最新更新日:2024/07/03
本日:count up27
昨日:262
総数:793192
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

5/9(水) 日本語を学ぶ

画像1 画像1
日本語指導教室。
ときには四苦八苦しながら日本語を学ぶ。
少しずつでも前に進んでいることは、あとになって分かること。
だから焦らず、継続しよう。

5/9(水) 誰の仕事?

画像1 画像1
1年生の家庭科。
家族の役割についてプリントに書き込みます。
「先生は何をしていますか?」
「お風呂掃除にトイレ掃除に…」
一様に驚いた顔を向ける生徒。

家庭でも学校でも、それぞれがそれぞれの役割を担う。
何もない方が楽か?と言えばそうではない。
役割のないことほど寂しいことはない。

5/9(水) 大音量で大迷惑!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生。
英語と国語は隣同士。
最近、陽気がいいのでドアはオープン。

『めきめきENGLISH』って教材のタイトルがおもしろい。(『ときめきENGLISH』の方がしゃれてる気がするが…)
そして、英語の時間に流すCD音量がやけにでかい。
隣の国語は『大』に続く言葉を発表している。
「大勝利、大人気…他には?」
「あ、大音量で大迷惑!」
「そう、ちょうど今の状況ですね」
なかなか機転のきく生徒で発想力に拍手を送りたい。

「大げんか」
「うん…『けんか』って言う字、自信がないな」
国語の先生は正直だ。そして辞書で調べて確認する。
生徒から出る答えは予測不能。
先生はわからないときにもそれを隠さない。

そんな先生に対して、生徒は親しみが増すのだろう。

5/9(水) 日清戦争で日本が得たものは?

画像1 画像1
2年生の社会。
「日清戦争に勝利して日本が得たものはふたつ。はい、先生!」
(来ると思った!う〜ん、急に当てられて冷や汗が出る。生徒の視線が気になる。そのうちに得意の「あ〜ん?」が出そうで怖い)
「領土と…」
「領土と?」
「わかった!Money!」
「That's right !」

この先生、瞬時に問題を考えて振ってくるから下手に授業を見に行けない(>_<)

5/9(水) たんそ、りゅうかすいそ、あえん、いおう…

画像1 画像1
2年生の理科。
「書けない字はない?」
「・・・」
読めなさそうな漢字は先生が板書してくれる。
(実は『炭素』が漢字で書けない。でも先生が板書しないということは当然読める漢字なんだろう。だから今さら手が挙げられない、と生徒は思っているのかな?)

5/9(水) 小テスト

画像1 画像1
3年生の英語。
授業スタートとともに小テスト。
新出単語、英文の書き換え・・・
やってくればできる(はず)。
やってこないと絶対にできない。

全部×だった生徒は、手も足も出ないから時間をもてあます。
当然その時間は瞑想タイムになってしまう。
でも、裏面にある単語練習をして時間を過ごす生徒もいる。
(0点は0点だけど、それはそれでエライと思う)


5/9(水) 個別指導と話し合い

画像1 画像1
画像2 画像2
特別支援学級。
数学は、それぞれが違う課題に取り組み、個別指導をします。

美術は?
「何を話し合ってる?」
「砂絵をするのでデザインを話し合っています」
生徒の目は輝いていました。

5/9(水) 骨密度

画像1 画像1
1年生は、昨日から引き続いて谷口先生による食の指導。
「骨密度」について学んでいます。
将来骨粗鬆症にならないように、何に気をつければよいのか・・・

「ね、お母さん、骨密度はね…」
学んだことが家庭でも話題になるかなぁ…


5/9(水) 肌寒い朝に

画像1 画像1
雨は上がりましたが、肌寒い朝を迎えています。

グラウンドが使えずに校舎周りや歩道を走る生徒、朝の束の間に談笑するシニア世代、必要あって来校され、クルマから笑顔で手を振る保護者・・・
気持ちを前向きに、今日も笑顔で過ごしたいと思う瞬間。

よい一日でありますように・・・

5/8(火) シルクスクリーン

画像1 画像1
2年生の美術。
シルクスクリーンによるTシャツ制作。
林間学校で自分のデザインしたオリジナルTシャツを着るんですね。

5/8(火) Love Me Tender

画像1 画像1
1年生の音楽。
「今日は『ファ』の音を練習しますよ」
リコーダーを忘れた生徒は、学校のものを貸し出しますが、指の練習だけで吹き口につけません。(忘れ物があると残念ですね)

今日の新曲は「オーラ・リー (Aura Lee)」。
先生は実際に吹いて聞かせます。
(アメリカの大衆歌謡であるこの曲。エルヴィス・プレスリーの『Love Me Tender』の原曲でした!)

