最新更新日:2024/06/27
本日:count up38
昨日:99
総数:267586
TOP

9月13日(木) 授業風景(4年生)

 今日の4年2組の3時間目は総合的な学習の時間で、来月上旬に訪問予定の「ひがしうらの家」で披露する出し物をグループごとに練習していました。劇をするグループ、リコーダーの演奏をするグループ、お手紙を読むグループなどがあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(木) 授業風景(2年生)

 今日の2年2組の3時間目は国語の授業で、書き順に気をつけながら漢字を書く練習をして、担任の先生にチェックを受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(木) 授業風景(1年生)

 今日の1年1組の3・4時間目は生活科の時間で、「いきものとなかよしになろう」という単元の授業として、運動場周辺で虫とりをしました。子どもたちはバッタなどを見つけると夢中で追いかけてとっていました。この後、虫を育て、名前を付けるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(木) 授業風景(3年生)

 今日の3年2組の2時間目は体育の時間で、運動場でハードルの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(水) PTA講演会(その2)

 講演は主に参加型の形式で行われ、参加者同士で話し合ったり、感想を言い合ったり、子どもの褒め方についてロールプレイング方式を取り入れたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(水) PTA講演会(その1)

 今日の学校公開日に合わせ、4時間目と6時間目の公開授業の間に多目的室でPTA講演会を行いました。講師に親業インストラクターの鈴木佐衛子先生をお迎えし、「子どもの力を伸ばす、親の関わり」とのテーマで参加型の講演を行っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(水) 学校公開日(わかば学級)

 わかば学級の4時間目は生活単元の時間で、「おりぞめでたまモノをつくろう」というテーマで思い思いの作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(水) 学校公開日(6年生)修学旅行説明会

 6年生の4時間目は修学旅行説明会で、来週に迫った修学旅行について保護者の方の子どもたちが一緒に説明会に参加しました。
画像1 画像1

9月12日(水) 学校公開日(5年生)

 5年1組の4時間目は道徳の時間で、「権利と義務」について話し合いをしていました。2組の4時間目は外国語の時間で、アルファベットの小文字について勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(水) 学校公開日(4年生)

 4年1組の4時間目は社会の時間で、「わたしたちのまちでは、どれくらいの火事がおこっているのだろう」とのテーマで授業を行っていました。2組の4時間目は保健の時間で、「大きくなってきたわたし」との単元の授業で、自分の1年生の頃からの身長をシールに貼ってブラフを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(水) 学校公開日(3年生)

 3年1組の4時間目は算数の時間で、「時間と長さ」の単元を少人数指導で行っていました。2組の4時間目は国語の授業で、「へんとつくり」について勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(水) 学校公開日(2年生)

 2年1組の4時間目は道徳の時間で、「かむかむメニュー」の学習をしていました。今は道徳の題材に食育の話が取り入れられるようになってきています。自分の体の健康のためには、よくかむことが大切だということを学んでいました。
 2組の4時間目は国語の時間で、「かん字とかん字をくみ合わせて、かん字やことばをつくろう」というテーマでの授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(水) 学校公開日(1年生)

 今日は学校公開日で、保護者の方に担任の先生を中心とした授業を参観していただきました。1年1組の4時間目は国語の時間で、「なつやすみのことをはなそう」というテーマで発表会をしていました。2組の4時間目は算数の時間で、「かずのならびかたをしらべよう」という単元の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(火) 授業風景(わかば学級)

 今日の3・4時間目のわかば学級は作業の時間で、卒業式用の花の苗を育てるため、種を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(火) 福祉実践教室(4年生)

 今日の5・6時間目の4年生は総合的な学習の時間で、福祉実践教室の一環として点字について学びました。東浦町社会福祉協議会からの紹介で、「視覚障害者ガイドボランティア ほたるの会」及び「点訳サークル アイリス」の方を講師にお迎えし、点字の基礎について学び、その後実際に点字を打つ体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(火) 修学旅行事前健康診断

 早いもので、6年生の修学旅行まであと8日となりました。来週行われるこの修学旅行に備え、今日の午後から、校医の前田先生による修学旅行事前健康診断が保健室で実施されました。
画像1 画像1

9月11日(火) 授業風景(6年生)

 今日の6年2組の4時間目は外国語の時間で、担任の先生とALTとのTTでの授業でした。1から60までの数字を英語で発音していました。
画像1 画像1

9月11日(火) 授業風景(2年生)

 今日の2年生の3・4時間目は生活科の時間で、 「うごく うごく わたしのおもちゃ」という単元の授業でした。こどもたちは思い思いのおもちゃを工夫しながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(火) 授業風景(1年生)

 今日の1年2組の3・4時間目は図工の時間で、「でこぼこはっけん」という単元の授業でした。身のまわりにある「でこぼこ」を見つけ、それに粘土を押しつけることで形を写し取ることを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(火) 読み聞かせ(5・6年生)

 今日は朝の読書タイムに、ボランティアの方による5・6年生を対象にした読み聞かせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/20 6年 修学旅行
わくわく登校
9/21 6年生3時間目から
わくわく登校
東浦町立藤江小学校
〒470-2105
住所:愛知県知多郡東浦町大字藤江字仏131
TEL:0562-83-3274
FAX:0562-83-6800