体育大会の応援ありがとうございました。

5.15Tue.宿泊研修8 元町エリア

元町エリア
画像1 画像1
画像2 画像2

5.15Tue.宿泊研修7 元町エリア

坂道と海への眺めが美しい元町エリア。公会堂やイギリス領事館、様々な資料館、教会群等、異国情緒を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.15Tue.宿泊研修6 五稜郭エリア

ラッキーピエロは、予約をしていたおかげでスムーズに昼食を楽しめたようです。五稜郭の研修がスタート。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.15.Tue.今日の給食

画像1 画像1
ご飯 春雨スープ にらまんじゅう ビビンバ・卵なし
ほうれん草はミネラルの中でも特に鉄を多く含みます。
鉄は血液をつくるだけではなく、体のすみずみまで酸素を運ぶ働きがあります。
今日のにらまんじゅうは『北海道にらまんじゅう』で、知内産のにらを使っています。

5.15Tue.宿泊研修5 自主研修スタート

函館到着。いよいよ自主研修スタートです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5.15Tue.宿泊研修4

八雲PAでは、先生達も、まもなく始まる自主研修の最終確認。駐車場の車も多く、午後からも安全管理はしっかり行いましょう。
画像1 画像1

5.15Tue.宿泊研修3

有珠山SA
有珠山、昭和新山、海がやや霞の中にもくっきり見えます。しばしリフレッシュタイム。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.15Tue.宿泊研修の日程

2日間の日程です。
画像1 画像1

5.15Tue.宿泊研修 バスレク

宿泊研修に出発した2年生。有珠山SA付近は霧も晴れてきました。バス内は、委員が準備した、15秒当てゲームやビンゴで盛り上がっています!多くの人を楽しませる企画って、結構大変ですよね。とっても温かな雰囲気です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5.15.Tue.宿泊学習出発2

バスで出発しました。
この後は現地からのリポートが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.15.Tue.宿泊学習出発1

いよいよ宿泊学習です。
出発集会では、添乗員さんや写真屋さんの紹介、各係からの最終確認、団長の教頭先生の話のあと、みんな元気にバスに乗車をし出発していきました。
今日はみんな社会へ出ていきます。社会の中で立派な中学生として行動できるのかが問われますね。ルールを守り、時間のけじめを持って、しっかり学ぶ、その上で楽しい旅行にしてきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.14.Mon.白老卓球大会2

個人戦
画像1 画像1
画像2 画像2

5.14.Mon.白老卓球大会

5月12日に白老で中学生卓球大会が開催されました。
団体戦は決勝に進みましたが、惜しくも恵み野中に敗れ準優勝でして。
個人では松野さんが準優勝、滝澤さんが3位という結果でした。中体連で雪辱ができるよう頑張ってください
画像1 画像1
画像2 画像2

5.14.Mon.宿泊学習結成集会

本日6校時に宿泊学習結成集会を行いました。
明日からの旅行の確認とみんなの団結をはかる集会でした。
しおりを見ながら、各委員長からの諸連絡の確認や、先生方からの諸注意等も聞き、それらの内容をしおりに記入したりするという内容でした。
団長である教頭先生から、自主自立のための行事であり、このような大きな行事はリーダーの役割と、行事を成し遂げるための個々の協力体制が大事であるという話がありました。
明日は忘れ物のないようにしっかりと準備をして、朝元気に集まりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.14.Mon.生徒総会

本日4校時に生徒総会が行われました。会長からの話にもあったとおり、「自進」という生徒会年間テーマのもと、自分たちの学校をよりよくしていくために、疑問点を解決し、改善すべきは改善をするためにしっかりとした議論を行いました。
たくさんの質問や意見、要望が各クラスより代議員を通して出され、各委員長がしっかりと答弁していました。
伝統は受け継ぐだけのものではなく、新たにつくり上げていくものであり、それは今の君たちにしかできない。という教頭先生のお話にあったように、ここからまた新しい恵中を生徒全員でつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.14.Mon.今日の給食

画像1 画像1
ソフトフランスパン コーンポタージュ ハンバーグのケチャップソースがけ 野菜サラダ 大豆チョコクリーム 
とうもろこし(コーン)の粒の数とひげの本数は同じなんだよ、みんな知ってましたか?

5.12Sat.体育大会へ向け個と集団の向上を

画像1 画像1
桜をバックに体育の授業でウォーミングアップをする3年生。修学旅行の自主研修では、午前の春の嵐に負けず、ずぶ濡れになりながらも、実り多い研修を成功させました。25日の体育大会に向け、瞬発力や持久力等、中学生期に大きな伸びを見せる体力、運動能力を磨き、学級、学年のチーム力も高めます。15日には、2年生が宿泊研修に出発。部活動にも、とてもいい季節です。個と集団の成長に期待しています。
画像2 画像2

【ご案内】PTA清掃作業

画像1 画像1
外の気温も暖かくなってきました。
PTAによる清掃作業のご案内をしておりますが、集約〆切が近づいています。

学校環境を整備し、子どもたちが気持ちよく過ごしてもらうために、
また、保護者同士が汗を流し、親睦を深めながら、横のつながりをつくるために、ぜひ一緒に作業しませんか?

当日は、ジュース等の用意もしております、ぜひご参加ください。

申込みは、配布された用紙の他、電話やメモ帳等でも構いません。お待ちしております。

5.11.Fri.今日の給食

画像1 画像1
ご飯、肉じゃが煮、さばの味噌煮、きゅうりの生姜和え
【さば】青魚には体にいいあぶらがたくさん含まれています。
 血管をきれいにしたり、心臓病の予防、歯や骨を丈夫にしてくれます。

5.10.Thu.今日の給食

画像1 画像1
カレーうどん さつまパイ 大根と海藻のサラダ
わかめの特有のヌメリには食物繊維のアルギン酸を含むため、腸を刺激し便秘を防ぎます。また髪のつやをよくする働きがあります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/18 内科検診(3年)
体育大会学年練習
5/19 土おこし(PTA親父の会)
5/21 体育大会学年練習
5/22 体育大会学年練習
5/24 体育大会総練習