5/8(火) 食の指導

画像1 画像1
今日から1年生は「食の指導」があります。
栄養教諭の谷口先生から「骨」について学びます。

知徳体の土台となる食育。
バランスのよい食事のとり方を学んで、知識を活用できる中学生になってもらいたいものです。

5/8(火) 日長川の生き物

画像1 画像1
今日の中日新聞朝刊で「カミツキガメ1匹を知多の日長川で捕獲」との見出しで、記事が掲載されていました。
記事によると「知多中学校の南側の日長川で4月29日、特定外来生物のカミツキガメが捕獲された」とのことです。
「知多半島で見つかるのは珍しい」「ワニに似たしっぽが特徴。かみつく力が強いため、人に危害を加える恐れがある」とも。

早速川縁に見に行きましたが、以前より外来種ミシシッピーアカミミガメがそこかしこにいました。
「草刈りをしていたらヌートリアが泳いでいた」とのレジェンド先生情報も・・・

「わしらの子どもの頃はよくこの川に入って小魚を捕ったものだ」とたまたま居合わせた地元の方がおっしゃいました。
「今の子どもはそんな遊び方はせんだろうから心配ないよ」
との言葉に納得。
(ウナギも釣れるとか…)

5/8(火) 朝の一コマ

画像1 画像1
2年生の転入生、恒例により朝の職員打ち合わせ前に紹介。
「○○です。よろしくお願いします」
「一言抱負をどうぞ!」
「・・・」
なかなか一言が出てこずに言いあぐねるも、
「一言ないと終わらないよ!」
「・・・頑張ります!」
大きな拍手がおきました。

JAからは林間で使うお米をご提供いただきました。
感謝して食べたいですね。
「〜空に舞い上がる炎とともに〜光れ197の星」
スローガンも決まったようですが…
「198に変えます!」と林間担当のI先生。

今日の体力テストはグラウンドの状態がよろしくないので順延です。

5/7(月) 連休明けに

画像1 画像1
雨の一日となりました。
「あくびをする子が多いですね」
朝、正門で小学生を見送りながら話題になりました。
旅行疲れが出ているのでしょうか。

連休明けで、ちょっと気持ちが重かったけれど、自然に囲まれた知多中の風景を眺めているうちに気持ちは軽くなりました。

また明日。

画像2 画像2

5/7(月) 自分もみんなも

画像1 画像1
2年生の教室。
林間学校に向けての話し合い。
自分だけではなく、みんなが楽しめる林間にしたい。
そんな想いをもって準備が進むとよいですね。

5/7(月) 先生はサラサラと

画像1 画像1
1年生の数学。
プラスとマイナスが入り交じった計算。
2人の先生が机間指導して、あるいは隣同士で確認しあう。
先生がサラサラと黒板に式を書いて答を導く。
見ていれば簡単そうに見える。
実際にやってみると『ついうっかり』がある。

5/7(月) 技術は未来を創る

画像1 画像1
1年生の技術。
『技術は未来を創る』。
電気自動車の技術についてテレビを視聴中。
中学生が免許を取ってクルマの運転を始める頃に主流になっているのは何だろう。

5/7(月) アラスカとあらすか

画像1 画像1
1年生の社会。
「アラスカはどこにある?地図帳で探してみよう」
「そんなもん、あらすか」なんてジョークを言っているのは、たまたま教室前を通りかかったR先生。
教室の温度は20度で、ほどよい気温。
アラスカは寒いのか暑いのか…
生徒は今日の授業で学ぶ。

5/7(月) リスと松ぼっくり

画像1 画像1
1年生の理科。
「リスのえびフライって知ってる?」
「・・・??」
「松ぼっくりをリスがかじったあと」
リスなんかこの辺りにいないから見られない。
「家に帰ったらググってごらん」
(『ググる』・・・中学生はみんなわかるのか。ちょっと焦った)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/3 五中戦 予備日
6/4 朝会 5限情報モラル教室
6/7 尾P連総会
6/8 2年午後下校

年間行事予定

いじめ基本方針

学校だより「のびんとす」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989