最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:137
総数:788830
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

10/16(火) 「先生がお見えになる」は方言?

画像1 画像1
2年生の国語。
↑「例えばね、『校長先生が来た』ではないですよね」
 「お見えになった」
 「そうですね。でもそれはこのあたりの方言で、標準的な言い方ではないです」
 ・・・・・・・・・・
 「いらっしゃった」の答えが出るまでは、ちょっと時間を要した。


↓「自習かな?」
 「いえ、練習問題を解いてます」
 「そうか」
 「もう少し早かったら面白かったのに…」
 こちらも敬語の使い方をひととおり習ってからの練習。

どちらもクラスも、本番のテストでできるようにしっかりと!

画像2 画像2

1/16(火) ブックカバーを作る

画像1 画像1
1年生の家庭科。
ブックカバーを作っています。
先生は丁寧に一人一人の運針を確認します。
家庭科の授業は、生活に実際に役に立つことを学びます。

自分でボタンをつける、アイロンをかける。

包丁を使ってトマトを切る。
あわてて指を切ってしまうことがないように、基礎を学ぶ。

10/16(火) 案内文

画像1 画像1
1年生の国語。
「案内文を見たことがある人は?」
「先生、案内文って何ですか?」
「お、そこからかぁ。例えば『合唱祭のご案内』ってもらったでしょ?」
「ああ、あれか」

今日の授業で、相手が分かるように案内文を作るときに必要な情報は何か、を学ぶことになる。

10/16(火) リスニングと英文法

画像1 画像1
1年生の英語。


CDデッキでリスニング。
実際の公立高校入試でもリスニング問題はあります。
まだ1年生だけど、耳慣れをしていくのは早いほうがいいですね。



文法のまとめ。
口では言える。
でも実際にきちんと単語を書けるか。
意外に生徒のノートを見ると、「クエスチョン・マーク」が抜けていたり、「does」が「dose」になっていたり、「piano」が「pian」で終わっていたり・・・
間違って覚えてしまうと、ずっと間違えることになります。
画像2 画像2

10/15(月) つながり

画像1 画像1
「FBC文部科学大臣賞おめでとう」
平成8年から4年間、知多中学校におつとめされた橋本利和元校長先生から電話をいただきました。
その後、雨の降る中、半田市から「花壇が見たい」と足をお運びいただきました。
「自分が世話になった学校のことだから気にもなるし、ああいう形で新聞に載るとうれしい」ともおっしゃいました。

今年60年を迎える知多中学校。
人と人との「つながり」を感じました。

レジェンド先生は・・・
「賞を取ったことよりも『きれいに咲きましたね』と言っていただけることの方が何倍もうれしい。先日も子どもの忘れ物を届けに来た保護者の方が携帯電話で写真を撮りながら『立派な咲きぶりですね』と声をかけてくれました。その言葉がどれほどうれしかったか…」

10/13(土) 汗をかいて

画像1 画像1
優勝チームは「アジアチャンピオン」でした。
(誰が所属しているチームかおわかりですね)
残念ながらPTA会長のチームは3位。

「明日は筋肉痛だな、こりゃ」
PTA会長はレク大会が終わって一言。
「私たちも心配だわ〜」
(若いお母さんたちばかりだからその心配はないと思うけど…)

最後はみんなで記念撮影。
楽しいひとときを過ごすことができました。
保健指導部の皆様、お世話になりました。

画像2 画像2

10/13(土) PTAレク大会

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA保健指導部が担当して行う毎年恒例のPTAレク大会。
お父さん、お母さん、先生が和気あいあいとソフトバレーボールを行いました。


10/12(金) 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習生が,「友情」を題材にした道徳の授業を行いました。
初々しさの中にも,一言一言,一生懸命に生徒たちに語りかけている姿が,印象的でした。
未来の教員を目指し,残りの実習を頑張ってほしいと思います。

10/12(金) 「後期」に入って

画像1 画像1
3年生の美術。
オルゴール箱を作る。

「でこぼこ」「立体感」・・・
黒板に彫刻刀で彫るときの注意事項が書いてある。
「最近、3年生は今まで以上に落ち着きが出てきたように思いますね」
最近、先生たちのそんな声をよく聞く。

知多中祭が終わって、もう後期に入った。

後期・・・う〜ん。あ、ふと気がつくと、半袖はひとりだけになっている。



10/12(金) 分かるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の社会。
今日も絶好調。
こういうときは、廊下を通ると必ず質問が飛んでくる。

「お、正解!」
今日は一発で正解したので、絶好調I先生は苦し紛れに次なる質問をする。
(それもほぼ一瞬で相手が答えに窮する質問を考えるヘンな才能がある)

