの保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。
たくさんのお土産話をこれからたっぷりと聞いてください。
生徒のみなさん、お疲れさま。ゆっくり休んで疲れをとってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.26Thu.まもなく到着

画像1 画像1
まもなく到着します。

4.26Thu.修学旅行帰着予定

画像1 画像1
 ほぼ予定通りの行程でANA71便で帰路についている3年生。17:30頃には新千歳空港に着陸予定ですので、荷物を受け取り、バスに乗車して、学校帰着は、予定通り、18:30を予定しています。お迎え等、来校されると思いますが、バス停車の関係で路上駐車は避け、柏小と恵中の間の駐車場をご利用下さい。

修学旅行3日目 羽田空港

画像1 画像1
羽田空港に到着しました。
今年の3年生も抱えきれない思い出とお土産がいっぱいで空港に戻ってきました。
飛行機は定刻通り16時に離陸します。

修学旅行3日目 退村式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地引網体験後は民宿に戻り房州うちわづくり、昼食は自分達で引き上げた魚貝をバーベキューでいただきました。退村式を終え、予定通りバスは羽田空港に移動しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/11 尿検査(全学年)
5/14 前期生徒総会
宿泊学習前日集会(2年)
5/15 宿泊学習1日目
5/16 宿泊学習2日目
5/17 2年生回復休業