最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:23
総数:229396
熱中症に気をつけて過ごしましょう

かむかむたすけ隊研修会

 6月12日(火)、保護者ボランティアグループ「かむかむたすけ隊」の研修会を持ちました。

 子どもたちが通いたくなる図書室づくりの第一歩。先輩ボランティアの方のおはなしを聞き、ボランティア活動のスタートを切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新体力テストにチャレンジ!

 6月12日(火)、グランドがぬかるんでいるので、体育館で、新体力テストの一部を実施しました。

 6年生の皆さんに手伝ってもらってのシャトルラン。みんなが見ているので、よけいに張り切ってチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まちたんけん・校区たんけん最終日

 6月11日(月)、2・3年生のたんけん学習シリーズも最終日を迎えました。学選果場から天満宮、地域の農家さんを訪ねました。

 選果場では、大きな機械を見せてもらい、天満宮では、宮司さんから、むかしのおはなしを聞かせてもらいました。

 最後に地域の農家さんを訪ねました。いよいよ田植えシーズンを迎え、忙しい時期にもかかわらず、ていねいに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 6月11日(月)、2回目のクラブ活動。本年度も、家庭クラブは、更生保護女性会の支援ボランティアを受けて、活動しています。

 今回は、たこ焼きづくりのお手伝いをいただきました。本年度も、ご協力よろしくお願いします。
 
 たいへん、おいしゅうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国歯みがき大会に参加

 6月8日(金)、歯の衛生週間の週末、午後から、5年生が「全国歯みがき大会」に参加しました。

 映像を見ながら、歯の衛生を守ることの大切さや、正しい歯みがきのしかたを学習しました。

 自分の歯みがきをふりかえるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテストの練習

 6月8日(金)、午後から雨になりましたので、お昼休憩の時間を利用して、体育館で、スポーツテストの練習をしました。

 高学年の子どもたちが、低学年の子どもたちを教える微笑ましい姿がありました。

 本番は、12日(火)の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール入水開始

 6月8日(金)、昨日のそうじの後、プールの入水を開始しました。いよいよ18日がプール開きとなります。
画像1 画像1

校区たんけん1

 6月8日(金)、うっとうしい空の下、3年生は、校区の工場見学に出かけました。

 まず、北川鉄工和歌山工場を見学しました。説明だけでなく、工場内を工程ごとに、細かく見学させていただきました。主任には、たいへんお世話になりました。

(上)さあ、いよいよ工場内へと入っていきます。

(中)材料をさわらせてもらいました。

(下)大きな機器が動いているところを見せてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区たんけん2

 南海砂利さんを工場見学しました。

(上)会議室で、いくつかの質問をさせてもらいました。

(中)広い敷地を歩いて、プラントへと向かいます。

(下)プラントの上へ上げてもらって、機械の説明をしてもらいました。

 ていねいな対応ありがとうごさいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年まちたんけん2日目

 6月8日(金)、2年生は、まちたんけん2日目となりました。学文路駐在所〜学文路駅〜大徳商店を巡りました。

 駐在所では、おはなしを聞かせてもらうだけでなく、パトカーに乗せてもらいました。怖いめにあったときは、助けてくださいね。

 大徳商店では、店内を見せてもらって、インタビューをさせてもらいました。心やさしい店主さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい歯を育てるコンクール

 6月7日(木)、午前中に、高野口小で、よい歯を育てるコンクールがありました。本校からも、学年代表各1名が参加しました。

 10日まで歯の衛生週間が続きます。この機会に、歯の健康についても考えてみたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除の日

 6月7日(木)、午後から、高学年でプールそうじをしました。昨年秋に被災したプールも、先日来の復旧工事により、何とかここまでこぎつけました。

 今シーズンも予定どおりに水泳の学習ができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
 6月7日(木)、雨上がりのじめじめする中、恒例のあいさつ運動を実施しました。これから、本格的な梅雨の時季。

 事故のないよう、登下校いたしましょう!
画像2 画像2

まちたんけん・校区たんけん1

 6月5日(火)、運動会明けの日を利用して、2・3年生合同で、校区へたんけん学習に出かけました。

(上)2年生だけ、校区の和菓子屋さんを訪ねました。甘い匂いに誘われながら、お店の中を見せてもらいました。

(中)道を歩いていると、地蔵さんを見つけました。この道は、昔からある古い道です。

(下)学文路公民館で、館長さんから、公民館の役割についてのお話を聞きました。正しく有意義に使いたいものです。

 保護者の方にも、たんけんにお付き合いいただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん・校区たんけん2

(上)かむろ大師では、お堂の中に入れてもらって、おはなしを聞きました。何だか、ちょっぴりかしこくなった気がしました。

(中)日かげで、お弁当タイムです。今日は、給食を止めてありました。

(下)お大師さんにある遊具で遊びました。お天気も見晴らしもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はカレーの日1

 6月5日(火)、お弁当の日でしたが、ひまわり学級では、クッキングを実施し、みんなでカレーをいただきました。

 みんなで食べるとおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日はカレーの日2

 畑でとれたジャガイモを使って、家庭科室でカレーライスをつくりました。

 みんなで力を合わせて、仕込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会

 6月2日(土)、初夏の日差しが照りつける中、運動会を開催しました。学文路幼稚園さんと合同での運動会は、本年度で終わりになります。

 「練習の成果を発揮し、勝利をめざせ 全力プレー」をテーマに、子どもたちも、会場にかけつけてくれた保護者の皆さん、地域の皆さんも、全力プレーを見せてくれました。

 会場の一体感を感じる活気あふれる運動会となりました。準備・片付け等にご協力いただきましたPTA役員の皆様に、感謝いたします。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

 午前中の前半は、かけっこで、お互い競い合いました。会場の大声援を受けて、みんなそれぞれに全力で駆けぬけました。

 会場の皆さん、応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

 運動会になくてはならない競技「綱引き」。低学年も、高学年も、お互いゆずらない熱戦となりました。

 前々日の雨で、グランドの状態もよかったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事
6/12 眼科検診  かむかむたすけ隊
6/13 委員会活動
6/14 ブッキー  ふれあいルーム2・3年  全校スポーツテスト
6/15 登校指導
6/18 プール開き  学小タイム1・2年
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134