まつのやまブログ

7月23日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
・読み聞かせ(小学部)
・JHS集会 前田先生のお話(中学部)

・校外学習(4年生)十日町市エコクリーンセンター
・夏野菜カレーパーティー(2年生)

・学園アピールアンケート(全学年)

新潟県中学校陸上競技大会 終了

画像1 画像1
画像2 画像2
新潟県中学校総合体育大会陸上競技大会が、柏崎市陸上競技場を会場に開催されました。
まつのやま学園からは、3名が参加しました。結果は下記の通りです。
過去にないような酷暑のなか、選手、引率ともに最後まで競技会に参加することができました。

〈結果〉
福原歩(3) 走幅跳3位 6m33 三段跳1位 12m69
田邊祐士(2)走高跳 予選敗退
福原陽(2)800m 予選敗退 1500m11位 5分1秒6

大会全体を振り返ってみますと、スプリント種目で大会新記録や全国大会参加標準記録の好記録が出ていました。この酷暑の影響でロング種目は大変だったと思いますが、女子1500mでは数年ぶりに全国レベルの記録が出ました。

競技大会に参加した全ての選手ならびに役員、関係者にリスペクトし、上位大会に参加する選手の健闘を心からお祈り申し上げます。

7月20日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
・フッ化物洗口

・長野県中野市教育委員会 小中一貫校視察
・委員会活動(中学部)

・熱中症対応 運動部活動中止〜7月22日(日) 

7月19日(木)

画像1 画像1
・職員朝会

・不審者に対応する指導
 講師 松之山駐在署:水野聡史 様
    川西駐在署 :佐藤大地 様


信濃川渓流ラフティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が信濃川でのラフティングを楽しみました。異常気象の大雨の影響などで、川が氾濫し人々の生活や命に影響を及ぼす怖い川でもありますが、人は遠い昔から川の周辺に集まり暮らしを営んできました。私たちの暮らしになくてはならない川でもあります。
 長野県から流れてくる川に敬意を表し、「信濃川」という名前をつけた新潟県人も素晴らしいと思います。十日町市民にとってはこの信濃川は身近な川の一つです。川への親しみを表すラフティング体験、5年生は「楽しかったぁ」と口々に話してくれました。

水をえた魚

 連日気温が高いためプールの水温も30度を超えていますが、やっぱり子どもたちは水が大好き。グランド脇の環境の整ったプールからは、子どもたちの元気な声が聞こえてきます。校地内にあるプールは市のプールです。そのため、学童用のプールの他に、幼児用のプールがあるので、水への恐怖感や不安感が払拭できる環境が整っていて幸せです。
画像1 画像1 画像2 画像2

想定外の危機管理

 例年にない早い梅雨明け、猛烈な暑さ、高い気温に見舞われています。連日報道される各地の気温や熱中症の実態に、当学園でも危機管理を強めています。
「過去の経験は通用しない」「命を守るために高温注意情報が出たときは原則、野外活動は中止」「気温が午前10時時点で28度以上あり、高湿度で風がないときには、エアコンのある教室にとどまる勇気を」等々、国や県からの指針も出されています。
 子どもは、水分をためておく筋肉の量が少ないため、熱中症になりやすく、最高気温に5度足して判断すべきと言われています。また、背が低く路面や地面に近い子どもは、野外での照り返しをまともの受けるうえ、気温が33度でも体感温度は40度近いことを忘れてはならないとも言われています。今週から、学園でエアコンのある部屋を全て開放し、授業や活動を行っています。ホップ期の子どもたちを優先にしながら、全校でクールダウンしながら一学期のまとめに力をいれています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(水)

画像1 画像1
Phot)ふるさと信濃川教室by十日町市教委 参加の5年生

・ふるさと信濃川教室(5年生)

・運営委員会

画像2 画像2

7月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
・いきいきアップ(熱中症対策のため中止)

・学習参観 教育期懇談会
・校内「私の主張」発表会

・十日町市学区適性化委員会 学園視察
 

熱中症予防対策について

 過去にない熱波が続いています。今後も、この気温が高い状況が継続する予報が出ています。児童生徒の安全確保のため、下記のような対応をしますので、ご理解とご協力をお願いします。

                記

1 学校の対応について
(1)各自で水筒やスクイズボトルを持参し、適切に水分補給すること。
※)水分は、水・塩水・スポーツドリンク等とします。また、補充用のペットボトル、粉末スポーツドリンクの持参も許可します。
(2)屋外での活動時は、帽子の着用を着用することとします。
(3)タオル、着替えのシャツ等も、健康管理のために持参することが望ましいことを指導します。但し、体育着は学園指定のものとします。
(4)保健体育の授業、部活動・課外、学校行事等は、気温の状況等をみながら、活動時間や活動内容の変更、短縮等を検討します。
(5)冷房設備のある特別教室等を解放し、授業、休憩時間等で適宜、使用するこことします。

