最新更新日:2024/06/17
本日:count up54
昨日:17
総数:200456
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

サマー集会2

7月20日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマー集会3

7月20日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマー集会4

7月20日(金)
画像1 画像1

1年 特別の教科 道徳

7月20日(金)
 今年から道徳が教科化されました。今までより自分たちで考え、議論をすることが大切になります。
 道徳教科書をつかって、やってはいけないことなどを学習しました。交通安全などにもこれからも十分注意してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

7月20日(金)
 夏休み前の最後の国語をしました。夏休みに入る前のまとめのところを学習しました。
 みんなたくさんのことをおぼえていました。休み中忘れないようにね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学級活動

7月20日(金)
 教室でみんなでゲームをしました。とっても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学級活動

7月20日(金)
 夏休みになるので、たくさんの宿題やそのたお知らせ等のプリントを配りました。
 たくさんありますからきちんとお家の人に渡しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 水泳

7月20日(金)
 夏休み前の最後の水泳の授業です。毎日暑い日が続いていて、プールに入るとほっとします。23日からは午前中水泳クラブ(4〜6年)があります。
 みんなかなり上手に泳げるようになっています。
 この時期にしかできないことです。自分の為にもしっかり練習して泳力をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 伊都浄化センター見学1

7月18日(水)
 今日は、かつらぎ町にある伊都浄化センターで下水の処理について見学をさせて頂きました。
 私たちが、普段使った後の水がどのように処理されて紀の川に戻されるかがよくわかりました。ただ、下水道の普及率はまだまだ低く、各家庭個人で浄化槽を使っているところがまだまだ多いようです。
 私たちも水を汚さないようにしなければならないと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 伊都浄化センター見学2

7月18日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 伊都浄化センター見学3

7月18日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 伊都浄化センター見学4

7月18日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 じゃがいもほり

7月17日(火)
 春に植えたじゃがいもをほりました。少し小さかったですが、みんなの分がありました。家庭科や総合的な学習の時間で調理をしてみんなで食べたいと思います。
 メニューは何にしようかな。カレー?フライドポテト?ポテトサラダ?楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭1

7月17日(火)
 今日は小物作りの最後です。厚生保護女性会の方々に最後までお世話になりました。
 みんな、それぞれ思い思いの小物(ペンケースや小物入れ、ティッシュカバーなど)を完成させました。
 9月からもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭2

7月17日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 体育

7月12日(木)
 水泳の合間に体育館で野球ゲームをしました。打つのが得意な子、受けるのが得意な子、走るのが得意な子、それぞれ自分の得意なことを生かし楽しくゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽

7月12日(木)
 音楽で、合奏の分担をして練習をしました。しっかり練習をして上手に合奏が出来るようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数

7月12日(木)
 小数の勉強をしています。1より小さい数0.1と0.1より小さい0.01、さらに小さい0.001について学習します。しっかり覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

7月12日(木)
 「もうすぐ雨に」の文を読んで、情景を想像しながらみんなで思ったことを書いて発表していきました。ねこの毛づくろいの様子など想像しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

7月12日(木)
 「スイミー」の魚をはる水の絵をぬりました。一人ずつたくさんの魚を書いて切ってはっていきます。一匹はちいさいけれどみんな集まって大きな魚を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/16 授業参観(午後)
2/18 振替休業日
2/20 ブッキー号10:15
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460