最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:66
総数:193082
児童会目標 T(楽しく)・K(協力)・G(元気)

1年生 秋の遠足 「長居公園」5

たくさんの昆虫や植物の標本を観察しました。
画像1 画像1

1年生 秋の遠足 「長居公園」4

マンモスや恐竜の展示場では、歓声が上がりました。
画像1 画像1

1年生 秋の遠足 「長居公園」3

自然史博物館では、「ナガスケ」がお出迎えです。
画像1 画像1

1年生 秋の遠足 「長居公園」2

秋晴れの長居公園で気持ち良く散策しました。
画像1 画像1

1年生 秋の遠足 「長居公園」

1年生は、秋の遠足で、長居公園に来ました。
画像1 画像1

5年林間_29

14:47に 高速の松原を降りました。学校に戻って解散式をする予定です。

5年林間28

退所するも終わりスタッフの皆さんに見送られて、13:44に学校に向けて月ヶ瀬を出発しました。

5年林間_27

画像1 画像1
画像2 画像2
カレーの片付けを終えて、月ヶ瀬の宿舎内で退所式です。
お世話になった、クリエート月ヶ瀬のスタッフの方からお話をうかがい、みんなでお礼を言っています。

5年林間_26

画像1 画像1
画像2 画像2
出来上がったカレーを、手分けして配膳してくれています。お皿に盛られたカレーライスは本当に美味しそうです。

「手をあわせてください。 いただきます。」実行委員さんの号令でお昼ご飯のスタートです。

5年林間_25

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯が上手にできあがりました!カレーには昨日つくった手づくりソーセージも入って、美味しそうです。

学校で一度カレーづくりをしたこともあって、子どもたちは、みんな手際よく料理をしてくれていました。

5年林間_24

画像1 画像1
画像2 画像2
各班のカマドに火がつけられています。お米を炊く寸胴鍋とカレーをつくる大鍋が乗せられ、うちわで扇いでいます。うまくご飯とカレーができますように・・・

5年林間_23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月ヶ瀬のスタッフの方から、説明を聞いて いよいよカレーづくりのスタートです。
カマド係の子どもたちは、カマドの組み方からスタッフの方に教えてもらっています。

じゃがいもの皮をピーラーで剥いてくれる子、お米を洗ってくれる子、野菜を切ってくれる子とそれぞれの役割で頑張っています。

5年林間_22

画像1 画像1
画像2 画像2
アスレチックの最中に栗をたくさん見つけた人がいました。集合場所の横で、トカゲを見つけてつかまえてみんなで見ることができました。
「もう少し見たら、逃してあげよう。」子どもたちの優しい一言です。

5年林間_21

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろな形のアスレチックにチャレンジです。急な斜面では、ロープをたよりに登ったり、川を飛び石を使って渡ったりと自然の中で楽しんでいます。

5年林間_20

画像1 画像1
画像2 画像2
焼き板をつくって、アスレチックにスタートです。山の中に10カ所のポイントがあって、班ごとに回っていきます。地図を見ながら、制限時間内に戻れるかな?

5年林間_19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼き終わった板を水で洗い、タワシや新聞紙で磨いていきます。磨き終わったら、ヒートンをつけて、ペイントをしてできあがりです。
おうちに持って帰ってもらいますので、また見てあげてください。

5年林間_18

画像1 画像1
画像2 画像2
朝ごはんを終えて、焼き板づくりにチャレンジです。うまくできるかな?

5年林間_16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食堂に集合して、班長さんから昨日の振り返りと、今日の目標のお話がありました。

続いて実行委員さんが、「いただきます」を言ってくれて朝ごはんのスタートです。

デザートや、オレンジジュースもあって美味しそうなメニューです。

m

5年林間_16

画像1 画像1
画像2 画像2
気持ちのいい空気の中で、朝の集いを行いました。実行委員さんの朝の挨拶の後は、みんなでラジオ体操をしました。これから、食堂で朝ごはんです。

5年林間_16

画像1 画像1
画像2 画像2
月ヶ瀬の朝は少し寒いくらいの気温です。広場に向かう道には、一足早くキンモクセイや秋桜が、咲いています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/16 児童朝会 児童委員会 2測定(4年)
1/17 2測定(5年) 6年英語
1/18 2測定(6年) 5年英語
1/19 うきうきサッカー
1/21 6年生八尾税務署出前授業

東光(学校だより)

お知らせ

学校いじめ防止方針

松原市立松原東小学校
〒580-0017
住所:大阪府松原市柴垣2-23-1
TEL:072-335-7200
FAX:072-335-7201
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています