最新更新日:2024/05/23
本日:count up13
昨日:304
総数:778504
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

12/3(月) 鉛筆の持ち方

画像1 画像1
とても気になる鉛筆の持ち方。
今さら…とも思うけれど、正しい持ち方を知らないままにするのもどうかと。

実際に生徒に握ってもらった。
気になるのは親指の腹の部分で握る形。
先日病院の受付でも見た。
「こうして握ってごらん」
と正しい持ち方を教えたら「力が入らないし持ちにくい」。

今の持ち方でさして不便はないと言うし、矯正させるほどのことでもないのかな、とも思えてくる。
さて、どうしたものか。

12/3(月) ストレスとうまく付き合う方法

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の学校保健委員会は「ストレスとのつきあい方」について。
講師は榊原清孝先生。
最初から笑いを誘うプレゼンテーション。
「ストレスは決してなくならない。うまく処理できないことで周囲を傷つけてしまうことにならないように」との思いから「ためずにうまく付き合う方法」を笑いを交えて話が進みました。
方法は四つ。
「笑うこと」「歌うこと」「4−7−8呼吸法」「趣味をもつこと」。

ストレスとうんこの関係?
「ハレルヤ」の合唱で一番声が大きかったのは?
そんなことも話があったりして・・・

人と話すことでストレス発散できることもある。

幸せ。
みんな幸せになりたい。
そんな気持ちをみんなもっている。

最後は大きな拍手で講師の先生を見送った学校保健委員会でした。

12/3(月) アイスの値段と容積

画像1 画像1
3年生の数学。
相似な円柱の形のアイスクリームAとB。
600円でAを6個買うかBを2個買うか。
Aはハーゲン○○○、Bはグ○コとなると、ややこしくなる。
あくまで同品質のアイスクリームっていう想定。
(最近はスーパーでも100gあたりの単価表示があることが多いから分かりやすくなってますけどね)


12/3(月) 病院と診療所の違い

画像1 画像1
3年生の保健。
「保健機関の役割と利用」について学んでいます。

「病院と診療所の違いは何でしょう?」
「病院は…」
思わず吹き出すような答えも出ます。

なぜ皆こちらを向いているのか…
半ばあきらめていた卓球を授業でやることになったことに関係があります。
今年も3年生で○○卓球で盛り上がるんでしょうか。
毎年の楽しみです。

12/3(月) 朝会にて多くの生徒の活躍を紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝会はたくさんの表彰伝達がありました。
・防火運動防火作品募集(習字の部・ポスターの部)
・行政相談週間作品(習字の部)入選
・「2018知多の子どもたちからのメッセージ」日本福祉大学長賞
・人権週間作品(習字・ポスター・標語)特選、準特選、入選
・全国中学生人権作文コンテスト 奨励賞
・税に関する作文 愛知県納税貯蓄組合連合会会長賞、愛知県商工会連合会知多支部長賞、佳作
・野球部 知多市五中学校リーグ戦 優勝

野球部は秋のリーグ戦で八幡中学校と同率首位となり、決定戦を行いました。
決定戦でもなかなか勝敗がつかず延長戦に突入し、促進ルール(ノーアウト満塁からスタート)でサヨナラ勝ち。
 

11/30(金) Concierto de Aranjuez

画像1 画像1
3年生の音楽。
鑑賞の時間で『アランフェス協奏曲』を視聴中。
スペインの作曲家ロドリーゴによるクラシックギター協奏曲。
最も有名な第2楽章。その印象的なメロディから特に人気が高く「恋のアランフェス」、「我が心のアランフェス」などの別名も。
『アランフェス協奏曲』はジャズの分野でのカバーが有名。中でも「モダンジャズの帝王」と称賛されるマイルス・デイヴィスによるジャズアレンジは世界的に有名。(1960年リリースの『スケッチ・オブ・スペイン(Sketches Of Spain)』に収録。)

今日の授業は担任のA先生も顔をのぞかせ、しばし一緒に鑑賞。
ピアノ上のギターは授業の冒頭にK先生が弾いたのかな?(ちょっと聞きにくいので真偽のほどは分かりませぬ)

11/30(金) 集中しすぎて

画像1 画像1
3年生の美術。
脇目もふらず熱心に彫り続ける生徒。
見本を示しながら具体的な説明を続ける先生。
生徒も先生も集中しすぎて教室に入っていっても誰一人気づかない(わけはない)。
生徒は気配を感じてニコニコするが、先生は結局気がつかないままだ。

11/30(金) 学級掲示

画像1 画像1
前はなるべくすっきり。整然と。
後ろは思う存分。
学級掲示の基本ですね。

11/30(金) お金の役割

画像1 画像1
3年生の社会。
板書を見て目に飛び込んでくるのは貝。

今日は「お金の役割と金融のしくみを知ろう」というテーマ。
先生は少しでも生徒に興味をもたせようと導入の工夫をはかる。

11/30(金) りんごの皮むきテスト

画像1 画像1
2年生の家庭科。
今日はりんごの皮むきテスト。

ふだんから包丁を使っているかどうか、一目で分かる。
刃物は危険だから、マッチも危険だから、という理由でずっと敬遠していると扱えないまま大人になってしまう。
(もっとも最近は、マッチを擦らなくても、ナイフで鉛筆を削らなくても、全く困ることはない。りんごも然り。カット野菜やカット果物が店頭に並ぶ)
でも、道具として使いこなせるようになればこれほど便利なものはない。

