最新更新日:2024/06/03
本日:count up7
昨日:8
総数:53122
笑顔の花園 梁瀬小学校と花園幼稚園の様子をお知らせします。 「 梁瀬の子 優しい子 やる気の子 やりきる子 」 今月もがんばっています。

おはようございます。7月25日、水曜日。

画像1
画像2
 いつもより涼しさを感じる朝を迎えました。外気温は21度です。日中はまた30度を超えることでしょう。明日から夏休みです。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「唐揚げ」「もやしのおひたし」「みそ汁」でした。明日からは、しばらくの間給食がありません。ありがとうございました。

7月24日 ゴーヤを収穫したよ

画像1
画像2
育てていたゴーヤが大きく育ち、やっと収穫できました。
味は帰ってからのお楽しみです。

おはようございます。7月24日、火曜日。

画像1
画像2
画像3
 少し過しやすい朝を迎えました。プールサイドの気温は24度、外気温は23度です。今日は水泳指導を予定しています。「午後、ところにより雷雨」が気になるところです。夏休みまであと2日になりました。
 昨日の給食の献立は、「ハヤシライス」「サラダ」でした。

おはようございます。7月23日、月曜日。

画像1
画像2
 今日も暑くなりそうな朝を迎えました。外気温は約24度。今朝はなぜかアブラゼミが鳴いていません。夏休みまであと3日。水曜日には夏休み前集会があります。また明日の火曜日には水泳指導を予定しています。
 金曜日の給食の献立は、「パン」「鶏肉」「サラダ」「スープ」でした。

おはようございます。7月20日、金曜日。

画像1
画像2
画像3
 すでにアブラゼミが鳴き続けている朝を迎えました。外気温は24度です。日中はまた33度を超えることでしょう。今日も水泳指導を予定しています。水温が30度なので、水質管理にも気を付けています。また、プランターで育てている花が多いので、朝夕の水やりは欠かせません。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「鮭フライ」「サラダ」「五目汁」でした。

おはようございます。7月19日、木曜日。

画像1
画像2
画像3
 早朝はまだ涼しさを感じます。外気温は22度。アブラゼミが鳴いています。
 昨日は7月18日、二八水害の話を各クラスで行いました。午後1時の廊下の気温が33度を越える暑さでした。熱中症の初期症状を話し、体調に変化があれば、すぐに申し出ることも話しました。今日は水泳指導があり、児童は楽しみにしています。昨日の給食の献立は、「ご飯」「麻婆厚揚げ」「中華サラダ」でした。

おはようございます。7月18日、水曜日。

画像1
画像2
 早朝から蒸し暑い一日が始まりました。外気温は24度。廊下では27度になっています。
 気候の給食の献立は、「わかめご飯」「かやくうどん」「ささみのごま和え」「小魚アーモンド」でした。

おはようございます。7月17日、火曜日。

画像1
画像2
 少し動くだけで汗が出る、蒸し暑い朝を迎えました。外気温は24度。日中は猛暑になりそうです。今週は、火曜日にALT授業日、水曜日に個人懇談会、木曜日と金曜日に水泳指導が予定されています。
 金曜日の「夏祭り」での昼食は「カレーライス」でした。暑さに負けず、水分補給も忘れず、暑さを乗り切りましょう。

7月13日 夏祭り

 地域の方々と一緒に夏祭りを楽しみました。
一緒にゲームをしたり、歌やダンス、リコーダー演奏の発表を見ていただいたり、カレーを食べたりして、充実したひとときを過ごすことができました。
 参加させていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。7月13日、金曜日。

画像1
画像2
画像3
 青空が広がる朝を迎えました。外気温は21度。少し湿っぽく感じていたら、校舎の隅でヒキガエルがいました。夏祭りの参加賞と一緒に記念撮影をしましたが、児童に教えるかどうかは迷っています。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「鮭の照り焼き」「煮物」「和え物」でした。今日は福祉交流「夏祭り」のため、給食ではなく、高齢者の方と一緒に「カレー」をいただきます。

おはようございます。7月12日、木曜日。

画像1
画像2
画像3
 雲が空一面に広がり、蒸し暑い朝を迎えました。外気温は23度です。今日は午後に水泳指導を予定しています。「ところにより雷雨」は避けてほしいものです。また、午前には「漢字の博士検定試験」を受検します。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「みそラーメン」「中華サラダ」「豆粒ころころ」でした。

おはようございます。7月11日、水曜日。

画像1
画像2
 青空が広がり、清々しい朝を迎えました。外気温は20度。窓を開けると、涼しい風が入ってきます。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「イカのかりん揚げ」「酢の物」「みそ汁」でした。3時間目に桃を1個いただいていましたが、給食もおいしくいただきました。

桃体験。なるほど!あま〜い!

