最新更新日:2024/05/31
本日:count up101
昨日:225
総数:431767
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

1年生家庭科 浴衣着付け実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生2クラス C組D組合同で実施しました。暑い中でしたが、皆頑張って着付けに挑戦し、浴衣の構成や、たたみ方、正座の方法などたくさんの内容を学ぶことができました。

1年生家庭科 浴衣着付け実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「和服の文化に触れよう、浴衣を着てみよう」という学習で、生徒が和服文化への関心を高め、意欲的に学べる機会として「装賀きもの学院」に所属していらっしゃる渡邉弘子先生をお招きして、浴衣の着付けの学習をしました。

学級分散の様子5

学級分散の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級分散の様子4

学級分散の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級分散の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級分散の様子です

学級分散の様子2

学級分散の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解散式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年度も地区別解散となるため、
新横浜駅で解散式を行っています。

これまでお世話になった添乗員さんに
感謝の気持ちを伝えています。

これから新幹線で名古屋に帰ってきます。

学級分散の様子

学級分散の様子です。
各学級楽しみながら学習をすすめています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学級分散へ

画像1 画像1 画像2 画像2
退所点検も終え、あとは出発を待つのみです。

修学旅行最終日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行最終日を迎えました。
旅館での朝食の様子です。

まだ眠そうな人が多いですが、みんな元気そうです。
これから退室点検後、各学級で分散にでかけていきます。

部屋長会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
全班が研修を終え、鳳明館に戻ってきました。
部屋長会で、注意事項やこれからの予定について
確認が行われています。

1年生 避難所宿泊体験学習

画像1 画像1
 ただ今、1年生は、自宅に向かって下校しました。昨晩の睡眠時間は、個人差が大きいと思います。疲れを明日まで残さないよう、帰宅後は、各自の状況に応じた休養を十分とってください。
 宿泊体験の様子は、知多メディアスで取り上げていただきましたので、放映は、本日の17時からです。時間が合えば、是非ご覧ください。なお、再放送は、20時・22時・23時です。28日(木)は、6時・7時・8時・10時です。

分散研修に出かけています

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は班別の分散研修です。
この日のために、色々な企業や施設にアポを取り、
計画を立ててきました。
電車の本数が多く、戸惑っているところもありますが、
これまで入念に作ってきた行程表をもとに、目的地に
向かっています。食事場所も自分達で計画し、午前と
午後で計2つの研修地に訪問し、鳳鳴館へと戻ります。

1年生 校歌コンクール

 子ども未来館のホールで行いました。
  A組:歌い出しの声に勢いがあり、言葉もはっきりと歌うことができました。30名の声が一つにまとまっていて、美しい歌声だと思いました。
  B組:声に迫力があり、心に迫るパワーがありました。一人一人がしっかり息を吸って歌う姿に感動しました。
  C組:男子の声量のある声と女子の声のバランスをとりながら歌う姿が印象的でし た。
  D組:歌い出しの声に勢いがありました。言葉もはっきりと伝わってきました。
  E組:30名の気持ちが一つにまとまり、強弱の表現もでき、曲想が伝わる発表でした。
   1年級長会から発表された「最優秀賞・優秀賞」の学級は、子どもさんから聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食の様子です。
朝食を終えた班から順次分散研修に出発していきます。

就寝準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館にマイルディシートという柔らかいマットを敷いて、準備を行いました。
22時に消灯しました。

1年生 避難所宿泊体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難時にガスがどのように活用できるのかをお話ししてくださいました。簡易の発電機も持参され、体育館北に設置されたテントを照らすことも見せていただきました。防災についての学習会も行っています。

1年生 避難所宿泊体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食事のメニューは、簡易ピラフ・味噌汁・えいようようかん・乾パンです。明日の朝は、「どんなメニューなの?」と聞くと「乾パンかな?」「パンでしょ?」など様々な返事が・・・・。食事への危機感が日頃からないからでしょうか・・・・水も「支給されたペットボトル1本を飲みきってしまったらどうするの?」と聞くと、「各自でお茶を持ってきているから大丈夫」ということでした。

1年生 避難所宿泊体験学習

 グループで協力して食事をしています。乾燥ピラフをお湯で戻すのに、お湯が少なかったためか、上の方が「ばりばり」となり、残念な表情で食べている子が見られました。が、「とってもおいしい」と言ってにんまりした顔で、完食している子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 避難所宿泊体験学習

 簡易ピラフができるまで待っています。10分ほどかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244