最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:44
総数:206954

ひよこ組さんがスマイルよつばまつりに来てくれました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、“スマイルよつばまつり”に遊びに来てくれました。ひよこ組の子ども達は、前回制作したヨーヨーのカバンを持って、お店屋に遊びに行きました。幼稚園の子どもたちは、たくさんのひよこ組さんが遊びに来てくれたことをとても喜んでいました!

第4保育所の子ども達と交流をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は“スマイルよつばまつり”に、第4保育所の4・5歳児の子ども達が遊びに来てくれました。保育所の子ども達と幼稚園の子どもたちがペアになり“スマイルよつばまつり”のお店を回りました。幼稚園の子ども達は、自分たちが作った遊びを得意げに紹介していました!“スマイルよつばまつり”で遊んだ後、5歳児は保育所に行って給食を食べました。「おいしい!」「おいしい!」と言って、おかわりをした子どももいましたよ!

スマイルよつばまつり!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、子ども達が楽しみにしていた保育参観でした。子ども達は「今日は、たくさんのお客さんが来てくれてうれしかった」と、笑顔で話してくれていました。保護者の皆様、朝早くから参観していただきありがとうございました!

スマイルよつばまつり!

画像1 画像1
 いよいよ明日が“スマイルよつばまつり”の制作展の日になりました。子ども達は、明日、保護者のみなさまに来てもらえることを楽しみにしています。保護者もみなさまも、一緒に店屋をしたりお客さんになって遊んでくださいね。よろしくお願いいたします!

スマイルよつばまつり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5歳児きりん組には“すとらっくあうと”“まとあて”“わなげ”“ぱずる”があります。“すとらっくあうと”の的は、子ども達が一生懸命模様を描いて作ったものなので、ボールを当てるには少し気を使いますが、ねらって投げてくださいね!

スマイルよつばまつり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5歳児ぞう組には、“ふりすびーまとあて”“どんぐりめいろ”“どんぐりころがし”があります。“ふりすびーまとあて”は、なかなか難しいので保護者の皆様も本気で挑戦してくださいね!“どんぐりめいろ”“どんぐりころがし”も、子ども達が友達と協力して作ったゲームです。

スマイルよつばまつり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4歳児すみれ組には“くじびき”“ひもくじ”“がちゃがちゃ”があります。くじをひくと、ステキな景品が当たりますよ!当たった景品で遊ぶコーナーもありますので、楽しんでくださいね!

スマイルよつばまつり!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4歳児ひまわり組には“よつばぼんおどり”と“わっしょい おみこし”があります。“よつばぼんおどり”に遊びに行くと、踊りを見るか、一緒に踊るか、どちらかを選べます。“わっしょい おみこし”では、おみこしを担いでテラスを歩きます。お店の子ども達が「わっしょい!わっしょい!!」と、盛り上げてくれますよ!!

スマイルよつばまつり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3歳児もも組の保育室には、“かきごおりや”と“たこやきや”と“よつばびょういん”が、あります。今日は、園長先生が“よつばびょういん”に行きました。園長先生が「苦いお薬は嫌です」と言うと「甘いお薬ですよ」と3歳児が言ったり、「痛いから注射は嫌です」という園長先生に「痛くないですよ。大丈夫ですよ。」と言いながら、注射する3歳児は、とてもかわいいですよ。保護者のみなさまも、ぜひ“よつばびょういん”に来てくださいね!

スマイルよつばまつり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も全園児で“スマイルよつばまつり”をしました。いちご組の保育室には、“きんぎょすくい”と“うきうきつりつり”と“むしむしげーむ”がありますよ!子ども達が「いらっしゃーい!いらっしゃーい!!」と元気に声を掛けていました。

スマイルよつばまつりが開店しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子ども達が、学年ごとに作っていた“スマイルよつばまつり”のお店が開店しました!子ども達は、今まで行ったことのない店にも行くことができて、楽しかったようです。みんなで遊んだ後は、感想や困ったことなどを話し合っています。困ったことがあれば、みんなで解決しています。

サーキット遊びをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、YTSスポーツクラブの先生に来ていただいて、3歳児がサーキット遊びをしました。マットで前転をしたりジャンプをしたり、鉄棒にぶら下がったり・・・と、とても、楽しく遊ぶことができました!!

スマイルよつばまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
よつばまつりに向けて、毎日作っては遊び、また作って、また遊び・・・笑顔で楽しんでいる子ども達。「いらっしゃい!いらっしゃい!」のお店屋さんの声がお部屋いっぱいに広がっています。「たこやき食べに来ていいよ」と3歳児さんが職員室の先生も誘いに来てくれました。たこやきやさんは大繁盛です。

ひよこ組さん!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のひよこ組では、ヨーヨーの形をしたポシェットを作りました!このポシェットにカードを入れて、次回(27日)のひよこ組の時につかいます。次回のひよこ組では、園児が考えて作った“よつばまつり”の遊びをしますので、楽しみにしていてくださいね!!

制作展に向けて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3歳児いちご組の部屋では、虫取りコーナーがありました。3歳児の子ども達は、虫取りが大好きで園庭に出ると「バッタおらんかな?」と、探しています。このような子ども達の様子から、出来上がった虫取り遊びです!!

サツマイモを収穫しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 幼稚園の畑で育てていたサツマイモを収穫しました!「うんとこしょ!どっこいしょ!!」と、つるを引っ張ると、大きなサツマイモがでてきてびっくりしていた子ども達。「収穫したサツマイモは、どんなお料理にする?」と聞くと「焼き芋にして食べよ!」「大学芋は?」「誕生会でみんなで食べよう」など、いろいろな意見が出ました!

制作展に向けて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、制作展の店屋で販売するかき氷を3歳児が作っていました。氷に見立てた新聞紙を丸めて、絵の具で染めたコーヒーフィルターをかぶせたかき氷です。「いちごのかき氷作ったよ」「メロン味もあるよ!」と、教えてくれる子ども達。「おいしそうな かき氷ができたね」と言うと「ほんまに、食べたらあかんで!これは、にせものやねん」と教えてくれました!!

制作展に向けて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日の制作展に向けて、取り組みが始まりました。「布忍神社の祭りに行って楽しかった!」とよく話していたり、砂場で「たこ焼きはいかがですか?」と、屋台ごっこなどをして遊んでいる子ども達。このような子ども達の遊びの様子から、“まつり”をテーマに取り組むことになりました。各学年で、楽しいまつりになるように、遊びを考えて制作をしています。21日の参観日を楽しみにしていてくださいね!
 今日の写真は、5歳児がゲームを考えているところです。

みかん狩り遠足 楽しかったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、4・5歳児が「かみのたいしみかん園」に遠足に行って来ました。みかん山を登っている時は「しんどい」「つかれた」と言っていた子ども達ですが、みかんの木をみると「やったー!」と、疲れも吹き飛んだようです。「どのみかんがおいしいかな」と、色や形を見ながら真剣に選んでいましたよ!

園外保育に出かけます!

 本日の4・5歳児の園外保育は、予定通り行います。8時に天美駅のロータリーに集合してください。持ち物等については、手紙を見て忘れ物のないようにしてください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
園行事
2/26 ひよこ組
弁当講習日
2/27 キッズチャレンジ(4歳 体操)
2/28 キッズチャレンジ(英語 4・5歳児)
3/1 誕生会
キッズチャレンジ(英語 5歳児)
キンダーカウンセリング
冬休み中預かり保育申込日
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015