最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:124
総数:267681
TOP

10月29日(月) 授業風景(2年生)その2

 今日の2年2組の3時間目は体育の時間で、体育館でゴム跳びにそなえて、ケンケン跳びの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(月) 授業風景(2年生)その1

 今日の2年1組の3時間目は図工の時間で、多くの子どもたちが読書感想画を完成させ、別室で乾燥させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(月) 授業風景(1年生)その2

 今日の1年2組の3時間目は生活科の時間で、「みんなで どうぶつを かおう」の単元の授業の中で、学校で飼っているウサギを粘土で作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(月) 授業風景(1年生)その1

 今日の1年1組の3時間目は生活科の時間で、藤江っ子まつりの計画をグループごとに立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(月) 授業風景(4年生)その3

 ペットボトルロケットが遠くまで飛んだときには、子どもたちから大歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(月) 授業風景(4年生)その2

 子どもたちはペットボトルに水を入れた場合と入れなかった場合とでペットボトルロケットの飛び方にどう違いがあるのかも確認しました。ペットボトルに空気を入れる作業はなかなか大変だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(月) 授業風景(4年生)その1

 今日の4年1組の3・4時間目は理科の時間で、「とじこめた空気と水」の単元の授業でした。教室での授業の後、運動場に出てペットボトルロケットを使って実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(金) 図書週間(その2)

 読書週間では子どもたちの読書意欲を高めるため、下の写真のような読書ビンゴカードを全児童に配付し、分類番号に合わせて図書委員がスタンプを押し、ビンゴを完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(金) 図書週間(その1)

 10月27日(土)より全国で読書週間が始まりました。読書週間は毎年10月27日より11月9日と定められております。藤江小学校では、本に親しむ環境をつくり、読書意欲を高めるなどの目的のため、この時期に合わせて図書週間を設定しております。本年度も10月26日(金)より11月30日までの期間で読書週間が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(金) 給食の様子(その2)

 下の写真は3・4年生の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(金) 給食の様子(その1)

 この日の給食には納豆が出ました。納豆は独特の匂いがあり、好き嫌いの大きい食品の一つです。普段食べる習慣のない家庭のこどもたちによっては、食べるのにやや抵抗のあるかもしれません。しかし、そんな心配をよそに多くの子どもたちはしっかり食べられたようです。下の写真は1年生の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(木) 授業風景(3年生)

 今日の3年1組の5時間目は図工の時間で、読書感想画の色塗りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(木) 授業風景(2年生)

 今日の2年2組の5時間目は算数の時間で、九九カルタを使って楽しく九九を覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(木) 授業風景(5年生)

 今日の5年2組の3時間目は体育の時間で、レベルごとに分かれて、鉄棒で逆上がりなどの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(木) 授業風景(6年生)

 今日の6年2組の3時間目は理科の時間で、地層についての勉強として校内で地層が見える場所で実際に観察を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(木) 授業風景(4年生)

 今日の4年1組の3時間目は音楽の時間で、「もののけ姫」の曲をリコーダーで吹くテストをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(木) 授業風景(1年生)その2

 下の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(木) 授業風景(1年生)その1

 1年生の3・4時間目は、1・2時間目に拾ってきたドングリや葉っぱなどをスケッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(木) ドングリ拾い(1年生)その5

 子どもたちは大きなドングリや変わった形のドングリ、きれいな葉っぱなどを見つけると先生のところへ駆け寄ってきて、「見て見て」と大はしゃぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(木) ドングリ拾い(1年生)その4

 下の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/17 補充学習
12/18 高学年マラソン大会
12/20 マラソン大会予備日
給食最終
大そうじ午前中授業Bダイヤ
東浦町立藤江小学校
〒470-2105
住所:愛知県知多郡東浦町大字藤江字仏131
TEL:0562-83-3274
FAX:0562-83-6800