最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:124
総数:267681
TOP

10月17日(水) 区民体育祭総合練習(その2)

 追いかけ綱引きでは、ペア学年が協力し力を合わせて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(水) 区民体育祭総合練習(その1)

 今日の2・3時間目は全校児童による区民体育祭総合練習を行いました。開会式の予行練習から始まり、これまで一度も練習していない全校種目を中心に練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(水) 授業風景(5年生)

 今日の5年2組の1時間目は家庭科の時間で、ミシン等を使ってエプロンを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(火) 授業風景(5・6年生)その2

 棒引きなどでは、練習とは思えないくらい必死で棒を取り合っていました。本番ではさらに盛り上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(火) 授業風景(5・6年生)その1

 今日の5・6年生の5・6時間目は合同での体育の時間で、区民体育祭での徒競走や棒引き等の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(火) 保育園児による区民体育祭練習

 今日の給食の時間から昼放課にかけて、藤江保育園の園児が本校の運動場を使って区民体育祭でのかけっこの練習をしました。懐かしい保育園の先生の顔を見て、本校の子どもたちも手を振っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(火) 授業風景(2年生)その2

 今日の2年2組の4時間目は学活の時間で、栄養教諭の先生による食育の授業がありました。「やさいとなかよくなろう」とのテーマで、紙芝居を使って分かりやすく説明してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(火) 授業風景(2年生)その1

 今日の2年2組の2・3時間目は算数の時間で、九九カードを使って勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(火) 授業風景(4年生)

 今日の4年1組の3時間目は書写の時間で、与謝野晶子など有名な歌人の俳句を使って硬筆の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(火) 授業風景(6年生)

 今日の6年2組の3時間目は外国語科の時間で、担任の先生とALTの先生とのTTで授業が行われました。「I like 〜」などの構文を使って会話を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(火) のびのびタイム

 今日ののびのびタイムの時間は、運動場が小中地区対抗リレーの練習のために他の子どもたちが使えませんでした。そこで子どもたちは運動場の遊具を中心に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(火) 区民体育祭小中地区対抗リレー練習(その2)

 練習であるにもかかわらず、まるで本番さながらの真剣さで子どもたちは走りました。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(火) 区民体育祭小中地区対抗リレー練習(その1)

 今日ののびのびタイムの時間に、区民体育祭で行われ小中地区対抗リレーの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(火) EM菌投入

 今日は午前中、業者の方に学校のプールへEM菌(有用微生物群)を入れてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(火) 環境整備

 今日は環境整備員の方2名に運動場整備を中心に作業をしていただきました。今週の日曜日に開催される予定の区民体育祭にそなえ、運動場のへこみがある箇所に土を入れてならしてもらったり、運動場周辺の除草作業を行ったりしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(火) 授業風景(1年生)その2

 今日の1年2組の3・4時間目は図工の時間で、「みてみて おはなし」の単元で「フランクリンの空とぶ本やさんをよんで、えをかこう」とのテーマで読書感想画を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(火) 授業風景(1年生)その1

 今日の1年1組の1・2時間目は図工の時間で、「みてみて おはなし」の単元で「そうぞうしたばめんを大きくかこう」とのテーマのもとで、読書感想画を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(火) 授業風景(6年生)

 今日の6年1組の1時間目は区民体育祭での5・6年生種目である棒引きのチーム編成について話し合っていました。どんなチーム構成にしたら勝ちやすいかの作戦を立てていました。区民体育祭を間近に控え、熱が入ってきたようです。
画像1 画像1

10月16日(火) 授業風景(5年生)

 今日の5年2組の1時間目は外国語科の時間で、担任の先生とALTの先生とのTTによる授業でした。「誕生日にほしいものを聞いてみよう」というテーマでの授業でした。
画像1 画像1

10月15日(月) 授業研究

 月曜日は子どもたちが下校した後、先生たちの会議が行われることが多く、この日も図書館に集まり、2つのグループに分かれて、今後の授業の進め方等について話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/3 補充学習
朝会(人権)
12/6 クラブ
12/7 Bダイヤ
代表委員会
12/8 駅前花壇
東浦町立藤江小学校
〒470-2105
住所:愛知県知多郡東浦町大字藤江字仏131
TEL:0562-83-3274
FAX:0562-83-6800