学校での行事や授業の様子を掲載しています。

3年 食育

画像1 画像1
 今週、3年生は食育の学習で「カルシウム」について学びました。

 本校、栄養教諭の西村先生が指導しました。手作り教材がたくさん出てきて、子どもたちはわかりやすく、楽しく学習することができました。

2年 そりすべり

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は湯川公園まで出かけて、そり滑りを楽しみました。みんな楽しくて楽しくて仕方ないといった様子。笑顔が弾けていました。

4・5・6年 合唱練習

画像1 画像1
 4〜6年が合同で合唱練習を行いました。
 
 6年生がパートリーダとなりグループ別に練習しました。実はこの練習方法は先日の中学校登校の時に中学3年生の皆さんが中心となって練習した方法です。今回は6年生自身が中心となり活躍しました。

児童会(こぶし会) 委員長のテレビ放送

昨日は一昨日の委員会で決まったことを昼の放送で全校にお知らせをしました。
体育委員長は、グラウンドの雪山で遊ぶことができるゴムチューブの用意ができたことを話していました。
放送委員長は、今日から始まるシルエットクイズの予告をしました。
教室ではテレビをアナログ4チャンネルに合わせ、テレビ放送を見て、各委員会からのお知らせを聞いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年 卒業イベント

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は卒業に向けて、様々な活動を行っています。

 その活動の1つとして、全校のみんなを喜ばせようと「お化け屋敷」をつくりました。初日から大盛況!長蛇の列ができました。お化け屋敷を終えた子どもの様子や感想は「結構、怖い」ようです。

児童会(こぶし会) 委員会の活動

昨日は後期8回目の委員会で、活動日としては最後でした。
児童会室では、児童会書記局が来週26日に行われる歌声集会の司会の仕方について相談をし、役割を確認していました。
学校図書館では、図書委員が「さくら・春」をテーマにした本のディスプレイをしたり、本の整理をしたりしていました。
これまで、それぞれの委員会で充実した日常活動や楽しい集会活動を行ってきました。次回の委員会では後期の活動反省を行うことになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年3組パート1

画像1 画像1
 ↑ 慎重に野菜の皮むきに取り組んでいます。手を切らないでね〜 

 ↓ 鮭のムニエルをひっくり返すところです。ドキドキ… 
画像2 画像2

6年3組パート2

画像1 画像1
        ↑ ロールキャベツ、上手に巻けました!

本日のメニュー:鮭のムニエル野菜添え、広島風お好み焼き、ロールキャベツ、焼きうどん、野菜炒めonチーズ、焼きそば、フルーツ盛り合わせ。手間のかかる料理が多く苦労した分、美味しさ倍増ですね。

        ↓ 広島風お好み焼きが完成しました。
画像2 画像2

6年2組パート1

画像1 画像1
    ↑ ホットケーキがまもまく完成。甘い香りが漂います♪

    ↓ トマトソーススパゲッティも盛り付けに入りました。
画像2 画像2

6年2組パート2

画像1 画像1
↑ ピーマンの肉詰めが完成です。とっても上手に出来ました!

本日のメニュー:トマトソーススパ、焼うどん、ホルモン焼きそば、ピーマンの肉詰め、キャベツの塩昆布和え、ホットケーキ、リンゴのコンポート 超豪華です。

↓ リンゴのコンポートも完成です。オシャレなデザートに大満足です♪
画像2 画像2

6年1組パート1

画像1 画像1
↑ 野菜のみじん切りに苦戦していたようですが、上手に出来ています。

〜〜 前日にみんなで買い出しに行き、いよいよ調理実習本番です 〜〜

↓ 役割分担が素晴らしい!お店の厨房のようなチームワークぶりです。
画像2 画像2

6年1組パート2

画像1 画像1
↑ 完成までもう少し。フライパンいっぱいのケチャップライス。重そう…

↓ 全メニュー完成!お好み焼き・オムライス・チャーハン・野菜スープ・リンゴのデザート。美味しそうです〜♪
画像2 画像2

体育委員大活躍

 3日間に渡って行われた異学年交流会。障害物リレーの準備や、当日の進行・サポート業務・後片付けなど、授業の合間に行われる行事は大忙しだったと思います。
 体育委員のみなさんのおかげで、どの学年も大いに楽しめたと思います。みなさん大変お疲れ様でした。そしてありがとうございました。


画像1 画像1 画像2 画像2

2・5年 交流

 本日最終日の体育館で行われる異学年交流会。序盤は戸惑う子も多く、割と静かな雰囲気で始まった障害物リレー。そんな中、事前に綿密な作戦を立て優勝を狙っていながらも、表情にも態度にも出さないCoolなBoys&Girlsがいるクラスが。心理戦が功を奏したのか見事優勝でした。

 結果は、1位3組Bチーム 2位3組Aチーム 3位1組Aチーム。3組ワンツーの圧勝には驚きました。


画像1 画像1 画像2 画像2

雪の朝

連日、登校時間に雪が降ります。
玄関に着くと、帽子やランドセルに積もった雪を払っています。お互いに雪を取ってもらう姿も見られます。
このところ、雪の日でも廊下に落ちている雪が少なくなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4・6年 交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝読書の時間に、6年生が4年生の教室に出向き「時を越えて」をレクチャーしました。
 4年生は初めて聞く歌でしたが、短時間のたった数回の練習で、もう歌えるようになっていたのには驚きました。さすが二小の子どもたち!歌のセンスが抜群です。

3・4年 交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 大休みの時間を使って、3年生と4年生のクラス対抗障害物リレーが行われました。年齢が近い異学年交流会ということもあってか、闘志を燃やす子たちの熱気が物凄い!数10分で体育館の室温が急上昇したのでは!?

 結果は、1位2組Aチーム 2位1組Aチーム 3位3組Bチーム。競技が終わっても興奮冷めやらぬ子どもたちでした。

ひらがな音読検査

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生を対象にしたひらがな音読検査も今回が3回目となりました。「きゃ」「しょ」「にゅ」などの拗音を含むひらがなを1音ずつ読んだり、漢字交じりの文を読んだりしました。児童に緊張した様子は見られず、実力が発揮できたようです。
1回目の検査からご協力をいただいている北海道大学の関あゆみ先生と大学院生の皆さんのお話では、回を追うごとに正確に平仮名が読める児童が増えている、国語の授業を工夫して進めていることや家庭での繰り返し練習の成果が出ているとのことでした。

こぶし会 学級代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
大休み、児童会室に、各学級の学級委員と書記局児童が集まり、児童会三役や委員会の活動に対しての意見や質問を持ち寄りました。「集会の進め方が上手でした」「〇〇イベントは他の学年との交流になってよかったです」「もっと回数を増やしてください」等、たくさん集まりました。これらは、残り1カ月ほどとなった後期の活動や次年度の活動計画立案に生かされることになっています。

異学年交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、お昼休みに体育館で1年生と6年生の交流が行われました。クラス対抗の障害物競争でしたが、フラフープをくぐり、縄跳びを跳び、マットで前転。ところどころ前転で苦戦している子がいましたが、皆で「がんばれ〜」と大きな声援を送っていました。

 結果は、1位1組Bチーム 2位1組Aチーム 3位2組Aチーム でしたが、みんな一生懸命がんばりました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 委員会9
2/26 参観日(1・2年)
2/27 参観日(5・6年・くるみ)
2/28 参観日(3・4年)
3/1 6年生を送る会 こぶし会退任式・任命式

お知らせ

学校だより

時間割

ほけんだより

給食だより

生活リズムチェックシート

くるみ行事

校歌

本 だいすき