最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:43
総数:236669
日中は気温が上昇し,暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

給食体験

 今日、境原幼稚園の8名が給食体験に来てくれました。日頃はお弁当なので、この春入学する8名が入学に向けて体験します。メニューは梅ごはん・具だくさんうどん・大根ツナサラダ・みかんです。最初しっかり手を洗って、5年生のお兄ちゃん・お姉ちゃんに助けてもらって用意します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食体験2

 初めて食べる給食はおいいしいです。ちょっとうどんがのびていますが、みんなで一緒に食べるとおいしく感じます。春からはもっとおいしいメニューが待っていますよ。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験3

紀見東中学校の職場体験も今日が最終日。授業の補助だけではなく、給食も一緒に入ってくれています。小さい机に椅子。小学校時代を思い出しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め競書会1

今週は、全学年で清書が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め競書会2

6年生は全員が毛筆。正座をして作品を仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀見東中学校区4校交流会1

 今日、紀見地区公民館主催の4校交流会がありました。「プラパンで☆大人のアクセサリー作り」というタイトルでアクセサリー作りをしました。コーディネーターさんが先生です。お母さん方はとても絵が上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀見東中学校区4校交流会2

 プラスチックの板に絵を描いてオーブントースターに入れます。すると、かわいいアクセサリーのできあがりです。和気あいあいでとても楽しそうでした。
画像1 画像1

季節の飾り教室1

 今日はきしかみこども館と市内の児童館の方々7名に来ていただき節分の絵馬を作りをしました。鬼と福女(おかめ)がかわいい絵馬です。完成品を見せてもらい説明をききました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節の飾り教室2

 はさみで紙を切ったり、接着剤で貼り付けたり、なかなか細かい作業です。親切に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節の飾り教室3

 絵馬づくりの他にみんなが楽しめるレクリエーションや紙芝居もしていただき子どもたちにとってとても楽しい1日になりました。できた絵馬はおうちに持って帰って飾って邪気を払ってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験1

今日から3日間、紀見東中学校の2年生が来てくれます。全校の前で自己紹介。さっそく授業に参加です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験2

2名とも本校の卒業生です。すくに児童に溶け込んで、ロング休憩では縄跳びをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもは風の子

1月20日は大寒でした。今が1年中で1番寒いと言われています。でも境原っ子は元気いっぱい。お掃除もがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもは風の子2

 境原っ子の元気の秘密は、あったかい心と寒さに負けない体です。1年生の「ありがとうの木」はもういっぱいで貼れません。それだけでポカポカしてきます。3年生は男女なかよく長縄跳びをしています。6年生は先生と太鼓の「かまえ」の練習です。気温4度には負けません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び1

1年生が生活科の授業で「コマまわし」に挑戦しました。校長先生にひものまきき方などを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び2

巻くのに苦労しましたが、上手くまわせる子もいました。みんなが回せるように練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良し

休憩時間、児童は学年に関係なく仲良く遊んでいます。また、裏山には県鳥の『メジロ』が訪れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室1

 今日の5時間目に6年生が学校薬剤師の小嶋先生から薬物乱用防止についての授業を受けました。和歌山県の検挙率が全国で4番目に多い、と聞いてみんなびっくりしました。
 自分たちの近くに潜んでいるのが怖いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室2

 先生のお話を聞いて、薬物の怖さを実感しました。そして、実際に誘われた時、どうしたらいいか、寸劇で体験しました。断る勇気と逃げる勇気が必要なことがわかりました。とてもよくわかるお話だったので大変勉強になりました。先生どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳びの練習1

2月の『縄跳び大会』にむけて縦割り班で「8の字とび」の練習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814