最新更新日:2024/06/20
本日:count up113
昨日:160
総数:266928
TOP

11月27日(火) 授業風景(3年生)

 今日の3年1組の3時間目は体育の時間で、走り幅跳びの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火) 授業風景(2年生)その3

 農作業体験などの機会が少ない子どもたちによっては、貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火) 授業風景(2年生)その2

 収穫したサツマイモの中にはめちゃくちゃでかいものもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火) 授業風景(2年生)その1

 今日の2年生の3時間目は生活科の時間で、学年園で育てているサツマイモの収穫を行いました。今週の金曜日には今日収穫したサツマイモを使って焼き芋大会を開催する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火) 授業風景(1年生)その2

 今日の2年2組の2時間目も1組と同様に図工の時間で、「おって たてたら」の教材で作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火) 授業風景(1年生)その1

 今日の1年1組の2時間目は図工の時間で、「おって たてたら」という教材で子どもたちは作品を作っていました。この教材は紙を折って切ったり立ててみたりすることで、自分の好きな形を工夫しながら作ることをねらいとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火) 環境整備

 今日は環境整備員の方にアドベンチャーランド付近の木の剪定等を行っていたただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(月) 授業風景(6年生)その3

 今日の6年2組の5時間目は理科の時間で、「水溶液の性質」の単元の授業の中で、「炭酸水から出ている気体を調べよう」とのテーマで実験を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(月) 授業風景(2年生)

 今日の2年生の5時間目は卒業式で使うパンジーの植え替えを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(月) 授業風景(1年生)その2

 今日の1年1組の5時間目は音楽の時間で、鍵盤ハーモニカのテストを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(月) 授業風景(6年生)その2

 今日の6年2組の4時間目は図工の時間で、木材を加工してテープカッターを製作するため、そのデザインを描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(月) 授業風景(6年生)その1

 今日の6年1組の4時間目は体育の時間で、ソフトバレーボールを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(月) 授業風景(5年生)

 今日の5年1組の4時間目は理科の時間で、「川と災害」という単元で、災害を防ぐための設備についてビデオを視聴しながら学んでいました。
画像1 画像1

11月26日(月) 授業風景(4年生)その2

 今日の4年2組の4時間目は書写の時間で、「名月」という文字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(月) 授業風景(4年生)その1

 今日の4年1組の4時間目は図工の時間で、「ギコギコクリエーター」という教材を使って授業を行っていました。これは木材を加工して役立つ身のまわり品を作ることを目的とした教材です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(月) 授業風景(3年生)その2

 今日の3年2組の4時間目は総合的な学習の時間で、「これからも残していきたい藤江のよいところを考えよう」というテーマで、隣同士で話し合いながら授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(月) 授業風景(3年生)その1

 今日の3年1組の4時間目は卒業式で使うパンジーの植え替えを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(月) 授業風景(1年生)その1

 今日の1年1組の3時間目は生活科の時間で、パンジーの植え替えを行い、自分の植えたパンジーに名前を付けて、鉢に貼っていました。このパンジーは卒業式に使われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(日) 明るい社会づくり運動

 この日は「平成30年度 明るい社会づくり運動 知多地区実践体験文表彰・発表会」がアイプラザ半田で行われました。本校からは会長賞1名、中日新聞社賞1名、奨励賞2名、努力賞8名の計12名が表彰されました。
 この日に、壇上で直接表彰を受けたのは会長賞と中日新聞社賞の2名で、その中で特に会長賞を受けた児童は発表も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(水) 授業風景(6年生)

 今日の6年1組の2時間目は理科の時間で、「水溶液の性質のちがいを調べよう」との単元で実験を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/24 クラブ
1/25 6年 薬物乱用防止教室
1/28 補充学習
東浦町立藤江小学校
〒470-2105
住所:愛知県知多郡東浦町大字藤江字仏131
TEL:0562-83-3274
FAX:0562-83-6800