最新更新日:2024/06/26
本日:count up74
昨日:104
総数:267412
TOP

9月7日(金) 読み聞かせ

 今日は朝の読書タイムのときPTAボランティアによる読み聞かせがあり、1年1組と2組で読み聞かせを行っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(木) 部活動(陸上)

 10月4日(木)開催予定の東浦町小学校陸上競技大会に向けて、今日から陸上部の練習が始まりました。今日は50M走とソフトボール投げの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(木) 卒業アルバム写真撮影(委員会活動)その2

 卒業アルバム用委員会活動の集合写真は、それぞれの委員会の活動場所として縁の深い場所で撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(木) 卒業アルバム写真撮影(委員会活動)その1

 今日の6時間目は委員会活動でした。その際、卒業アルバム用に6年生の集合写真を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(木) 授業風景(6年生)

 今日の6年1組の5時間目は体育で、体育館において高跳びの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(木) 授業風景(3年生)その2

 今日の3年1組の5時間目は体育の時間で、体育館においてハードルを跳ぶための練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(木) 授業風景(3年生)その1

 今日の3年2組の5時間目は、今週金曜日に行う藤江地区に住む一人暮らしの高齢者の方への竹炭プレゼントや今週土曜日の藤江地区敬老会でプレゼントする竹炭を袋詰めする作業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(木) 授業風景(5年生)

 今日の5年2組の4時間目は体育の時間で、運動場の砂場で走り幅跳びの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(木) 授業風景(4年生)

 今日の4年2組の4時間目は音楽の時間で、音楽室で「花笛」をリコーダで演奏していました。
画像1 画像1

9月6日(木) 授業風景(2年生)

 今日の2年生の3・4時間目は図工の時間で、「はさみの あーと」という単元の授業でした。子どもたちは白い紙を思い思いの形に切って、置き方や並べ方を工夫しながら黒い台紙に貼っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(木) 授業風景(1年生)

 今日1年生のの3・4時間目は生活科で、夏休み中に家庭で育てたアサガオの種を数えました。すごくたくさんの種がとれた子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(木) 朝の伝え合いタイム・読書タイム

 今日は二学期最初の木曜日ということもあり、朝の時間に「伝え合いタイム」か「読書タイム」を学級ごとに選択して行いました。
 1年1組では伝え合いタムで「2がっきにがんばりたいこと」というテーマで伝え合いを行っていました。また2年1組では「夏休みの思い出」というテーマで伝え合いを行っていました。一方、3年1組では読書タイムで、子どもたちは思い思いの本を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(水) 通学分団会

 今日の5時間目に通学分団会が行われました。もともとは昨日行うはずでしたが、台風による休校のため、本日に延期になっていました。子どもたちは通学団ごとに教室に集まり、通学路や集合場所や集合時間等について再確認をしたり、問題点の解決を図ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(水) 授業風景(1・6年生)

 今日の1年2組の4時間目は算数の時間で、20までの数をブロックを使って数えることを勉強していました。また、6念1組は道徳の時間で、今週の金曜日に行う藤江地区に住む一人暮らしの高齢者の方への竹炭プレゼントと一緒にお渡しする手紙を書いていました。6年2組は学級活動で、今月19日と20日に行われる修学旅行の京都分散研修の計画を班ごとに立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(水) 小学校陸上競技大会説明会

 10月4日(木)に半田運動公園陸上競技場で東浦町小学校陸上競技大会が予定されています。今日ののびのびの時間にこの大会への参加を希望する子どもたちを体育館に集めて、今後の予定や注意事項等について説明会がありました。
画像1 画像1

9月5日(水) 選挙管理委員会

 今日ののびのびの時間に9月28日(金)に実施される後期児童会役員選挙のための選挙管理委員会を児童会室で行いました。
画像1 画像1

9月5日(水) 授業風景(3・4年生)

 今日の2時間目の3年2組は図工の時間で、小刀を使ってペンの形を作るという授業内容でした。また4年2組は学級活動で、今週金曜日に行う藤江地区に住む一人暮らしの高齢者の方への竹炭プレゼントや今週土曜日の藤江地区敬老会でプレゼントする竹炭を袋詰めする作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(水) 台風の被害

 昨日の台風21号は各地で大変な被害をもたらしましたが、藤江小学校でも施設等に被害が出ました。昨日の午後2時から3時過ぎの最も風雨が強かった時間帯に、南館三階の高学年室と二階のおおたかの教室の窓ガラスが風圧により各1枚ずつ割れてしまいました。職員で応急処置をした後、夕方には業者に新しいガラスを入れてもらいました。また、昨日夕方に漏電によると思われますが、南館が停電しました。これも今朝、業者によって、授業開始前に復旧しました。
 また、今朝になって校内の見回りをおこなったところ、東館の屋根の一部が剥がれていたり、南館前の温室のガラスが割れていたり、体育館裏の大木が倒れていることもわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(火) 台風時の職員室

 今日は朝から台風に備えて再度校内の点検を行った後、職員は職員室や教室でで夏休みの宿題の点検を行ったり、作品の掲示準備を行ったりました。また、今日は休校で給食がないため、職員は仕出し弁当を取って、午後も勤務を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(火) 台風への備え

 本日は台風21号の接近に伴い、休校となっています。しかし、教職員は通常通り出勤し、台風接近に備え、昨日に引き続き再度校内の安全点検を行いました。窓ガラスが割れた場合に備えてカーテンを閉めたり、校舎周りで風に飛ばされる危険のあるものを再度確認して片付けたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/19 6年 修学旅行
わくわく登校
9/20 6年 修学旅行
わくわく登校
9/21 6年生3時間目から
わくわく登校
東浦町立藤江小学校
〒470-2105
住所:愛知県知多郡東浦町大字藤江字仏131
TEL:0562-83-3274
FAX:0562-83-6800