最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:75
総数:227909
熱中症に気をつけて過ごしましょう

本日の学習2

(上)6年生、国語の学習。説明文のことばの使い方の工夫や、すばらしさを見つけました。

(中)5年生、算数の学習。分数×整数の計算のしかたについて学習しました。

(下)4年生、国語の学習。短歌や俳句を楽しく読む学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・3年生合同で国語の学習をしました!

 11月21日(水)、5時間目、2・3年生で、国語の交流学習をしました。3年生がつくった「たからじまのぼうけん」のおはなしについて、2・3年生がひとつになって、話し合い学習をしました。

 司会や記録をする3年生、自分の考えを発表する2年生、それぞれが助け合って、学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 11月21日(水)、とっても冷たい朝となりましたが、地域の皆さんとともに、校門前で、あいさつ運動を実施しました。

 川から吹いてくる冷たい風の中、参加いただいた地域の皆さんに感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かむかむ食堂オープン前日

 11月21日(水)、こども食堂オープンを明日に控え、地域の皆さんから、お米やフルーツ等の食材のご提供をいただきました。ほんとうに、人情あふれる地域の皆さんに感謝。

 スタッフの皆さんの腕の見せ所です。オープンが楽しみです。
画像1 画像1

本日の学習

 11月20日(火)、秋晴れのお天気に恵まれました。

(上)ひまわり学級1組、国語の時間。みんなで楽しく読みの練習。

(中)2年生、国語の時間。お友だちのつくったお話のストーリーの続きを考えています。

(下)3年生、算数の時間。計算の仕方を黒板に書いて説明します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習

 11月19日(月)、朝からの雨が続いています。柿の葉に雨露があたり、色が、いっそう鮮やかです。

 11月も半ばを過ぎ、落葉の季節を迎えました。

(上)6年生、算数の時間。復習プリントに取り組んでいます。

(下)5年生、体育の時間、跳び箱。いろいろな跳び方にチャレンジしました。自分の力に合った高さで、練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習2

(上)4年生、算数の時間。概数の考え方を使って、およその距離を求めています。

(中)ひまわり学級2組、算数の時間。さあ、問題文をよく読んでね。

(下)3年生、国語の時間。おはなしづくりにイラストを入れて、作品の仕上げですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習3

(上)1年生、音楽の時間。体を動かして、リズム打ちの練習。うまくリズムに乗れたかな?

(中)ひまわり学級1組、国語の時間。とっても静かに学習できました。

(下)2年生、算数の時間、九九の学習。八の段、九の段、さあ覚えたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム

 11月15日(木)、今日のふれあいルームは、1・2・3年生合同で、剣道を教わりました。

 1人ずつ竹刀を持たせてもらって、打ち込み練習。やんちゃな子どもたちの背筋がピーン。剣道には、そんな不思議な力があるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同音楽会に参加1

 11月15日(木)、高野口アザレアホールにて、恒例の小中合同音楽会が開催され、本校からは、4・5年生が出場しました。

 まず、1曲目は、「ありがとうの花」を斉唱しました。緊張したけれど、とっても伸びのあるきれいな声で歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同音楽会に参加2

 2曲目は、合奏、アニメ「進撃の巨人」より紅蓮の弓矢を披露しました。静かに進撃を開始する不気味な感じと、リズム感あふれる迫力のシーンを、4・5年生で、力を合わせて合奏しました。

 みんなの気持ちがひとつになった迫力ある演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日も業間運動

 11月15日(木)、本日もお天気がよいので、業間運動。クラスごとに長なわとびをしました。

 6年生は、クラスでまとまって活動するのも残り少なくなってきましたね。なかよくね。
画像1 画像1

かむかむ食堂事前準備

 11月15日(木)、少しひんやりとした朝、22日の食堂オープンに向けて、ホールスタッフさんが事前準備に来てくれました。

 ガス釜で新米の試し炊きです。22日より、子どもたちがお世話になります。
画像1 画像1

授業参観1

 11月14日(水)、少し肌寒さを感じる授業参観日となりました。たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。

(上)5年生、道徳科の学習。ダウン症で命を落とした子どもと、その母親の心情に迫りました。

(下)6年生、がん教育。紀和ブレストセンターの梅村ドクターを講師に迎えて、親子で学習しました。検診の大切さを知るとともに、命の大切さについても学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観2

(上)2・3年生、図工の時間。それぞれのねらいをもって、絵手紙をかきました。色のぬり方の工夫にも、学年によって、違いがあります。

(下)4年生、命をはぐくむ学習。お母さんのおなかの中から誕生する命について、小道具を使いながら、わかりやすく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観3

(上)ひまわり学級、道徳科の学習。「はしのうえのおおかみ」を学習した後、自分なら、どうするかを動きで表しました。

(下)1年生、道徳科の学習。「はしのうえのおおかみ」を学習しました。自分だったらどうするかについて、自分の考えを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書の秋にブッキー号来校

 11月14日(水)、曇り空で、少しひんやりとしています。秋が深まる中、ブッキー号がやってきました。

 読書にはもってこいのシーズン、ブッキー号には、たくさんの子どもたちが、集まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の業間運動

 11月13日(火)、朝からの雨が上がり、休憩時間に運動タイムを設けました。

 なわとびをする学年あり、ランニングをする学年あり。週末は、冷え込んでくる予想が出ています。冷え込みに負けず、体をぽっかぽかにしよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

業間運動スタート

 11月12日(月)、今日から、12月のマラソン大会に向けて、業間運動が始まりました。

 今週は、冷え込みが予想されています。寒さに負けず、体を鍛えてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月集会

 11月12日(月)、この時期にしては、温かい中、全校集会をしました。
 
 表彰を行ったあと、今週、音楽会に出場する4、5年生のリハーサルを行いました。

 リハーサルとは言え、本番に向けて、集中した合唱奏でした。本番に向けて、最後の仕上げに入ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/3 話そう橋本5年代表参加
3/4 学小タイム2年
3/5 お別れ遠足6年
3/6 6年生を送る会  かむかむ学習塾  橋本中央中制服販売6年
3/7 あいさつ運動  卒業式練習  しみず保育園・つくしんぼ園との引継ぎ会
3/8 橋本中央中卒業式  卒業式練習  あやの台チルドレンセンター・学文路幼稚園との引継会
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134