 和歌山県の特産、桃について学習と試食をしました。初めに、桃の生産量や甘い部分はどこ?クイズなどのお話を聞き、次に、桃農家の方のお話を聞きました。作業ごよみの一つ一つが大変で、忙しいお仕事でした。
 後半は、桃をいただきました。甘い部分から食べる児童。甘い部分を最後に食べる児童。様々な姿を見せてくれました。食べ始めに「全部食べられるかな。」と言っていた児童も、「おいしい。」と言って丸ごと1個完食しました。
 わざわざお越しくださった皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。7月10日、火曜日。

画像1
画像2
画像3
 青空が広がる朝を迎えました。絶好のプール日和になりそうです。外気温は20度。午後にはもっと高くなっていることでしょう。本校は校舎から数百メートル離れたプール使用のため、帰りの用意をして水泳指導です。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「ししゃも」「そぼろ煮」「はりはり漬け」でした。

福祉交流会「夏祭り」に向けて

画像1
画像2
画像3
 今年の屋台(ゲーム)は、「ダーツでゴルフ」「あゆつり」「まとあて」です。景品の準備も50個、手作りのものも用意できました。小学生の発表は、「みんなで歌おう『ホトルブクロさく村』」「低学年の歌『あさがおコリャコリャ』」「中・高学年のリコーダー『陽気な船長』」です。あと1回全体練習を行って、いざ本番を迎えます。

おはようございます。7月9日、月曜日。

画像1
画像2
画像3
 涼しい朝を迎えました。外気温は18度です。日中は暑くなりそうな空模様です。西日本豪雨で被害に遭われた方々に、ご冥福・お見舞いを申し上げます。
 今週は、火曜日と木曜日に水泳指導を予定しています。また火曜日には桃農家の方のお話を聞いたり桃を試食したりします。木曜日には「漢字の博士試験」本番と身体測定が、金曜日には福祉交流会「夏祭り」が計画されています。
 先週金曜日の給食の献立は、「パン」「ラタトゥイユ」「サラダ」「たなばたデザート」でした。

おはようございます。7月6日、金曜日。

画像1
画像2
画像3
 雨脚の強い朝を迎えました。昨日からの雨で有田川の水量が一晩で急に増えています。外気温は21度。今日も水泳指導ができそうにありません。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「キムチ炒め」「バンサンスウ」「春巻き」でした。

おはようございます。7月5日、木曜日。

画像1
画像2
画像3
 強い雨が降ったり止んだり、分厚い雨雲に覆われた朝を迎えました。外気温は22度ですが、蒸し暑さを感じます。
 池の鯉が産卵の時期を迎えたのか、盛んに動いています。昨日の給食の献立は、「ご飯」「鯖の照り焼き」「酢の物」「すまし汁」でした。

おはようございます。7月4日、水曜日。

画像1
画像2
画像3
 雨降りの朝を迎えました。雨脚が強くなったり弱くなったりしながら、時折強い風も吹いてきます。外気温は23度です。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「中華煮」「ごま和え」「チーズ」でした。みんなで1つの教室で食べる「交流給食」も実施しました。

おはようございます。7月3日、火曜日。

 薄雲が広がる、齟齬しやすい朝を迎えました。外気温は約20度です。
 昨日の給食の献立は、「キーマカレー」「サラダ」でした。プール開きを控えた、そわそわした給食の時間でした。今日は、園児・児童全員での交流給食を予定しています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
かつらぎ町立梁瀬小学校
〒643-0611
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町花園梁瀬567-1
TEL:0737-26-0304
FAX:0737-26-0304