最新更新日:2024/06/20
本日:count up14
昨日:125
総数:266954
TOP

11月29日(木) 授業風景(5年生)

 今日の5年1組の5時間目は図工の時間で、「くねくね糸のこパズル」という教材を使って、板に描いたデザインにそって糸のこ盤を使って切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(木) リサイクル本プレゼント(その2)

 子どもたちは、お気に入りの本を手に入れて大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(木) リサイクル本プレゼント(その1)

 今日ののびのびの時間と昼放課に体育館でリサイクル本のプレゼントを行いました。こうれは学校の図書館にある本のうち、古くなったもので子どもたちが欲しい本をプレゼントするものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(水) 研究協議会(その2)

 グループごとでの話し合いの中では、東浦町教育委員会の指導主事の先生からもアドバイスをいただきました。その後、グループでの話し合いの結果を代表者が発表し、最後には、名古屋市立大学の曽我先生からご指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(水) 研究協議会(その1)

 今日の6時間目の研究授業を受けて、子どもたちが下校した後、研究協議会を行いました。授業者の反省の後、グループに分かれて、今日の授業のよかった点や改善すべき点等について話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(水) 授業風景(3年生)その3

 この研究授業では、だんつく獅子舞や盆踊り、竹炭など「昔から伝わる藤江のいいところを残すために、自分にできることを考えよう」という課題のもと、考えたり、意見を出し合ったりして話し合いをしながら授業を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(水) 授業風景(3年生)その2

 今日の3年2組の6時間目は総合的な学習の時間で、「藤江のいいところを見つけよう」という単元で授業を行いました。この授業は、藤江小全教員が参観する研究授業として行われました。この授業には本校が指導を受けている名古屋市立大学の曽我先生や東浦町教育委員会の指導主事の先生にも参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(水) 授業風景(6年生)その2

 今日の6年2組の5時間目は体育の時間で、ソフトバレーボールの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(水) 授業風景(3年生)その1

 今日の3年1組の5時間目は図工の時間で、「ゴムの力でクルクル」で完成した作品の鑑賞を行い、自分の作品の振り返りと友だちの作品のよいところをプリントに記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(水) 授業風景(6年生)その1

 今日の6年1組の1時間目は理科の時間で、「水よう液はリトマス紙をどのように変化させるか」という課題のもと、実験を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(水) 授業風景(わかば学級)

 今日のわかば学級の1時間目は収穫したサツマイモを洗って、蒸かしておいしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(水) 授業風景(2年生)

 今日の2年2組の4時間目は図工の時間で、「ストローでこんにちは」という教材で作品を作っていました。この教材は、2種類のストローを組み合わせて動く仕組を作り、その動き方を使って、色々な楽しい動きを表わすものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(水) サツマイモ

 昨日の2年生のサツマイモ掘りで収穫したサツマイモです。こんなにたくさんとれました。
画像1 画像1

11月28日(水) ゲタ箱整とん大作戦

 生活福祉委員会では、今週「ゲタ箱整とん大作戦」と称してくつの整頓を呼びかけています。これは今朝のゲタ箱の様子です。とてもきれいに整頓されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(火) 授業風景(6年生)

 今日の6年1組の3時間目は外国語科の時間で、担任の先生とALTの先生とによるTTで、「I like my town」の単元の授業を行っていました。
画像1 画像1

11月27日(火) 授業風景(5年生)

 今日の5年2組の3時間目は図工の時間で、「くねくね糸のこパズル」という教材を使って、板に思い思いのデザインを描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火) 授業風景(4年生)

 今日の4年1組の3時間目は書写の時間で、「名月」という文字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火) 授業風景(3年生)

 今日の3年1組の3時間目は体育の時間で、走り幅跳びの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火) 授業風景(2年生)その3

 農作業体験などの機会が少ない子どもたちによっては、貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火) 授業風景(2年生)その2

 収穫したサツマイモの中にはめちゃくちゃでかいものもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/6 クラブ
12/7 Bダイヤ
代表委員会
12/8 駅前花壇
12/10 補充学習
12/11 個人懇談会
Bダイヤ
東浦町立藤江小学校
〒470-2105
住所:愛知県知多郡東浦町大字藤江字仏131
TEL:0562-83-3274
FAX:0562-83-6800