体育大会の応援ありがとうございました。

7.10Tue.家庭科研究授業

3年生家庭科「私たちの成長と家族・地域」〜幼児のおやつを考えよう〜の単元で、幼児の栄養を考えて、手作りふりかけをつくる課題に取り組みました。松の実やゆかり等、名前や味、栄養素が、よく分からない材料も目と舌で確認しながら熱心に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.11.Wed.今日の給食

画像1 画像1
ご飯 キャベツと油揚げの味噌汁 豚肉の生姜焼き じゃがいものピリ辛そぼろ
豚肉はビタミンB1を豊富に含み、炭水化物をエネルギーへと変える手助けをしてくれます。

7.10.Tue.スズメバチの巣2

業者の方が来て、あっという間に撤去してくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.10.Tue.スズメバチの巣1

校舎3階の男子トイレの外の窓にスズメバチの巣ができていました。
直径7,8センチ、テニスボールくらいの大きさの、黄色スズメバチの巣でした。
業者の方にすぐに来てもらって、撤去をしてもらいました。
このくらいのうちに処理をすると楽だけど、もっと大きくなると大変だといってました。
しかもすぐに大きくなるらしく、発見が早くて何よりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.10.Tue.今日の給食

画像1 画像1
ご飯 チンゲン菜のスープ 肉しゅうまい ビビンバ卵なし
今月のほうれん草は恵庭で収穫されたものです。地元で収穫された新鮮でおいしい野菜をたくさん食べて元気に生活しましょう。

7.10Tue.柏地区通学合宿のボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
15日から21日まで開催される柏地区通学合宿。地域の方々が主体となって、小学生の学習や生活習慣確立を応援します。その期間、集団生活中で、地域の協力を得ながら、小学生は通学しながら、寝食をともにし、様々な学習やふるさとならではの経験をする貴重な合宿です。中学生に学習と夕食づくりのボランティアを募集したところ、30名弱の生徒が学習支援や夕食づくりに協力を申し出てくれました。生徒会の平地先生や校長先生から注意事項や感謝と激励のことばがありました。「教えることで知ること」もあります。みなさんにとっても貴重な経験となる通学合宿となることを期待しています。

7.10Tue.新刊図書が入っています

学校図書館に新刊図書が入っています。
夏休みの図書貸し出し等、是非、参考にして下さい。
「幕末志士死亡診断書」なんて不思議な、ちょっとおもしろい視点の本も入っていますよ。
画像1 画像1

7.10Tue.音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
各学級、合唱コンクールの曲も決定し、音とり、パート練習に熱心に取り組む姿が見られる季節となってきました。

7.10Tue.実験がおもしろい

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生理科の授業は、学校周辺にある植物の花粉等、顕微鏡観察。プレパラートに目に見えないほどの虫も発見してびっくり。「普通は目に見えないものが見える」、実験観察は面白いですね。

7.9.Mon.今日の給食

画像1 画像1
コッペパン コーンポタージュ ウインナーのケチャップソースがけ
大根と海藻サラダ
きゅうりは95%が水分です。暑い夏体を冷やしてくれる野菜です。
カリウムが多く体のナトリウムを外に出し、血圧を下げます。

7.9.Mon.「The 意識ウイーク」スタート

 自分たちの手で恵庭中学校をよくしていこうという取り組みで、夏休み前に今一度自分たちで規律を守り、生活態度を見直そうという活動です。
 生徒会が中心となって行いますが、取り組むのは全校生徒全員、「各自の意識」です。
 今日の朝からスタートしました。
 今週末には管内中体連もあります。みんなで意識を高めて管内中体連に臨みたいですね。
 さらには充実した夏休みへとつなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.8Sun.南部忠平記念陸上3

南部忠平記念陸上3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.8Sun.南部忠平記念陸上2

1走は、柏陽中で一緒に練習している北川君、2走山下君、3走清水君とつないでアンカー千歳の三浦君。予選4位、タイムも9番目となり惜しくも決勝進出はなりませんでした。テレビ中継も入る、歴史と伝統ある南部忠平記念陸上の舞台に立ち、とても貴重な経験となったのではないでしょうか。全道中体連陸上大会につながることを期待しています。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.8Sun.南部忠平記念陸上

2018年 3カ国交流陸上 南部忠平記念陸上が厚別陸上競技場で開催され、中学校男子4x100mR競技に石狩陸協選抜として、山下君、清水君が出場しました。予選2組の中で、3位以内に入った6組とタイム順の上位2組の合計8組が決勝に進むとあって、予選のレースが注目されましたが、100m、11秒台の選手が4人、単純足し算で44秒台の勝負、スムーズなバトンパスで得られる誰も走らない距離(利得距離)を考えれば、上位は、43秒前後のレースとなります。
画像1 画像1 画像2 画像2

7.7Sat.野球練習試合6

野球練習試合6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.7Sat.野球練習試合5

野球練習試合5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.7Sat.野球練習試合4

野球練習試合4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.7Sat.野球練習試合3

野球練習試合3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.7Sat.野球練習試合2

野球練習試合2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.7Sat.野球練習試合1

野球部は、江別江陽中学校で練習ゲーム2試合。3年生にとって集大成となる管内、全道中体連。練習を重ねてきた仲間と一試合でも多く勝ち進み、仲間と共に白球を追いかける喜びを共感したい。この一戦にかける3年生の熱い想いを1,2年生が感じ、チーム力を高めてきた野球部。場面場面での的確な自己判断、声をかけあい、意思確認、チームの鼓舞、身につけることはたくさんあり、練習でできないことは試合でもできません。一つ一つの練習を大切にし、個とチームの成長に期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/11 交通安全指導日
7/12 管内中体連壮行会
7/13 中体連管内大会1日目
7/14 管内中体連2日目
7/16 海の日
7/17 管内中体連報告会    なかよしさわやかDAY