「わからんなぁ」
そう答えると、I先生は勝ち誇った表情をする。

生徒はもう慣れているのか、表情はいつも「豊か」ですね。

10/12(金) テスト前だから

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語。
英語のQ&Aをノートに書く。

ノートを見るとキウィの付箋が貼り付けてあった。
「『must』は主語がheやsheになってもsはつかない」

ひとつひとつ英語のルールを身につけています。
テストは学んだことがきちんと定着して、使えるようになったかを確認するもの。

テスト前だから、いつもよりも意気込みを感じる。

10/12(金) シャワーを使うか、否か

画像1 画像1
2年生の体育。
話は「節水」に及ぶ。

「髪を洗うときにシャワーを使う人は?」の問いかけに、ほとんどが挙手する。
「湯舟のお湯をかけて使います」は少数派。

「湯舟のお湯で髪を洗うと汚い」
「シャワーを出しっ放しは無駄」
「洗濯機に湯舟のお湯を使う」
その後も「シャワーか否か」で生徒は盛り上がる。

けっこう時間をとった。
でも、生徒は終始意欲的に授業に取り組めたかな。

10/12(金) 慣性の法則

画像1 画像1
3年生の理科。
時速100キロで走る電車。
持っているりんごを落としたら、りんごはどうなる?

先生の手にはりんご。
この表情で生徒に迫る。
生徒も迫る先生に応える。

先生も生徒も熱気を帯びているのが伝わってくる。
(ちょっと先生の熱気が勝ってたかなぁ)

F先生曰く、
「今日の授業が理解できるようになれば、もう義務教育は卒業だ」
画像2 画像2

10/12(金) 肌寒くて

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝から肌寒さを感じました。
廊下を歩くと昨日とは違った風が肌にあたります。

教室は前も後ろも閉め切ってあり、図々しく入れないのでガラス越しに・・・

10/11(木) 国語

画像1 画像1
2年生の国語。
二クラス続きで授業をしています。

みんなの前で意見を言おうと手を挙げた。
何とかみんなに分かるように説明する。
時に背後から何か言われる。
頭の中を一生懸命整理しているのに混乱してしまう。
後ろを向いて「ちょっと、うるさい」と遮る。
また続きを説明するんだけど・・・
ちょっと分からなくなってしまった(T_T)



敬語の勉強は難しい。
「プリントの穴を埋めますよ。でも穴を埋めるよりも使いこなすことが大事です」
きちんと敬語が使えるようになると、周囲からは一目置かれる。
というよりも、使えるようにして大人になってほしい。
画像2 画像2

10/11(木) be動詞の疑問文

画像1 画像1
特別支援学級の英語。
今日はbe動詞の疑問文を学んでいます。

先生から質問されるとすぐさま挙手をする。

「Very good !」

先生からほめられるとこそばゆいけれど、うれしい。

10/11(木) 理科

画像1 画像1
2年生の理科。
黒板には化学式が並ぶ。

どうも理科は苦手で・・・

以前は男子よりも女子のほうが理数系が苦手だったと言われていたこともありますが、最近では「リケジョ」なんて言葉もある。
現に理科のA先生も「リケジョ」です。

10/11(木) テスト週間、どうやって過ごすか

画像1 画像1
3年生の教室。
担任がテスト週間中の過ごし方について投げかけています。
「テスト週間中は…」
突然、インターホンが鳴って中断。
生徒はその間も黙って待ちます。

「で、どこまで話したっけ?ああ、そこまでは話したのね」

「例えば放課中に腕相撲をやることもあるだろうけど、周りの状況を見てあまり騒ぎすぎずにやるとか・・・」

みんなで過ごす教室。
相手に想いが馳せられる人になってほしい。
そんな気持ちが担任の言葉から感じられる。


10/11(木) テスト週間

画像1 画像1
今日からテスト週間。
朝の読書タイムは「テスト勉強をしてもよい」ことになっています。
1年生6教室を回ったら、読書をしているのは3人だけでした。

2年生はクラスで何人も読書していました。
2年のI先生曰く、
「計画通りに勉強が進んで余裕があるか、読書が大好きか、それとも勉強から逃げたいかのどれかですかね」
読書タイムの時間に勉強を充てることが、良いとか悪いとかではありませんが、少しばかりのゆとりをもって過ごしてほしい時間ではあります。

ちなみに3年生の教室は時間切れで確認できず(>_<)

10/10(水)体育の授業対決・・・?

画像1 画像1
6時間目の体育館。
1年生と3年生の授業が、隣り合わせで進みます。

1年生は、指導教官のF先生に見守られながら、少し緊張した教育実習生の授業。
生徒同士でアドバイスをして倒立前転を練習します。
授業前にF先生は、「N先生と同じフロアで授業するのは、たいへんだなあ…」と、教育実習生を気遣っていました。

3年生は、そのN先生の跳び箱の授業。
生徒の動きが、やはり違います。集合時の整列は、さすが3年生。
器具の片付けもあっという間に終了しました。


(どちらの学年も片付け時にさぼったり遊んだりする生徒が一人もいないところは、知多中生らしい(*^o^*))
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 3年給食最終 卒業式準備
3/5 卒業式
3/6 公立定時前期選抜 公立通信前期合格発表
3/7 B 7限委員会 公立A学テ
3/8 公立A面接 公立定時前期合格発表

年間行事予定

いじめ基本方針

保健だより「すこやか」

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

保護者の皆様へ

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989