最新更新日:2024/06/29
本日:count up32
昨日:124
総数:267704
TOP

10月1日(月) 給食風景(1年生)

 今日の給食の様子を写真でお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(月) 授業風景(5年生)

 今日の5年1組の4時間目は理科の時間で、台風の発生や進路について勉強していました。昨日台風24号がこの地域を通過したばかりなので、なかなかのタイミングだと思いました。ちなみに、今回の台風では本校は大きな被害を受けずに済みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(月) 授業風景(4年生)その2

 今日の4年1組の4時間目は図工の時間で、「トロトロ、カチカチ・ワールド」という液体粘土を使う授業でした。 液体粘土はトロトロしてますが、かわくとカチカチになります。その性質を利用して、いろいろな材料を使いながら、子どもたちは思い思いの作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(月) 授業風景(4年生)その1

 今日の4年2組の4時間目は書写の時間で、「星」という文字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(月) 授業風景(1年生)

 今日の1年2組の4時間目は音楽の時間で、音楽室で「ひのまる」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏していました。
画像1 画像1

10月1日(月) 児童会役員選挙結果

 先週の金曜日に行われた児童会役員選挙の当選者が、今朝、昇降口に張り出され、会長1名と執行委員6名が決まりました。
画像1 画像1

10月1日(月) 朝会・陸上競技大会壮行会

 今日は月曜日なので朝会がありました。その中で、教育実習生である金城学院大学4年生の加藤先生の挨拶がありました。加藤先生は今日から3週間の日程で主に5年1組に入って教育実習を行います。
 朝会後には、3日後に半田運動公園陸上競技場で行われる陸上競技大会壮行会が行われました。校長からの激励の言葉の後、太鼓の音頭に合わせて全校児童からエールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(金) 児童会選挙立ち会い演説会・選挙

 今日の4年生から6年生の6時間目は、体育館において後期児童会役員瀬挙立ち会い演説会が開かれました。候補者の推薦人が自分が推薦した候補者が児童会役員としていかにふさわしいかを紹介した後、候補者が一人ずつ抱負を訴えました。その後、体育館内に設けられた投票所で子どもたちは投票を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(金) 授業風景(2年生)

 今日の2年生の5時間目は生活科の時間で、1組・2組合同で、中庭において大根の種をビニールポットに植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(金) 授業風景(わかば学級)

 今日のわかば学級の4時間目は作業学習の時間で、中庭で育てていた巨大なヒマワリを畑から抜き、種取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(金) 陸上競技大会壮行会リハーサル

 今日ののびのびタイムの時間に体育館で、来週月曜日の朝会の後に行われる陸上競技大会壮行会のリハーサルが行われました。本番の東浦町小学校陸上競技大会は10月4日(木)に半田運動公園陸上競技場で行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(金) 授業風景(3年生)

 今日の3年1組の3・4時間目は図工の時間でした。「切って かき出し くっつけて」の単元の授業で、粘土を使って自由に形を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(金) 授業風景(2年生)

 今日の2年1組の3時間目は体育の時間で、体育館でマット運動を行いました。マットを使っていろいろな方向へ回ったり、転がったり、体を支えたり、バランスをとりながら、日常の動きとは異なった様々な動きを体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(金) 授業風景(1年生)

 今日の1年1組の3時間目は体育の時間で、表現運動の授業でした。子どもたちは動物などの動きを自分の体で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(金) 授業風景(6年生)

 今日の6年1組の2時間目と2組の3時間目は書写の時間で、「旅立ちの時」という文字を書きました。授業の初めに書写担当の先生から、「みなさんもあと半年で旅立ちの時をむかえます。その時までに、今できることを一生懸命取り組んでいきましょう。今のがんばりの連続が、その積み重ねが、未来のあなたになります。」との話があり、子どもたちはその思いを文字に込めて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(金) 授業風景(6年生)1組調理実習(その3)

 調理後は、グループごとに楽しく会食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(金) 授業風景(6年生)1組調理実習(その2)

 先生の指導があったとは言え、さすがは6年生で出来上がった料理はとてもおいしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(金) 授業風景(6年生)1組調理実習(その1)

 今日の6年1組の3・4時間目は家庭科の時間で、1・2時間目の2組と同様に「夕食のおかずを作ろう」とのテーマのもと、ジャーマンポテトとゆで卵のサラダを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(金) 授業風景(6年生)2組調理実習(その3)

 調理後は、グループごとに楽しく会食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(金) 授業風景(6年生)2組調理実習(その2)

 子どもたちは、「自分たちで協力して作ろう」との今日の授業めあてに従い、グループごとに役割分担を決め、協力して靴っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
東浦町立藤江小学校
〒470-2105
住所:愛知県知多郡東浦町大字藤江字仏131
TEL:0562-83-3274
FAX:0562-83-6800