11/30(金) 四捨五入

画像1 画像1
特別支援学級の数学。
習ったはずの『四捨五入』だった。
でも、どうするのか忘れてしまった。

先生はもう一回「4以下は捨てて、5以上は繰り上げる。繰り上げは…」と説明する。
一度習ったことだからすぐに分かる。
これが初めてだと、理解するのに時間がかかる。

11/30(金) あとの動き

画像1 画像1
1年生の体育。
「よく見て。ゴールのあとの動きを見せるから」
F先生、すばやく走ってボールを呼ぶ。
「間違ってもこういう感じ(右下の大きな写真)でボケーッと立ってちゃダメだよ」

時には悪い見本も示しながら、バスケットボールのゲームへつなげる。






11/30(金) 体を『ん』の字に

画像1 画像1
2年生の体育。
ロイター板を使って勢いよくジャンプ。
踏み切ったあとの体の形を見せる先生。
見事に『ん」の字になっていますね。
(支える生徒は大変だ)

11/30(金) 答案用紙と向き合う

画像1 画像1
1年生。
答案用紙が自分のところに戻ってきた。

Aさん→86点。
まずまずだった。×だった14点分を確認したら、悔しいミスで8点は分かっていた。
それができていたら94点だったのに…
あとの6点はこの時間内でどうしてそうなるのか分からなかった。

Bさん→23点。
予想通りだった。でも×だった77点分を確認したら、37点分は覚えてきたり、ノートを見直したり、もう少しじっくり考えたらできていた。
それをやって臨めば60点だったのに…
あとの40点はサッパリ分からない。

Aさん、どうしても分からなかった6点を家でじっくり考えた。
Bさん、とりあえず×だった37点分を家でじっくり覚えた。
Bさん、一気に満点は厳しいけれど、次回同じテストをしたら60点は取れる。

以上は向き合った人の話でした。
向き合わないでポイした人はいつまでも変わらない。

11/30(金) 30日、月末、ゼロの日

画像1 画像1
11月の最終日。
明日から師走。いよいよ今年もあと一ヶ月となります。

「例年より暖かな日が続くのでありがたいですね」
そうおっしゃる福井さん、黄緑色のウインドブレーカーは薄手のもの。

今日は旭北小学校の先生も交通指導をしています。
「元気なあいさつだね」「大きくなったね」と中学生にも声をかけてくださる。
小学校卒業後の成長ぶりに目を細めていました。

11/29(木) 紅葉深まる

画像1 画像1
「今年も紅葉が鮮やかに色づきましたね」
下校時、生徒からこんな言葉で話しかけられた。

今日の一番でした。
豊かな感性をもっていますね。

11/29(木) 人権、みんなで考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の人権教室。
人権擁護委員さんが授業を行ってくださいました。
最初に「いじめについて考えよう」をテーマにビデオを視聴します。
そのあと、グループになって「いじめる側がなぜ多人数になってしまうのか」を話し合います。

話し合った内容をみんなの前で発表する姿を見て「頼もしさ」を感じました。
そろそろ1年生の2学期も終わりますが、ずいぶん成長した1年生を見たような気がしました。

この取組を通して、みんなで話し合えたことが来週の人権週間に繋がりますように。

11/29(木) わかっちゃいるけど

画像1 画像1
2年生の社会。
「滋賀県。狸の焼き物で有名な産地は?」

正解は「信楽」。
「信楽焼」と、つい答えた。
「残念!産地であって焼き物名ではありません」
確かにその通りだけど、白紙で出しても「信楽焼」と書いても同様に×。
「1点問題だから、△はやれないの」

「教育的配慮で○ってないか?」
「だったらstudyをstadyと書いた。uだったのにaにしてしまったけど、studyのつもりで○になりますか?」
・・・ならんね。

やっぱり、I先生が正しいね。
わかっちゃいるけど・・・


11/29(木) I my me mine

画像1 画像1
1年生の英語。
昔から大人はみんな中学1年生で「I my me mine」を習う。
そのおかげで未だに格変化による使い分けが容易にできる。

今日はALTのヨウニ先生に読んでもらう。
「I my me mine, you your you yours・・・・」日本人はスラスラと言えるけれど、ネイティヴスピーカーは言い慣れていないのか言いにくそう。

ここで根気よくしっかり覚える時間を惜しむと、あとでたくさんの時間が無駄になる(ということに気づいた時には遅いことを先生たちは知っているので、口うるさく覚えさせるんだな)。

11/29(木) 猛省

画像1 画像1
1年生の美術。
今日はテスト返却だけじゃない。
もちろん週1回の美術だから1分1秒が惜しい。
なのに忘れ物。
しまった!忘れてしまった!
でも、隣の生徒はさりげなく教科書を見せてくれる。
その心遣いが身に沁みて「ああ、迷惑かけてるな」と猛省していることを強く願う。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 公立定時前期志願変更
3/2 PTA役員会・委員会
3/3 公立通信前期選抜
3/4 3年給食最終 卒業式準備
3/5 卒業式
3/6 公立定時前期選抜 公立通信前期合格発表

年間行事予定

いじめ基本方針

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

保護者の皆様へ

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989