まつのやまブログ

9月21日(金) 中体連新人大会 親善陸上大会 壮行式

画像1 画像1 画像2 画像2
・臨時職員朝会

・フッ化物洗口
・Webサポート配信テスト
・各種大会壮行会

・課外陸上活動(5,6年生)
・ことばの教室

・通学路合同点検

9月20日(木)

画像1 画像1
・いきいきアップ
・職員朝会

・委員会会活動

・川西高等特別支援学校オープンスクール

・4学年PTA

東洋大学学生との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学部の生徒が、東洋大学生命科学部応用生物科学科の学生9名と交流活動を行いました。縁があり昨年から実施しています。
 アイスブレイクからコミュニケーションの大切さについて体験しました。次は、中学生に学んで欲しいことということで、障害を持った方々に対する考え方と接し方を教わりました。また、パラスポーツを行うことで、生徒は、楽しみながら大学生との交流を通して何かを感じることができたと思います。

山梨大学教職大学院 学園視察

画像1 画像1 画像2 画像2
 特色ある教育活動を展開している学校を研修したいということで、わざわざ山梨から視察に来られました。
 午前は、施設見学や授業参観、午後は、学園の教育課程について研修をしていかれました。山梨県には、小中一貫校が私学の一部しかないということで、十日町市が取り組んでいる教育施策に驚いた様子でした。また、当学園の教育についても、共感していただきました。特に「松之山タイム」総合的な学習・生活科を核にした教育には興味があったようでした。
 子どもの様子も褒めていただき、受入の私たちにとっても嬉しいいい1日となりました。

9月19日(水)

画像1 画像1
・いきいきアップ

・東洋大学学生との交流会(中学部)

・山梨大学教職大学院(教育実践創成専攻)学園視察

・陸上現地練習 十日町市営陸上競技場(5、6年生)

・放課後学習塾(中学部)

9月18日(火)まつのやま弁当の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 弁当の日のねらい
(1)弁当作りを通し、食生活や健康についての関心を高める。
(2)弁当の献立作成や調理を通して家族と触れ合う機会を増やす。
(3)お手伝いや弁当作りを通して、将来健康的な食生活が実践できるようにする。

 ステップ・ジャンプ期では、弁当の日を楽しみにしています。ご家族のご理解なくしてのこ取組はあり得ません。健康づくりのいきいき週間もあわせて、感謝します。

 今回の弁当テーマは、「実りの秋!ご飯に合うおかずを考える!」です。素晴らしい作品ができました。写真をご覧ください。

9月14日(金)発明工夫模型・生物標本展 速報

画像1 画像1
 photo)まつのやまSKITeam 毎週木曜、夜センターにで遊んでいます

・フッ化物洗口

・松代高校体験入学

・ことばの教室

〈発明工夫模型展・生物標本展 速報〉
◇発明工夫の部 入賞なし
◇模型の部 入選 井上元気(4)高澤暁斗(4)村山大吾(4)
◇植物標本の部 優秀賞 小林茜里(2) 奨励賞 小野塚心美(7)
◇その他の標本の部、奨励賞 村山絢(7)
◇観察記録の部 入選 滝沢沙知(3)

快挙 新潟県空手道選手権 準優勝!

画像1 画像1
 9月9日行われました新潟県空手道連盟主催の新潟県空手道選手権で、7年生の高橋哲太さんが中学1年男子形競技において見事準優勝という成績を収めました。
 この大会は、新潟県の空手としては最高峰で最も権威のある大会です。今回の快挙により、哲太さんは新潟県の強化指定選手に選考されました。来年の全国中学生大会を見据えて、更なる高みを目指してほしいと思います。
 

第2回松之山いきいき週間(報告)

画像1 画像1
 9月3日〜9日までの7日間の達成率を報告します。取組へのご協力ありがとうございました。

〈ホップ期〉
起床時刻 89.1% 就寝時刻 65.5% メディア 78.2%
〈ステップ期〉
起床時刻 83.9% 就寝時刻 94.6% メディア 75.0%
〈ジャンプ期〉
起床時刻:92.5 % 就寝時刻 98.5% メディア:74.4%

 今年度は「起床時刻」「就寝時刻」「メディア使用時間」の3つを意識して取組を進めています。いきいき週間中は、Health委員会で取組の結果を毎日集計し、お昼の放送で全校に知らせました。第2回目は、1回目の時よりも、ルールの達成率が高い日が多く、全校で時間を意識して頑張ることができたと感じています。
 子どもたちの健やかな成長のために、睡眠の大切さやメディアとの上手なつきあい方等について、子どもたちへ繰り返し伝え続けていきます。

9月13日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みのオープンスペースに、秋のさわやかな日差しが入り込んでいます。子どもたちは、そこで思い思いの時間を過ごしています。まるで、森林の中で木漏れ日を浴びながら遊ぶ妖精のようです。

