最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:43
総数:236669
日中は気温が上昇し,暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

音楽祭の練習

4.5年生が、15日(木)のリハーサルを行いました。琴・太鼓・リコーダーの合奏です。今から本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバイキング給食1

今日は、6年生にとっては待ちに待った「バイキング給食」。学校給食センターから5名職員の方が来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバイキング給食2

栄養士さんから色々お話を聞いた後、盛り付けです。とてもワクワクしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバイキング給食3

とても美味しくて、たくさんたくさん食べました。大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿の授業1

市役所の方に来ていただいて、3年生が柿についての学習をしました。説明を受けた後、渋い柿と渋を抜いた柿を食べ比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿の授業2

次に「つるし柿づくり」に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿の授業3

全員上手に作ることができました。教室のベランダに干して、食べる日まで変化のようすを観察します。食べるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

門前啓発

11月は「人権を考える強調月間」です。朝から市役所の方などが来てくれました。児童会も「あいさつ運動」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀5年1

天日干しをしていた稲を「千歯こき」を使って脱穀しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀5年2

みんなで協力してしました。しかし、中々うまくできません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀5年3

最後は、1本ずつ千歯こきにかけたり、手で取りました。次はみんなで「もみすり」をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学児検診1

来年度入学予定の園児が、保護者と一緒に本校に来ました。保護者は別室で入学にむけての説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学児健診2

子ども達は6年生につれられ、歯科や内科の検診、視力や聴力の検査をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学児健診3

最後は教室で鉛筆を持って検査をしました。みんな先生の話をしっかり聞いて、検査を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校門前の桜並木も冬支度を始めました。校内のイチョウとモミジの紅葉も今が見頃です。また、玄関前のハクモクレンも落葉していますが、よく見ると、春に咲く花のつぼみをつけています。春の準備も同時に行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモ掘り2年1

生活科で植えたサツマイモ。今週は2年生が収穫します。先生にも手伝ってもらい頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモ掘り2年2

去年に続き2回目なので、上手に掘ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモ掘り2年3

コンテナ山盛りいっぱい収穫できました。最後はみんなで記念撮影。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(3・4・5年)10

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しかった見学もこれで終了です。楽しかったです。

遠足(3・4・5年)10

画像1 画像1
画像2 画像2
最後にもう一度展望台にあがりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814