2 ご家庭で配慮いただきたい事項
(1)睡眠、食事(特に朝食)をしっかりととらせ、こまめに水分を補給させてください。寝不足、食事をしっかりととれていない児童生徒が、体調を崩しやすいです。
(2)帰宅後、発熱、体のしびれ、頭痛、腹痛などがあった場合、病院に受診させてください。屋外だけでなく室内でも、熱中症が多数起こっていますので、ご家庭でも十分ご注意ください。

おめでとう!自己ベスト更新 通信陸上新潟大会

画像1 画像1
 本日行われました通信陸上新潟大会において、参加選手4名全員が、今までの自己記録を更新することができました。今大会にコンディションを調整できたこと、強い気持ちでチャレンジできたことが大きな要因だったと思います。

 「ENJOY & CHALLENGE」4名の皆さん、本当におめでとう!

7月13日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
・フッ化物洗口

・通信陸上新潟大会 全中・北信越大会予選会(陸上部4名参加)
 速報→http://games.athleteranking.com/gamedata.php?gi...

〈まつのやま学園選手紹介〉
  福原歩(9年):走幅跳・200m  田邊祐士(8年):走高跳
  福原陽(8年):800m・1500m  山岸沙映(8年):1500m

  全国大会参加標準記録(下記↓記録への挑戦です!)
  ・男子走幅跳(6m55cm) ・男子走高跳(1m85cm) 
  ・女子800m(2分16秒50) ・女子1500m(4分38秒)


・歯肉炎予防教室(7年生)

・上越市中学校校長会訪問

全日本中学校通信陸上競技大会新潟県大会

画像1 画像1
 第64回全日本中学校通信陸上競技大会参加のため4名の生徒が、会場となる新潟市のデンカビックスワンスタジアムへ向かいました。明日の本番に備えた前日練習後の元気な姿が顧問から届きました。
 この大会は、陸上競技では県内最高峰の歴史ある大会です。また、本大会は、全国大会と北信越大会の予選を兼ねた大会となります。選手が自己の目標を達成できることを祈っています。応援よろしくお願いいたします。

7月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
Photo)
 左:今年初 学園玄関で今朝発見 ミヤマクワガタ(体長約5センチ)
 右:昼休み サッカー解禁大喜びの4年生と担任

・いきいきアップ
・職員朝会

・ぶなっこ、ブナ学級、校外学習
・通信陸上新潟大会前日練習

7月11日(水) 人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 十日町市人権擁護委員会の南雲カツミ会長と相澤きよえ委員を講師に招聘して、人権に関する学習会をおこないました。
 一人一人が幸せに生きる権利、人権の意味を自分の言葉で説明できる、思いやりの心、
など、物質的な豊かさを求めるがあまり心の豊かさが失われがちな現代社会に生きる私たちにとって最も必要なことを学ぶことができました。
 本日は、中学部の生徒対象でしたが、秋には小学部高学年でも実施する予定です。

7月9日(月)

画像1 画像1
・期集会
・まつのやま「弁当の日」

・委員会 代表委員会

・寺子屋塾

・職員研修

提出物 心をひとつに みんなでジャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
第31回ながなわとび大会が、まつのやま学園体育館を会場に開催されました。この大会は、松之山公民館主催事業で、松之山地区伝統の大会です。
大人も子どもも一緒になって楽しむゲームは、健康づくりや地域の絆づくりに大きく貢献しているものと思います。

松之山は、梅雨時をふき飛ばす熱気に包まれました!

7月6日(金)

画像1 画像1
・フッ化物洗口

・Web配信テスト3(中学部)

・ながなわとび大会
 地域公民館事業の大会です。スポーツを通して、多くの児童生徒が地域との交流を楽しみます!

ネットトラブル防止のための学習会

 5年生以上の子どもたちと保護者を対象に望ましいメディア使用について考えさせ、自分の生活に生かそうとする意識を育てることを目的に、ネットトラブル防止のための学習会を行いました。
 講師は十日町警察署生活安全課 塩野 卓さんです。「ネットには危険もいっぱい」をテーマに、子どもたちを取り巻くメディア問題の現状や課題の紹介を実際の事案をもとに説明してくださいました。また、私たちの生活にとても身近になったメディア機器との望ましい付き合い方などもお教えいただきました。
 大人も分かっているようで分からないことの多いメディア・インターネットの世界です。だからこそ、こうしたネットトラブル事案や犯罪を取り扱う警察官の方のお話を伺うことは大切だと感じました。学園の「メディア使用のきまり」を守りつつ、自分と仲間を守る大切さを再確認できた貴重な学習会でした。塩野さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(木)

画像1 画像1
・職員朝会

・いきいきアップ
・メディアに関する指導
(ステップ・ジャンプ期)

・部活動なし

・教育活動サポーターとの懇親会

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31