まつのやまブログ

7月3日(火)

画像1 画像1
・いきいきアップ
・体力テスト
 (ステップ、ジャンプ期)

・3年生校外学習
 (松之山支所 調査、インタビュー)
・やぎ入学式
 (1年生生活科)

楽しく水に親しむ 水泳授業本格始動

画像1 画像1
 体育の水泳授業が全学年でスタートしています。
 最近の熱波の影響もあり、子ども達は大喜びで、いりいろな泳法を学んだり、水遊びを楽しんだりしています。
 また、小学部の課外活動では、親善水泳大会に向けて練習に熱が入っています。
 あっという間に過ぎる水泳シーズンです。この貴重な時間を、安全に楽しく活動していきたいと思います。

7月の生活目標「やさしい言葉で伝えよう 自分もみんなもあったかハート」

画像1 画像1
 本日のつくし朝会で、ステージ委員長の竹内颯太さんが、全校児童生徒に7月の生活目標を披露しました。
 児童生徒会の究極のねらいは、『みんなの幸せ、1人の幸せ』のために、一人一人ができることを自治的におこなうことにあります。各委員会で、この生活目標に心を寄せて具体的な活動を進めていきます。
 人権感覚に優れ、困っている人を放っておかない。そんなまつのやま学園になることを心から願っています。

7月2日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
・中越地区陸上大会報告・表彰
・つくし朝会
・委員会活動

・寺子屋塾(小学部)

・職員研修

6月30日(土)防災プログラム&草刈りPTA

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業日 本日は終日フリー参観日になっております。

◇越後妻有防災プログラム2018 まつのやま学園授業プログラム
 ・防災士講話 
 ・体験プログラム(起震車 消火器 車椅子・担架 濃煙 土石流)
 ・授業プログラムファシリテーション

 主催 越後妻有防災ネットワーク協議会 (公社)十日町青年会議所
   (社福)十日町市社会福祉協議会 NPOセーフティネットぼうさい


◇PTA主催 校舎周辺草刈り奉仕作業
       懇親会

中越地区陸上大会 2日目

画像1 画像1
 Photo)男子三段跳、会心のジャンプで優勝した 福原歩さん

 気温30度を超える熱波の中、中学生のジュニアアスリートが激戦を繰り広げました。
 中体連大会のモットーは、「競技力の向上とマナーの向上」です。学園の生徒はまさにその鏡となるべく、素晴らしい参加態度でした。

 2日目、本学園の入賞者を紹介します。

 ◇男子三段跳 優勝(12m52)  福原歩(9年)
        ※この記録は昨年の県総体優勝記録を上回る記録です。

 当学園から7月21・22日柏崎市で行われる新潟県総合体育大会陸上競技大会には、3名5種目に出場する権利を得ました。おめでとう!

 速報→http://games.athleteranking.com/racedata.php


6月29日(金)

画像1 画像1
・フッ化物洗口

・中越地区陸上大会 2日目

・ことばの教室


祝 ワールドカップサッカー日本代表決勝トーナメント出場 を記念して中学部はサッカーをして遊びました。

中越地区陸上大会 1日目

画像1 画像1
 Photo)女子800m、素晴らしい記録で入賞した福原陽さん

 長岡市営陸上競技場を会場に中体連主催の陸上競技大会が実施されています。
 今大会は、県内各地区の精鋭がそれぞれの地区に集結して、県総体のキップをかけた大会でもあります。

 1日目、本学園の入賞者を紹介します。

 ◇女子800 第6位(2分24秒68) 福原陽(8年)
 ◇男子走高跳 第2位(1m60)   田邊祐士(8年)
 ◇男子走幅跳 第2位(6m14)   福原歩(9年)

