最新更新日:2024/06/01
本日:count up59
昨日:204
総数:493474
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

2月27日 今日の授業風景 1年生

 体育の時間です。

 縄跳びをしています。みんな、今までしっかり練習してきたので
たくさんの跳び方ができるようになりました。
 数えている子も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日 今日の授業風景 2A

 音楽の時間です。

 わらべ歌を歌っています。その中に、自分の好きな音を入れます。
大型テレビを見ながら、どんな音を入れたいか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日 今日の授業風景 2B

 音楽の時間です。

 わらべ歌を歌います。教科書の音符で
曲のイメージができているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日 今日の授業風景 3年生

 理科の時間です。

 磁石の学習をしています。いくつくっつくかの実験で、
外れた瞬間の残念そうなみんなの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日 今日の授業風景 4A

 国語の時間です。

 研究レポートのテーマを決めています。
どんなレポートができるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日 今日の授業風景 4B

 算数の時間です。

 分数の学習のまとめでプリントをしています。
大型テレビに映し出すことでみんな集中できています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日 今日の授業風景 5A

 算数の時間です。

 円周率を見つける学習をしています。
タイヤを転がして測ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日 今日の授業風景 5B

 国語の時間です。

 「わらぐつの中の神様」の音読をしています。
みんなしっかり読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日 今日の授業風景 6A

 国語の時間です。

「海の命」の学習です。おとうに対する気持ちを発表していました。
みんなよく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 今日の授業風景 6B

 算数の時間です。

 復習をしています。計算ドリルも残りわずかになりました。
学習したことはしっかり身についていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 新入児体験入学「なかよしかい」1

 今日は、来年度入学予定の子どもたちが橋本小学校に来てくれ、一緒に「なかよしかい」をしました。
 初めは、1年生が学習しているようすを見てもらいました。みんなとっても緊張したようです。
 その後、多目的室に集まって、くじらぐもの音楽物語を見てもらいました。6年生を送る会でも発表しましたが、その時とは違った緊張感で、みんなとってもがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 新入児体験入学「なかよしかい」2

 発表を聞いてもらった後は、一緒にこま作りをしました。前日までにこまの部品をたくさん作っておいたので、色を変えたり、二つ目に挑戦したりしながら、楽しく交流することができました。自分たちが教えてあげると、どんどんできるようになることが、新たな喜びになっていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 新入児体験入学「なかよしかい」3

 そして最後は、みんなでじゃんけん列車。音楽に合わせて、一緒に歩いたり、じゃんけんの相手を探したりして、みんなとっても楽しそうでした。じゃんけんをくり返しているうちに、とうとうみんながひとつにつながって、大きな円ができました。
 なかよしかいが終わった後は、手をつないで、小さい子を生活科室まで送ってあげました。「またいっしょにあそぼうね。」「わすれないでね。」と笑顔で手を振る様子も、とってもかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おはなしのいす

今日は「おはなしのいす」がありました。おもしろいお話もあって、思わず笑ってしまいましたね。最後には、今までろうそくの火を消したことがない子たちみんなで、ろうそくの火を消しました。願い事が叶うといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 コリントゲーム作り

4年生では、木材での工作(コリントゲーム作り)に取り組んでいます。今日は糸のこぎりを使って、角材を切りました。みんなで協力して、上手に切ることができました。今から完成が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 1

2月21日(木)

 6年生を送る会が開かれました。
「みんなで協力して、
  今まで橋小を支えてくれた6年生に
   ありがとうの気持ちを伝えよう」
をめあてに、5年生を中心に各学年が感謝の気持ちを伝えるため
練習をしてきました。

 今日が本番!
「6年生の入場」
 今まで頑張ってきたからこそ、堂々と入場できるのですよね。
「はじめのあいさつ」
 5年生の実行委員からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 2

 校長先生のお話

 6年生はもちろん 在校生も真剣です。

 ご来賓の方々・保護者のみなさま
お忙しい中、来ていただきありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 3

 プログラム2
1年生の「6年生にとどけ!
     ありがとうの気持ち」

 2階まで、みんなの声が響いていました。
歌もとっても上手。
ジェスチャー入りで、とってもかわいらしかったです。

 クジラ雲に乗って、橋小を見下ろしてみたいなあ・・・
と、思いました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 4

 プログラム3
2年生の「かっこういい6年生になりたいな♪」

 自分たちで詩を作ったり 合奏・合唱をしたりして
ありがとうの気持ちを伝えました。

「今の6年生みたいに 
    自分たちもかっこいい6年生になりたいです。」

って、とっても嬉しい言葉ですよね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 5

 プログラム4 
3年生の「笑顔いっぱい 感謝いっぱい
      心から ありがとう!」

 「これから、6年生を笑顔にします。」
の言葉どおり、かわいらしいパフォーマンスで
思わず笑顔に・・・

 人数は一番少ないけれど、体育館いっぱいに 
感謝の気持ちの呼びかけや歌声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 南都JA振替日
3/1 交通指導  お別れ遠足
3/6 31年度前期児童会役員選挙
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485