最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:124
総数:267681
TOP

10月9日(火) 授業風景(わかば学級)

 今日のわかば学級の3・4時間目は作業学習の時間で、中庭にある畑で育てていた落花生を収穫し、ゆでて給食のときにみんなで食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(月) 竹炭小屋周辺整備

 今日の藤棚の剪定と平行して、プール横にある竹炭小屋周辺の蛇口下の部分を竹を割るときの土台にするためコンクリートを打ちました。最後にボランティアに参加してくれた皆さんで記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(月) 藤棚の剪定(その2)

 藤棚は42年以上かけて大きく成長しましたが、定期的に剪定などの手入れをする必要があります。今日は脚立と剪定ばさみなどを使い、剪定作業を行いました。FSSの方の子どもたちも2人参加してくれました。皆さんのお陰で藤棚は随分きれいになりました。区民体育祭のときにはよい休憩場所として活躍してくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(月) 藤棚の剪定(その1)

 今日は祝日ですが、FSS(藤江小学校サポーター)の有志の方と一部職員で、運動場西側にある藤棚の剪定を行いました。FSSの小田会長さんのお話では、小田さんが藤江小学校に在籍していた頃に植樹したものだそうです。そうするとおよそ42年以上も前にこの藤棚は作られたことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(金) 半田警察によるメロディーパトロールの録音(その3)

 下の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(金) 半田警察によるメロディーパトロールの録音(その2)

下の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(金) 半田警察によるメロディーパトロールの録音(その1)

 本校は半田警察より「防犯少年団モデル校」の委嘱を受けています。今日は半田警察からの依頼で、防犯少年団に所属する子どもたちによるメロディーパトロールの録音を放送室で行いました。全員での呼びかけ文の録音の後、一人ずつでも録音しました。
 録音した内容は、侵入盗、自転車盗、特殊詐欺などの被害を防ぐ目的のものです。今日子どもたちが録音した音声は、半田警察のパトカーから、こうした犯罪を未然に防ぐための呼びかけとして活用されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(金) 卒業アルバム用委員会写真撮影(その2)

 下の写真は竹炭・緑化委員会です。
画像1 画像1

10月5日(金) 卒業アルバム用委員会写真撮影(その1)

 今日の6時間目の委員会の時間に、前回撮影できなかった委員会の卒業アルバム用の写真を写真屋さんに撮影していただきました。下の写真は、図書委員会、児童会執行部、生活福祉委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(金) 卒業アルバム用学年全体写真撮影

 今日の5時間目に、6年生の卒業アルバム用に学年全体写真を玄関前花壇のところで写真屋さんに撮影していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(金) 授業風景(3年生)

 今日の3年生の3時間目は総合的な学習の時間で、多目的室において「昔の話を聞く会」を開きました。講師には地元の寿会の小田会長をお招きし、ご自身の体験に基づくお話しをしていただきました。子どもたちはメモを取りながら熱心に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(金) 授業風景(1年生)

 今日の1年2組の2時間目は体育の時間で、区民体育祭で行う1・2年生種目の「それいけ大玉」の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(金) 授業風景(2年生)

 今日の2年2組の2時間目は音楽の時間で、手足でリズムをとりながら「ふじまる音頭」を歌っていました。
画像1 画像1

10月5日(金) 授業風景(6年生)

 今日の6年2組の1・2時間目は家庭科の時間で、「生活に役立つナップザックを作ろう」とのテーマのもと、子どもたちは思い思いの布に寸法をとったり、布を裁ったりしていました、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(金) 授業風景(5年生)

 今日の5年2組の2時間目は算数の時間で、四角形や三角形などのいろいろな図形の面積の求め方について勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(金) 授業風景(4年生)

 今日の4年2組の2時間目は図工の時間で、「トロトロ、カチカチ・ワールド」という液体粘土を使う授業でした。子どもたちは作った作品に思い思いの色を付けていました。今日で完成するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(金) 読み聞かせ(2・3・4年生)その2

 下の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(金) 読み聞かせ(2・3・4年生)その1

 今日の朝の読書タイムの時、2・3・4年生を対象に、読み聞かせボランティア「こもれび」の方や保護者ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(木)東浦町小学校陸上競技大会(その15)

 閉会式の後は、応援してくださった方に全員でお礼を言って終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(木)東浦町小学校陸上競技大会(その14)

 藤江小学校の子どもたちも大変頑張ってくれました。表彰を受けたのは、5年女子ボール投げが第2位、6年女子走り幅跳びが第2位、5年男子走り幅跳びが第3位、6年男子走り幅跳びが第2位、6年男子800Mが第3位、6年男子100Mが第2位、そして男子4×100Mリレーが第2位という立派な成績でした。
 しかし、最も大切なことは、賞状の有無にかかわらず、子どもたちは全員力を出し切ったことだと思います。それが何よりも素晴らしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/6 クラブ
12/7 Bダイヤ
代表委員会
12/8 駅前花壇
12/10 補充学習
12/11 個人懇談会
Bダイヤ
東浦町立藤江小学校
〒470-2105
住所:愛知県知多郡東浦町大字藤江字仏131
TEL:0562-83-3274
FAX:0562-83-6800