最新更新日:2024/06/24
本日:count up45
昨日:117
総数:267279
TOP

11月16日(金) 藤江っ子まつり最終準備・リハーサル(2年生)

 下の写真は2年生の準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(金) 藤江っ子まつり最終準備・リハーサル(1年生)

 今日は午後は全学年とも明日の藤江っ子まつりの最終準備とリハーサルを行いました。下の写真は1年生の準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(金) 授業風景(6年生)

 今日の6年1組の3時間目は家庭科の時間で、ナップサックに刺繍をして完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(金) 藤江っ子まつり準備(5年)

 今日の5年生の3時間目は藤江っ子まつりの準備を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(金) 藤江っ子まつりリハーサル(3年)

 今日の3年生の3時間目は明日の藤江っ子まつりで披露するだんつく獅子舞の最終リハーサルを本番同様の衣装で行っていました。
画像1 画像1

11月16日(金) 藤江っ子まつり準備(2年)

 今日の2年生の3時間目は藤江っ子まつりの準備を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(金) 藤江っ子まつりリハーサル(1年)

 明日はいよいよ「藤江っ子まつり」当日です。子どもたちの準備やリハーサルにも熱が入ります。今日の1年2組の3時間目はくじらぐもの演劇の最終リハーサルが行われていました。
画像1 画像1

11月15日(木) 合唱練習(6年生)

 今日も6年生は5時間目に1・2組合同で藤江っ子まつりで歌う合唱の練習をしていました。
画像1 画像1

11月15日(木) 藤江っ子まつり準備(5年生)その2

 下の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(木) 藤江っ子まつり準備(5年生)その1

 今日の5年生の5時間目は藤江っ子まつりの準備を行いました。子どもたちは役割分担ごとに熱心に準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(木) 授業風景(5年生)

 今日の5年2組の4時間目は体育の時間で、鉄棒の前方支持回転の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(木) 藤江っ子まつり準備(3年生)その2

 藤江っ子まつりの際に販売する竹炭や竹酢液などの準備もかなり進んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(木) 授業風景(2年生)

 今日の2年2組の2時間目は体育の時間で、跳び箱、マット、平均台等の器具を用いていろいろな運動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(木) 授業風景(1・6年生)

 今日の2時間目は1年生が藤江っ子まつりで披露する「くじらぐも」の練習をしました。その際、本番の感覚に慣れるため、ペア学年である6年生がその練習の様子を見学しました。6年生はその後に教室に戻り、ペアの1年生に対して、本番に向けての激励の手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(木) 伝え合いタイム(6年生)

 6年1組は「未来をよりよくするために」、2組は「未来がよりよくあるために PART3」をテーマにして伝え合いをしていました。1組は伝え合いタイムの後、藤江っ子まつりの舞台発表に備えてリコーダーの練習をしていました。下の1組の写真はそのときの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(木) 伝え合いタイム(5年生)

 5年1組と2組はどちらも「藤江っ子まつりへのいきごみ」をテーマにして伝え合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(木) 伝え合いタイム(4年生)

 4年1組は先週に引き続き「無人島へ持って行く3つのもの」、2組は「藤江っ子まつりにむけて」をテーマに伝え合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(木) 伝え合いタイム(3年生)

 3年1組は「藤江っ子まつりにむけて」、2組は「家族のいいところとわるいところ」をテーマにして伝え合いを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(木) 伝え合いタイム(2年生)

 2年1組は「まつりじゅんび」、2組は「すきなきせつ」をテーマにして伝え合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(木) 伝え合いタイム(1年生)

 今日は木曜日なので、朝の時間に全校で「伝え合いタイム」が行われました。1年1組では伝え合いタムで「がんばっていること」、2組では「たのしかったきのうのこと」をテーマにして伝え合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/17 補充学習
12/18 高学年マラソン大会
12/20 マラソン大会予備日
給食最終
大そうじ午前中授業Bダイヤ
東浦町立藤江小学校
〒470-2105
住所:愛知県知多郡東浦町大字藤江字仏131
TEL:0562-83-3274
FAX:0562-83-6800