体育大会の応援ありがとうございました。

10.18.Thu.後期認証式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6時間目に生徒会役員、委員の認証式が行われました。
前会長のあいさつの後、最初に生徒会執行部の役員が認証され、その後新生徒会長のあいさつがあり、そのあとは各委員の認証と進んでいきました。
最後に校長先生より、応援される人であってほしい、そのために何ができるのかを考えて行動してほしいというお話がありました。

10.18.Thu.今日の給食

画像1 画像1
山菜うどん スイートポテト 枝豆サラダ

山菜(わらび)は全国に自生しているシダの仲間の一種で、
若芽を山菜として食用にします。

10.18Thu.PTA研修部 給食試食会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 停電で給食が提供できない日が2日間ほどありました。当たり前のように昼ご飯として、給食が準備されるのも決して当たり前のことではなく、多くの人たちの様々な努力によって始めて、私たちは、給食として口にすることができます。「食」に対して感謝の気持ちを持って生活したいものです。

10.18Thu.PTA研修部 給食試食会1

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA研修部主催の給食試食会が開かれ、倉田栄養教諭から、給食ができるまで動画説明や食育の話し、ふるさと教育として地産地消の食材による調理実習を行っていること、残食を減らす工夫や人気給食のレシピ紹介等々、興味深い話しが説明され、参加者の皆さんも和気藹々と話しの輪が広がっていました。
 職場体験学習で給食センターを訪れた生徒の意欲的な様子も紹介され、生徒も「苦労して作っている給食、これからは残せないな」と実感できたようです。「衛生面や健康面、様々なことに配慮して、苦労して作っている給食なので、残さないで食べて欲しい」と、給食に関わる多くの人たち、みんなの思いです。

10.17.Wed.職業体験学習8

 地元である地域・企業等に協力を得て16日・17日の2日間行われた2年生の「職場体験学習」。「キャリア教育」は「一人一人の社会的・職業的自立に向け、基礎・基本となる能力や態度を育てることを通して、キャリア発達を促す教育」と言われています。つまり、「社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方」を実現していく過程のことで、未来の社会人を育成する上で、大切な教育です。
「高校に行ったらアルバイトに来て欲しいほど良く働いてくれますよ」
「作業場をきれいにしながら、作業してください」
「今年の生徒さんはあいさつや返事がいいですね」・・・
先生方も、事業所の方々から色々な言葉をかけてもらいました。
2年生は、作業や仕事に対して熱心に活動していることが多く、事業所の方々の評判もなかなかのものでした。様子を見にまわった2年生の先生方も皆さんの熱心に働く姿と高評価にうれしそうでした。
 「正確な作業」「職場内での意思表示」等々、あたりまえのことがしっかりできること、職業人として、あいさつや返事、コミュニケーションをしっかりとって、「働く」ことが、「基礎の基礎」のようです。それぞれの事業所の方々から指導を受け、貴重な学習となりました。

写真は島松いちい保育園・恵庭小学校


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.17.Wed.職業体験学習7

柏小学校
モスバーガー
マクドナルド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.17.Wed.職業体験学習6

たくさんの先生達も大新で昼食をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.17.Wed.今日の給食

画像1 画像1
ご飯 ポークカレー 大根の梅おかか和え ミニトマト
削り節のことをおあかかとも呼びます。
カツオ、サバ、イワシ等の干し魚を薄く削ったものです。
だし汁やおにぎりの具等にもしますね。

10.17.Wed.職業体験学習5

成田スポーツ
ICHIE
ケーズデンキ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.16.Tue.職業体験学習4

袋詰め 工房恵庭
接客  ペンギンベーカリー
品出し イエローグローブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.16.Tue.職業体験学習3

慣れないベッドメーキング 恵庭ビジネスホテルSG
店舗での緊張の品出し   駅まちプラザ
商品のおっかなびっくりでのバンド止め ヤマダ電機 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.16Tue.職業体験学習2

花の牧場、家具の中西、イエローグローブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.16Tue.職業体験学習

今日と明日の2日間、2年生が職業体験学習を行います。

普段の学校での学習とは違い、将来の社会人・職業人として自立できるよう、望ましい勤労観や職業観を身につけるための、大切な学習になります。

この学習にはたくさんの地元企業が協力してくれていて、地域社会と連携した、生きた学びの場になっています。

社会的なルールやマナーを体感、実践し、将来の進路選択に役立つ2日間にしてほしいと思います。

写真:太陽モーター、やまぐち食品、モスバーガー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.16.Tue.今日の給食

画像1 画像1
ご飯 春雨スープ 焼きぎょうざ ビビンバ

ほうれん草はビタミンEを豊富に含み、細胞の健康を維持し体のすみずみにある血管を広げて、血の流れをよくする働きがあります。

10.15.Mon.今日の給食

画像1 画像1
コッペパン ポークビーンズ 鶏肉のスパイス焼 
マカロニツナサラダ(マヨネーズ・卵なし)

わかめの特有のヌメリには食物繊維のアルギン酸を含むため腸を刺激し、便秘を防ぎます。 

10.15.Mon.タオルの寄贈

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週公務員弘済会より災害復興支援ということでタオルの寄贈があり、ジブラルタ生命の方が届けに来てくださいました。大事に使わせていただきます。

10.13Sat.管内バスケットボール新人大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
管内バスケットボール新人大会2

10.13Sat.管内バスケットボール新人大会1

画像1 画像1 画像2 画像2
2018年度石狩管内中学校バスケットボール新人大会・モルテン杯が開催され、管内全チーム出場の予選リーグが2日間に渡って開催され、来週は決勝トーナメント。女子1位〜4位決定戦トーナメントの女子は、2敗し、第4シードでの決勝トーナメント進出。男子は西当別に敗れ、日大に勝利し、1勝1敗の予選リーグ2位という結果でした。

10.13Sat.市P連委員会・母親研修会2

講演会
「元氣アップ大作戦」
〜イライラしない子育て〜
笑華尊塾 代表 塩谷隆治 氏


笑いも多くて、大変元氣が出る楽しいお話しでした、
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10.13Sat.市P連委員会・母親研修会

今日は、市P連による委員会交流会・母親研修会が開かれ、市内小中学校のPTAが集まって各校の交流をしました。

同じPTA委員会でも他の学校のやり方を聞いて新たな発見をしたり、次年度以降の参考になる話し合いがされ、大変有意義な時間となりました。

土曜の午後にも関わらず参加していただいた恵庭中PTAのみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 新入生説明会
2/7 参観日(1,2年生)