・いきいきアップ
・職員朝会

・十日町高校オープンスクール
・八回高校体験入学

9月12日(水)

画像1 画像1
・いきいきアップ

・5,6年生 稲刈り
 秋晴れの好天に恵まれ、絶好の稲刈り日和になりました。5,6年生の田んぼは餅米です。地域の教育活動サポーターのお力を借りて、少し早めの収穫となりました。中学部田んぼの稲刈りは、月末に予定されています。 

・2年生校外学習 松之山地内

・駅伝部校外練習

・放課後寺子屋塾開講式(中学部)

まつのやま学園フェスタ オリエンテーション

画像1 画像1
 いよいよ、まつのやま学園、文化的行事最大のイベントがスタートしました。
 つくし会(児童生徒会)と教育活動サポーターで準備を進めてきました。今日9/11は、つくし会総務が全児童生徒にフェスタへ向けた心構えや概要を説明しました。

〈まつのやま学園フェスタの主な概要〉
コンセプト
 「生き生きと、主体的に活動し、みんなで楽しもう! そして、私たちの元気を地域に伝えよう!」

期日 10月20日(土)

会場 まつのやま学園 体育館等

プログラム
 1 ステージ発表
   第1部 音楽発表『Music Stage』
   第2部 芸能発表『Challenge Stage』
 2 体験活動 『Community Festa』
   地域の教育活動サポーターのみなさんが講師となり、体験的な活動を行います。

 児童生徒は、今からワクワク、ドキドキ、とても楽しみにしています。地域の方々と学園が一緒になって、これから準備を進めて行きます。
  

9月11日(火)

画像1 画像1
・つくし朝会 まつのやま学園フェスタオリエンテーション

・大地の芸術祭鑑賞(ぶなっこ・ブナ)

9月10日(月)

画像1 画像1
・期集会

・委員会活動 代表者会

・寺子屋塾(小学部)

・大地の芸術祭作品鑑賞(ホップ期)

松之山温泉JAZZストリート 出演

昨年に引き続き、松之山温泉JAZZストリートの前座に出演させていただきました。今年は、音楽部と小学部有志、そして職員での演奏となりました🎶

音楽部は、少人数ですが自分たちのサウンドを顧問と一緒になり、日々、創っています。発表の場は今回のような地域のステージです。地域の方にも、喜んでいただいています。

貴重な発表の機会を与えていただき、ありがとうございました。
http://manma.be/jazz.html
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(木)

画像1 画像1
・松之山いきいき週間
・いきいき アップ
・職員朝会

・身体測定(8年生)




9月5日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風21号による松之山地域への被害の報告はありません。(9/5 07:00松之山支所より)
 本日は通常授業とします。

・いきいき週間
・いきいきアップ(本日よりリズム体操導入)

・8年生校外学習(大地の芸術祭)
途中、「モグラTV」に出演することもできました!ぜひご覧ください。
http://www.echigo-tsumari.jp/artwork/mole_tv
・身体測定(7年生)

9月4日(火)

画像1 画像1
・いきいきアップ

・松之山いきいき週間

・身体測定(5、6年生)

・7年生校外学習(大地の芸術祭)

・十日町総合高校 体験入学

※)台風21号接近に伴う対応 ⇒ 5限終了後15:35完全下校

9月3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
・つくし朝会

・身体測定(4年生)

・9年生校外学習 大地の芸術祭鑑賞(photo)
 美術の授業で大地の芸術祭鑑賞に出かけました。解説は、学園の美術講師、柳先生です。途中、「モグラTV」に出演することもできました!ぜひご覧ください。http://www.echigo-tsumari.jp/artwork/mole_tv

・委員会活動

・寺子屋塾(小学部)

New いきいきアップスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学園評価委員会「体づくり」部では、1学期の反省を踏まえていきいきアップの活動内容を一部変更して、新たにリスタートしました。

◇内容変更のねらい
児童生徒が主体的に活動することで自己有用感を高める。
◇具体的な内容
【マラソンタイム】
・Step・Jump期は、チャレンジ班毎に走った距離をカードに記入
・Hop期は「フルマラソンにチャレンジ」、Step・Jump期は「100kmチャレンジカード」を使用
・自分のペースで(ゆっくりでも)走りきることを目指す。
【リズム体操導入】
・9月はStep・Jump期のみ(10月からHop期も参加予定)

 朝のスタートは気持ちよく運動から。松之山いきいき週間とも連携して、子どもの健康と心の安定を図っていきます。
 本日は、Step・Jump期がリズム体操(photo:上)、Hop期がマラソンタイム(photo:下)を実施しました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

行事予定表

保健だより

まつのやまタイム

E+タイム

学校経営

2019全国サミット