最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:87
総数:200139
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

雨の日のひとこま1

7月6日(金)
 今日は、朝から雨が降っていて警報が出るかと思いましたが、出ませんでした。
 子どもたちも「警報でたん?」と気にしていました。
 雨の日でしたが、子どもたちは、落ち着いて学習に取り組んでいました。
 1年は、学級活動で文を書いていました。2年は、新出漢字の学習です。3年は、理科でゴムの力の実験です。4年は、保健の学習です。5年は、家庭科で更生保護女性会の方にきていただきボタンの付け方を教わりました。6年は、国語で漢字のテストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日のひとこま2

7月6日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日のひとこま3

7月6日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2

登校に注意しましょう。

7月6日(金)
 午前7時現在、橋本市には気象警報(大雨・洪水・暴風)が発令されていません。
 授業の用意をして、忘れ物の無いようにして、気を付けて登校してください。
 給食はあります。

 以上

気象情報にご注意ください。

7月6日(金)
 本日午前6時の時点では、橋本市に気象警報は、発令されていません。
 今後の情報に気を付けてください。
 

明日の気象情報にご注意ください。

7月5日(木)
明日6日(金)に早朝より気象警報が発令される可能性があります。
各家庭におかれましては、気象情報に十分ご注意ください。
なお、警報が発令されている場合は、過日配布しておりますプリントをご覧いただき、
ご対応ください。
プリントは右の配布文書でもご覧いただけます。

以上

七夕集会1

7月2日(月)
 七夕集会をしました。最初に、歯のポスターコンクールとよい歯を育てるコンクールの入賞者の表彰をしました。その後、校長先生の話では、「人の話をよく聞こう。」「友達を大切にしよう。」「ルールを守りましょう。」の3点を4月から振り返ってみようという話がありました。岸部先生からは7月の月目標「決まりを守り、授業を受けよう。」の話がありました。夏休みまであと少し、しっかり授業を受けてください。
 その後、児童会主催の七夕集会を行いました。縦割り班で、朝から児童のおじいさんが切って来てくれた笹に思い思いの願いを書いた短冊やかざりを付けました。
 みんなの願いがかなうといいね。
 その後は、質問コーナーや鬼ごっこや代表委員会のおりひめとひこぼしの劇がありました。たいへんよく考えていて面白かったです。みんなが楽しく過ごしていました。
 児童会の皆さんご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会2

7月2日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会3

7月2日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会4

7月2日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ブラッシング指導

7月2日(月)
 6月29日(金)に5年生でブラッシング指導がありました。歯医者さんに来ていただき、正しい歯の磨き方を指導していただきました。歯は、一生使います。むし歯にならないようしっかり磨いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 シャボン玉交流 1

6月28日(木)
 清水幼稚園の子ども達と1年生児童とのシャボン玉交流をしました。
 小さいものから大きいものまでいっぱいつくって遊びました。
 みんな本当に楽しそうにシャボン玉をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 シャボン玉交流 2

6月28日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 柿の学習1

6月26日〈火)
 柿の学習に行きました。山本さんにお世話になり、柿の事をたくさん教えていただきました。摘蕾、摘果、剪定、接ぎ木などについて教えていただきました。
 普段食べている柿は、たくさん手間をかけて世話をしていることがわかりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 柿の学習2

6月26日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回PTA委員総会1

6月22日(金)
 第3回のPTA委員総会を行いました。
 お仕事でお疲れのところご出席いただきありがとうございました。議題は、運動会・教育講演会等の反省と親子ふれあい夏祭り・環境整備作業でした。熱心にご協議頂きました。
 ありがとうございました。
 今後とも、PTA活動並びに本校教育活動に皆様方のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
 以下写真は、上から婦人部・地区教養部・保体部・学級委員です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回PTA委員総会2

6月22日(金)
画像1 画像1

6年 へらぶな交流1

6月22日(金)
 へらぶな交流で隠れ谷池に行きました。学文路小学校の6年生と交流しながら、へらぶな釣りをしました。あいさつの後、係の人にエサの付け方や釣り方を教えていただいてからつり始めました。最初、なかなか釣れませんでしたが、だんだん慣れてくると釣ることが出来ました。4匹釣った児童もいました。いい経験をさせて頂きました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 へらぶな交流2

6月22日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 へらぶな交流3

6月22日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 ブッキー号10:15
2/25 クラブ活動(最終)
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460