最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:91
総数:204136
はやね はやおき、げんきな みなみっこ! 

2年生が遠足に行きました

5月15日に2年生が長居公園に遠足に行ってきました。とてもいい天気に恵まれ絶好の遠足日和でした。矢田駅から長居公園までは少し離れていますが、みんながんばって歩きました。長居公園では、まず自然史博物館に行き見学をしました。大きな恐竜の化石の模型やいろんな生き物や植物の展示があり、とても楽しく見学をすることができました。その後植物園を見学をし、楽しみにしていたお弁当をみんなでおいしくいただきました。食後は公園で元気に遊びました。少し暑くて疲れましたが、とっても楽しい1日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生遠足1

錦織公園に遠足に行ってきました。先日、雨のために延期になり今日が予備日でした。先週の天気予報では、今日のお天気も雨の予報が出ていましたが、とてもいい天気に恵まれました。
滝谷不動駅から錦織公園まで歩き、公園の中では班ごとにオリエンテーリングをしながら、ゴールの水辺の里をめざしました。水辺の里には大型の遊具がたくさんあり、早く着いたグループごとに遊具で思いっきり遊びました。その後お弁当を食べました。ひざしが思いのほか強く暑い日になりました。錦織公園の中は坂道も多く、帰りの電車の中では眠ってしまう子どもたちもいました。
いっぱい遊んで、いっぱい歩きました。疲れたとは思いますが、とても楽しい1日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生の遠足2

4年生の遠足の様子2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

南っ子のワッ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度はじめての南っ子のワッを行いました。とてもいいお天気でした。グランドではドッジボールとティーボール、体育館では、バドミントンを地域の方々に教えてもらいながら行いました。110人の子ども達と20人の地域の方々が参加をしてくれました。初めての1年生もたくさん参加してくれていました。
次は5月26日に「大きなワッ」を行います。ぜひたくさんの人が参加してほしいです。
今日参加した児童のみなさん楽しかったですね。地域の皆さんありがとうございました。

6年生遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
池上曽根遺跡に遠足に行ってきました。まず、弥生学習館で「まがたま」づくり体験をしました。つくり方の手順を教えてもらってから、各自「まがたま」づくりに挑戦をしました。「まがたま」づくりに集中をして取り組み、自分だけの作品をつくり上げることができみんな満足気でした。その後、遺跡公園へ移動し楽しみにしていたおべんとうをみんなで食べました。最後に弥生文化博物館へ行きクイズにチャレンジしながら展示物を見学しました。とてもいいお天気に恵まれ、とても楽しい一日になりました。
6年生の皆さんお疲れさまでした。

6年生遠足2

遠足の様子2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

はじめての遠足

小学校に入学して初めての遠足に、石川河川敷公園へ行ってきました。朝は少し肌寒い天気でしたが、昼間は少し汗ばむくらいの天気になり、天候に恵まれた遠足になりました。
河川敷公園は、とても広くてたくさんの遊具があり、みんな思い思いに楽しく遊びました。
ひとしきり遊んだ後、楽しみにしていたお弁当をいただきました。友だちとお話をしながら、みんなとっても楽しそうでした。
帰り道は、少し疲れましたが、最後まで頑張って学校まで歩くことができました。
とても楽しい遠足でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生歓迎会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日インターナショナルルームで、1年生のかんげい会をしました。1年生の自己紹介の後、上級生も自己紹介をし、これからいっしょに活動をしていく出発の日になりました。自己紹介の後、フルーツバスケットをしていっしょに遊びました。短い時間でしたが、楽しいひと時でした。

学校たんけん

5月8日(火)の1年生と2年生が学校たんけんを行いました。2年生が1年生とグループをつくって、学校のいろんなところを案内して回りました。
主な場所には、2年生手づくりの看板があって、場所ごとに1年生にやさしく教えてくれていました。2年生の成長を感じた取り組みでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

遠足に行ってきました☆

画像1 画像1 画像2 画像2
心配していた天気は、パラパラ雨に打たれたけれども、全員出席で遠足に行くことができました☆
行先は、造幣局と大阪城公園でした。造幣局では、貨幣の工場見学をしてきました。お金の仕組みや、勲章も作っていることに驚いたり、2020年の東京オリンピックの記念硬貨の紹介をしてもらい喜んだりしていました。また、世界のコインや昔の小判などもみることができました。
大阪城公園では、オリエンテーリングをしました☆
公園内にある案内板をみながら問題を解きました。問題の答えを集めると…ある合言葉が☆

たくさん歩いた遠足でしたが、楽しい一日になったことでしょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立松原南小学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡4-1-5
TEL:072-332-1650
FAX:072-332-1670