最新更新日:2024/06/25
本日:count up22
昨日:104
総数:267360
TOP

11月7日(水) 授業風景(4年生)その1

 今日の4年2組の4時間目は体育の時間で、体育館においてゴム跳びの練習をしていました。この練習を経て高跳びの練習へとつなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水) 授業風景(1年生)その1

 今日の1年1組の3・4時間目は体育の時間で、マット運動を行っていました。上手に背支持倒立をする子どもたちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水) 授業風景(2年生)その1

 今日の2年1組の3時間目は体育の時間で、体育館において子どもたち同士ペアでボール投げの練習をしていました。この練習を経てドッジボールの練習へとつなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水) 授業風景(5年生)その2

 子どもたちはミシンを使って作業を行っていましたが、中にはミシンに糸がなかなか通せずに苦戦している子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水) 授業風景(5年生)その1

 今日の5年1組の3・4時間目は家庭科の時間で、今日のテーマは「エプロンを完成させてししゅうをしよう」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水) 代表委員会

 今日ののびのびタイムの時間に、児童会室で代表委員会が開かれました。代表委員会は児童会執行部の他、4年生以上の代表委員と各委員会の委員長とで構成され、様々な議題について話し合いを行います。今日の議題は「マラソン週間について」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 授業風景(6年生)その2

 子どもたちはシナリオを考えたり、掲示物や看板を製作したりとそれぞれの役割分担ごとに準備をしていました。藤江っ子まつりを再来週に控え、どの学年も準備に熱が入っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 授業風景(6年生)その1

 今日の6年生の5・6時間目は総合的な学習の時間で、藤江っ子まつりの準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 授業風景(3年生)

 今日の3年1組の3・4時間目は体育の時間で、4時間目にはバスケットボールでドリブルの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(火) 藤江っ子まつりオープニングリハーサル

 今日の2時間目の後ののびのびタイムに、体育館で藤江っ子まつりのオープニングのリハーサルを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 授業風景(5年生)

 今日の5年1組の2時間目は外国語の時間で、担任の先生とALTとのTTによる授業でした。「What time do you get up?」など、「一日の生活を言おう」をテーマにして授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(火) 授業風景(2年生)その3

 下の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 授業風景(2年生)その2

 今日の2年生の3・4時間目は生活科の時間で、藤江っ子まつりの展示準備等を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 授業風景(2年生)その1

 今日の2年1組の2時間目は書写の時間で、人権標語を硬筆で書く練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 授業風景(1年生)その3

 今日の1年1組の5時間目は国語の時間で、藤江っ子まつりで発表するくじらぐもの音読や歌の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(火) 授業風景(1年生)その2

 今日の1年2組の3・4時間目は生活科の時間で、藤江っ子まつりで発表するくじらぐもの整列隊形の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(火) 授業風景(1年生)その1

 今日の1年1組の2時間目は生活科の時間で、藤江っ子まつりでの展示準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(月) 授業風景(4年生)その2

 今日の4年1組の3・4時間目は図工の時間で、お誕生日カードやクリスマスカードなど、もらってうれしいカードを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(月) 授業風景(4年生)その1

 今日の4年2組の4時間目は書写の時間で、「自由」という文字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(月) 授業風景(5年生)その3

 今日の5年2組の4時間目は食育の時間で、東浦町の栄養教諭の先生が来校し、「給食の材料はどこからきたの」とのテーマで食糧自給率や国産材料などを取り上げながら授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/3 補充学習
朝会(人権)
12/6 クラブ
12/7 Bダイヤ
代表委員会
12/8 駅前花壇
東浦町立藤江小学校
〒470-2105
住所:愛知県知多郡東浦町大字藤江字仏131
TEL:0562-83-3274
FAX:0562-83-6800