 この他にも、自己ベストを更新した者も多く出ています。今までの取組を自信にして2日目も、「ENJOY&CHALLENGE」で競技してほしいと思います。

 速報→http://games.athleteranking.com/racedata.php



大地の芸術祭コラボ給食 その2

 スペシャル献立の今日、嬉しい訪問者がありました。それは、十日町市長の関口芳史さんと子育て教育部長の樋口幸宏さんのお二人です。ホップ期が集うランチルームで、大地の芸術祭コラボ献立給食で会食をしてくださいました。
 子どもたちは、市長さんが一緒に給食を食べてくださるというので、担任からの会食の目的を聞いたり、事前にインターネットで市のHPで市長さんの顔を確認したりして、会食を楽しみにしていました。樋口部長さんの合図で「いただきます」。市長さんが「給食の食べ方教えてくださいね」とご挨拶をされたので、さっそく、「牛乳にはこうやってコーヒーの素を入れるんだよ」「おかずとご飯を交互にね」「飲み終わったら牛乳パックはこうしてたたむの」など、食べ方のお世話をしていました。関口市長さん、樋口部長さんご訪問ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大地の芸術祭コラボ給食 その1

 学園の給食は、季節や地域が感じられるものばかりです。献立を見ているだけでワクワクして楽しくなります。今日は、2回目の「大地の芸術祭コラボ給食」でした。献立は、「ごはん、牛乳、チーズタッカルビ、きゅうりとコーンの塩ナムル、わかめとトックの味噌スープ」で韓国料理です。
 大地の芸術祭でも韓国の作家さんによるアート作品が数多くあります。料理もまさしくアートです。十日町に居ながら大地の芸術祭を通して、世界各国のアートに触れ、各国の生活を垣間見ることのできる幸せを感じます。松代給食センターのスタッフの皆さん、いつも美味しい給食をありがとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
・いきいきアップ
・中越地区陸上競技大会(1日目)
 結果速報→http://games.athleteranking.com/racedata.php

・大地の芸術祭コラボ給食
 十日町市長との交流給食

全校朝会学園長講話

画像1 画像1
 夏休みまで約1ヶ月、春からの取組のまとめの時期になりました。
 今年の夏休みの宿題を、今までのものと変えようと思っています。HOP、STEP、JUMP、それぞれの期のスタンスがちがいますが、宿題を減らす方向で考えています。やらなくちゃいけねい宿題から、何をやりたいのか。主体的に取り組む夏休みにしましょう。

 絵本「このあと どうしちゃおう」−ヨシタケシンスケ作−の話
 おじいちゃんが死んじゃう。おじいちゃんは死ぬ前に、今後の予定を記した・・・という話です。
 今、みなさんはやりたいことはありますか?明日に向けて準備をしていることはありますか?やりたいことがいっぱいある学園になればいいですね。 

6月26日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
・全校朝会
 表彰 全国中学生空手道新潟県予選会 男子団体形 第三位 
 学園長講話

・耳鼻科検診
(1,2,4,6〜9年生)

・中越地区陸上大会壮行式

・PTA役員会

6月22日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 Photo)きっさ店「夏風」の様子

・フッ化物洗口

・ぶなっこきっさ店「夏風」
・2年生校外学習

・PTA救急法講習会

昼休みの風景 教職員

昼休みの風景 教職員
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの風景 2

昼休みの風景 2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの風景 1

昼休みの風景 1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学園訪問者のご紹介

 学園には様々な方が訪問してくださいます。今日は十日町市議会議員の3名の方がご訪問くださいました。元気いっぱいのE+タイム5年生の授業を参観し、日頃の学園の様子を丁寧にお聞きくださいました。限られた時間ではありましたが、実際に子どもたちの学習活動を見て学園の理解を深め感想をお聞きする中で、市議の皆様の教育への熱意や、そのお人柄に触れることができ、たいへん有意義な機会でした。当学園へのご訪問に心より感謝申し上げます。
 私どものPR不足もあり、同市内でも当学園のことをあまりお知りではない市民の皆様も多いかと思います。是非、一人でも多くの方から当学園に足をお運びいただければと思っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手に聞こう、友だちの話・〇〇の話

画像1 画像1
 ステージ委員会では、6月の生活目標を意識する取組として次の取組を行っています。

期間
 ⇒6/20(水)から30(土)まで
内容
 ⇒聞くときのポイント(ジャンプ期ステージ委員が考案)を意識して人の話を聞く。ステップ期、ジャンプ期は終学活時に自己評価カードに記入する。

−聞くときのポイント−
◇静かに聞く
◇体を向けて聞く
◇目を見て聞く
◇あいづちを打ちながら聞く

6月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
・いきいきアップ
・職員朝会

・十日町市市議会議員学園訪問
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

行事予定表

保健だより

まつのやまタイム

E+タイム

学校経営

2019全国サミット